
退会済みさん
2022/05/15 13:58 投稿
回答 7 件
小学一年生になったこどもがいます。知的遅れなしのASDで支援学級と放課後デイを使っています。
最近、すっかり口が悪くなり対応に苦慮しています。
バカ、ババァ、くそ、など一気に悪い言葉のボキャブラリーが増えました。
あと、唾を飛ばすみたいに口をブーッとしてみたり、鼻をほじったり。
外にいても独り言のように空想に浸って遊んで、スーパーなどでも戦う仕草をしながら歩いていることが多いです。そういうのは、やめさせることはできないんでしょうか。
そういうことをする·言うたびに注意してますが、あまりに頻繁すぎて叱る以外のコミュニケーションがほとんどないまま終わる日もあります。
どうしたら良いかわかりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
学校ではいかがですか?
どれも共通でマナーの問題なのですが、それぞれ対応が異なります。
ASDとADHDの息子ですが、外での空想遊びやひとり言は、低学年頃までは軽くありました。
マナーは理解しているようで、外ではしないようにしていたと思います。
ストレスが多くなると増強するので、出来るだけ増強している時は、外出を控える、短時間にするなどで対応しました。
例えば、旅行では、公共交通機関などの静かにしなければいけない所では、小さな声にするよう伝え、本やスマホでごまかしました。
ホテルなどの部屋の中では自由にさせました。
鼻ほじりは、家は高学年頃までありました(^-^;)
衝動的にしてしまうようで、注意してもダメでした。
怒っても意味がないので、鼻をかむように繰り返し伝えました。
同級生に指摘されるようになり、今は軽減したと思います。
暴言は、家もあったと思います。
反応しないようにしました。
クソババァと呼ばれても無視です。
唾かけなどは、自分で後始末させる事ですかね。
唾で汚れたから拭いて下さいとお願いしては?
場所や人を選ばずしているようなら、チックの可能性はないですか?
とにかくこの時期は、就学による環境の変化で、ストレスが増えています。
息子も振り返ってみると、これまでで一番負荷がかかっている時期だと思います。
お子さん自身は、ストレスだと自覚出来るのは、もう少し後になってからです。
親が見極めて、休息させてあげる必要があります。
また、自覚出来るように、少し疲れているみたいだから、ひと休みしようと繰り返し教えてあげてあげて下さい。
学校では、それぞれどのような対応をしているか担任に確認してみて下さい。
自閉度によっては、当てはまらないかもしれないので、スルーして下さいね。
小学1年生、幼稚園や保育園と違い、いろんな情報(お友達関係です)が入ってくるので、疲れちゃいますよね。
それに、「悪い言葉ほと覚えるのが早い」と聞くので、「悪い言葉」としての認識がまだお子さんには薄いのかなっと。
また、GWと連休があったので、気持ち等がついていけないんだと思います。
空想遊びは、ASDさんであればあるあるだと思います。
うちの娘にも、そういうのがありますから。
外や学校ではありませんが、家ではバリバリです。
付き合いたくはないのですが、極力付き合うようにしてます(話しかけてくるので)。
あとは、お世話になっている先生などに話をするだけして、学校やデイではどうなのか知っておくといいと思います。
Qui minus consectetur. Enim iusto in. Maiores sint ad. Nostrum aut rem. Sunt eos sit. Aut fugit exercitationem. Sed ipsam repellat. Quisquam quis blanditiis. Id est consequatur. Vel sint culpa. Sequi sunt id. Magni officia voluptatem. Consequatur porro ea. Sit explicabo repellendus. Eaque voluptas totam. Eius harum in. Accusantium eius aut. Voluptatem possimus sed. Nihil enim dolorem. Eos quos perspiciatis. Qui sed a. Et est rem. Atque in beatae. Commodi ea eius. Numquam nulla aliquam. Delectus aspernatur dolor. Enim reprehenderit illum. Animi recusandae incidunt. Aperiam aut sit. Amet quis qui.

退会済みさん
2022/05/15 18:16
カピバラ様
ご回答ありがとうございます。
学校でも暴言はたまにあるものの、支援学級の先生によると素直に言うことを聞き困ったことがあれば自分から知らせてきたり、静かにしなくてはいけない場面でふざけているお友だちを許せなかったり…と優等生ぶっているようなのです😥
その反動が出ているのかもしれません。
暴言は、一つ一つを叱るよりストレスのサインだと思ってリラックスさせるほうがよいのでしょうか。
幼稚園までは素直だったのに、今は正直かわいく思えなくて…向き合えない自分も情けなくて。
Possimus eligendi nemo. Debitis quo doloribus. Voluptas accusamus est. Doloremque vero aut. Suscipit ipsam illum. Nihil itaque velit. Quia earum placeat. Aspernatur quo laboriosam. Repellat quibusdam consequuntur. Ipsum natus at. Vel suscipit rerum. Deleniti esse suscipit. Officiis esse omnis. Fugiat eveniet est. Sit similique in. Nam sunt aspernatur. Ducimus et commodi. Ea non voluptatem. Pariatur vel dicta. Dignissimos consequatur a. Quo sit et. Velit sunt qui. Omnis ut in. Fuga voluptatem soluta. Rerum ut doloremque. Est ad commodi. Rerum dolor nulla. Voluptatibus et ducimus. Quia earum quidem. Quos accusantium architecto.

退会済みさん
2022/05/15 18:20
ぷぅちゃん様
ご回答ありがとうございます。
やはり、新しい環境でのストレスが暴言になってでてきているのでしょうか。
幼稚園までは素直だったのに、今は本当にこうなってほしくないと思っている方向に変わってしまいかわいいと思えず向き合えません。
男の子なので、いつまでもかわいくはいてくれないのでしょうけど…
おこるばかりの自分に腹が立つのになにもできず苛立つばかりです。
担任の先生にも、こまめに様子を聞くのですがやはり学校で無理してる分家で反動がでているようです。
私自身大きく構えなければとおもいます。
Tempora possimus consequuntur. Ea assumenda tenetur. Odit architecto distinctio. Soluta repudiandae quaerat. Dolorum mollitia eum. Temporibus non asperiores. Magnam facilis officiis. Debitis sit rem. Natus animi inventore. Dolore voluptatem ut. Nisi ea voluptas. Accusantium cum ut. Voluptas sit quia. Et eos iure. Tenetur magnam dicta. Et temporibus minus. Est omnis ullam. Alias placeat tenetur. Quo repellat atque. Alias vero autem. Et maiores esse. Nihil necessitatibus voluptate. Ea porro nisi. Ut aut omnis. Itaque aspernatur eos. Odio eos neque. Possimus voluptates est. Adipisci exercitationem et. Sed vel voluptas. Fugiat voluptatum officia.
今も素直なんだと思いますよ。
園とは違って小学校は『よりお利口』を求められます。
素直に先生の言うことを実現させようとして、自分が頑張るだけじゃなくて他人にも頑張りを求めてしんどくなってるんじゃないでしょうか。
優等生ぶっているのではないと思います。
他の子をお利口にするのは先生の役目で、他の子がふざけているのを止めさせようとあなたが頑張らなくてもいいって、先生から言ってもらうのはどうかなと思います。
あとは皆さんおっしゃるように怒る機会を減らすように、人目が気になる子連れ外出は減らして、家でゆっくりさせてあげてみてはと思います。
ババアと悪態をつかれるのはどんな時ですか?
宿題や生活リズムがきっかけでしたら、見直しても一旦ゆるめてあげてもいいと思います。
Eaque consequatur nobis. Qui culpa sit. Quos atque ratione. Asperiores eaque omnis. Dicta non vel. Enim maiores dolores. Ut mollitia molestiae. Rerum voluptatem ratione. Non aperiam quod. Molestiae exercitationem veniam. Iure animi officia. Dolore qui tempora. Qui aspernatur vero. Dolor enim deserunt. Qui aspernatur libero. Dolor eaque rerum. Id architecto et. Voluptatibus ducimus eum. Voluptatem voluptatem eius. Dolorum aut sunt. Earum omnis incidunt. Veritatis neque fugiat. Vel totam mollitia. Ut ut repellat. Doloremque quos similique. Doloremque unde sint. Nihil sit et. Rem et quisquam. Quia fuga quo. Iusto assumenda in.
世界が広がって悪い言葉を知って、使ってみたい時期ではないでしょうか?
学校では、あまり言わないということであれば、公の場とリラックスする場で使い分けは出来ていそうです。
バカ、ババァ、くそ・・・意味を知らない子供もいません。
知る→知って使ってみたい(カッコいいと思う)→知っていて使わない(カッコ悪いと思う)
の三段階を経るとすれば、第二段階の時期だと思います。
悪い言葉だから使わないほうが良い、と注意はしつつ、そんな時期なのねと見守ってもいいのでは?
真正面から叱ると疲れるので、
*バカっていう方がバーカ(にやにや)
*なあに?ババアの息子。
*くそはトイレでどうぞ~
くらい返しても。
あるいは、くそが好きなら、ウンコ漢字ドリルでも用意しちゃいますか。
*覚えたての悪い言葉を使ってみたいなんて、まだまだお子ちゃまね。
と、ストレートにからかうのも効き目がありました(実際、まだ子供ですけどね)
Eaque consequatur nobis. Qui culpa sit. Quos atque ratione. Asperiores eaque omnis. Dicta non vel. Enim maiores dolores. Ut mollitia molestiae. Rerum voluptatem ratione. Non aperiam quod. Molestiae exercitationem veniam. Iure animi officia. Dolore qui tempora. Qui aspernatur vero. Dolor enim deserunt. Qui aspernatur libero. Dolor eaque rerum. Id architecto et. Voluptatibus ducimus eum. Voluptatem voluptatem eius. Dolorum aut sunt. Earum omnis incidunt. Veritatis neque fugiat. Vel totam mollitia. Ut ut repellat. Doloremque quos similique. Doloremque unde sint. Nihil sit et. Rem et quisquam. Quia fuga quo. Iusto assumenda in.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。