園・学校関連の質問一覧


週3で療育園に通っている2歳の息子がいます
通常であれば来年4月から幼稚園に入園するのですが、療育園からは4月からも毎日療育園に通うのをお勧めされています。ですが、主人は4月からは普通の幼稚園で良いのでは?と、このまま療育園に通い続ける事に反対しています。療育園ではどうしても少人数になるので、大人数での生活ができない事が気になるようです。私としては療育園に通う方が、私が大変ではありますが子供にとってメリットが大きいと思います。今の状況で幼稚園に行く事のメリットはなにかありますでしょうか?夏に受けたK式では認知面80後半・社会性60前半・運動面90後半でした。身支度はほぼ出来ません。食事も偏食気味で手づかみの方が圧倒的に多いです。衝動性が高いのか気になると触りたくてたまらなくなります。順番待ちは少しだけできます。
回答
フルーツサワーさん、こんばんは。
来年4月から幼稚園に通う予定の息子(3歳)の母です。
『今の状況で幼稚園に行くメリット』というご質問に...



特別支援学校の高等部の1年の息子が、担任からいじめを受けてま
す。嘘つき扱い、他の生徒との差別、うんざりしています。話し合ったけれど、改善されません。特別支援学校の場合も、教育委員会に、相談すればよいのですか?
回答
しょたんさんのお住まいの地域によって、意義申し立てをする、教育委員会の場所が、違います。
お住まいの地域の長となる、県、道、都、府の教育...



こちらでは初めて投稿いたします
不登校についてです。自閉症スペクトラム・ADHDの小2娘ですが、先週突然「学校はもう無理!」と不登校宣言してずっと休んでいます。娘は特性により思考の切り替えが下手で、また色んな面で過敏症です。学校では楽しそうに見えてましたが、授業の切り替えについて行けない事と学校にいる間、臭いなどに(普通には感じないレベル)過敏に反応してしまうことが多いらしく我慢が限界に達したと言ってます。登校させようとするとパニックになります。私はしばらく休校、場合によっては不登校生活もありと考えていますが、夫や担任の先生には娘の甘えに見えるらしく、不登校にしないために、無理しても今は登校させるべきと考えているようです。娘は少しずるいところがあり今までも何度も騙されてます。怠けやすい性格でいつもふざけて本音の話ができません。今回もどこまで本当なのかがわかりません。そこで質問ですが…お子さんから学校に行かないと告げられた保護者の方、直ぐに了解できましたか?お子さんの性格によると思いますが、子供の話をただ鵜呑みにして良いものなのか、見極め方を教えていただきたいです!
回答
見極め方というとなんですが、登校時にパニックになるというのも本当につらいんだというサインだと思います。
うちの子は、朝になるとお腹が痛くな...



はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます
来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
回答
カンバさん、はじめまして。小1の息子がいます。
悩みますよね。うちもギリギリまで決断を粘りました。
就学相談の先生から同じことを言われまし...


学校での姿勢保持グッズの使用についてお尋ねしたいです
子は体幹が弱く、学校の椅子にじっと座っているのがしんどいようです。離席などはないですがゴソゴソ動いたり机に上体を預けたりと落ち着かない様子です。同じようなお子さんをお持ちの方、学校では姿勢保持の椅子やクッションなど使っていますか?教えて頂けるとありがたいです。
回答
学校ではないですが、ダイニングの椅子用に感覚統合に通っていた先生が手作りしてくれました
ホームセンターで売ってるスポンジをお尻の形にスポ...


今、中2の娘がいます
一型糖尿病、喘息、起立性調節障害、心身症、うつ、難聴があります。知能テストでは情緒に問題ありと出ました。4月からは今までの中学の支援学級に通います。地元にある特別支援学校には病弱クラスがありません。去年は年間の半部位しか登校できませんでしたが、普通高校に行くしかないのか、それとも、支援学校に行けるのか、いわき方で分かる方がいたらよろしくお願いいたします。
回答
体調のことを考えると高校には通信制という選択もあります。なお、中学校の支援学級で国数英理社は中学校の課程をきちんと履修させるように学校側に...


現在療育園年中に通っている息子がいます
先週から幼稚園に週一回通う並行通園を始めました。なんとか楽しく通えたようでホッとしていますが、その幼稚園の月謝が高くびっくりしています。公立幼稚園でバス給食なしで1万7千円です。ちなみに療育園はバス給食ありで1万3千円くらいです。週一回の通園でも月謝はまるまる払うというのは聞いていたのですが、こんなにするとは予想外でした。他の公立幼稚園に通っている人に聞いた時は7千円くらいと聞いていたので、そのくらいの気持ちでいました。聞き間違えたのかも?料金が高いからといって辞めることはしませんが、皆さんが通っているとこはどれくらい月謝が掛かるか気になりました。
回答
皆さんお返事ありがとうございます。
いろいろお金掛かるものなのですね。
質問ありがとうございます。
返事が遅くなったので見ていただけな...



来年小学校に上がる息子に特別支援学級の判定が降りました
校区の学校に情緒、自閉症の支援学級がないので知的の支援学級に入れられます。息子はアスペルガー症候群の診断が出ていて、父親がディスレクシア(識字障害)疑いがあり、息子はひらがなは理解しているが文章を読むのに非常に時間がかかり、本人も苦手意識を持っています。やはり文章を読む事が苦手なので普通級についていけるかは不安ですが知的障害のクラスに入れるのは違うのではないかと思い悩んでいます。発達障害だとよく言われる席につかないとか集団行動が出来ないという事は息子には当てはまりません。保育園と幼稚園に通って居ましたが問題なく過ごしてきました。知的障害もありません。数学が得意なようで足し算に今はまっています。私がシングルマザーなので通級に毎週連れて行くのは難しいという事も今回の判定には加わったようです。このまま知的障害クラスに入れるか、情緒支援学級がある校区へ引っ越しするか、はたまた校区の学校へ一年、普通級に無理やり入れてみてようすをみるか、、、悩んでおります。ちなみに、息子は園の先生方、ママ友達には発達障害だと言っても「え?!全然普通じゃない⁈」と言われるくらいの感じです。私には確かに育てにくさは感じながら6年育ててきていますが。皆さんならばどうしますか?助言を、頂きたいです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
入学予定の学校を見学したことがありますか。
もし見学されたのであれば、その時の様子はいかがで...



いつもお世話になっております
既出かもしれませんが、上手く探せなかったので質問させて下さい。ADHDあるあるですが、小学一年の我が子、忘れ物が多いのです。毎日ランドセルに付箋で持ち帰るものを書いていますが、3日間書き続けて言い続けてやっと持って帰ってくるような感じです。朝の提出物は全て連絡帳袋に入れ、これも付箋で「朝、連絡帳袋の中身を全部先生に渡す!」と書いていますがそれでも出し忘れることがあり…まあ、付箋を見忘れている&本人の中でランドセルの一部になってしまっている、または帰り支度の時にぼーっとするor他のことをやっていて慌てて帰り支度をして忘れてしまうのだと思います。先生も帰りの支度の声かけはしていただいていますが、持ち帰るものまでは見ていただけず。でも、私もそこまではお願い出来ないと思っているので何とか自力で解決したいのです(>人<;)何かこうやったら上手くいった等のお知恵がありましたら是非とも教えて下さい!!
回答
うちの娘もADDで、今小4ですが未だに忘れ物大王です。
小1の頃は、ランドセルの中身からっぽで帰ってきたこともあります。
まめっちさんと...

オススメのQ&A

アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
回答くださった皆様、大変ありがとうございましたm(__)m
何もせず、今のままで良いと思えるようになって良かったです。
近所の子のお宅に自...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
うちは、本人の希望、好きなこと、得意そうなことの習い事をしてます。苦手なことに向かわせるのは学校だけで十分(いっぱいいっぱい💧)だったので...
