お悩みきいて!の質問一覧

すみません💦いきなりなのですが質問してもいいですか?皆さんの
お子さん達は何か怖いものとか、嫌いな言葉とか、苦手な物ってありますか。その程度はどんな感じですか。うち少し、強迫性障害入っているかな。と思って、今度主治医に相談してお薬の相談しようと思っていますので参考にさせていただいたらと思って。ちなみにうちは先が尖ったもの、刃物、火、ヌメヌメ、夜のトイレ、お風呂でシャンプー目を閉じれない、後に何も無い場所、背中に隅や壁があると安心する。集団、喧嘩、大きな声、殺人事件、など、思考が自分も殺されたらどうしよう。家族が巻きこまれたらどうしよう。が止まらなくて苦しいそうです。本人も楽になりたいらしくこれからしたい事が出来ないのは嫌だと言ってます。
回答
特定の人物の声に苦手感があります
小学校の年配の女性の先生の叱責する声
です。フリーズします。真っ白になってしまいます。
学校に伝えたとこ...



療育手帳のB2を取得している娘を育ててます
保育園で4月から年長クラスなのですが、秋頃になると、学童や児童ホームの申し込みが始まります。同じB2で学童や児童ホームに入れられてる方で、何かメリットやデメリットがあれば教えてほしいです。5月に校区の小学校に見学に行きますが、ここでは通級が無くて、特級かふつうクラスしか無い小学校です。
回答
のほほんさん、こんにちは。
長男が就学した頃はフルタイムで働いていましたので、学童に入れました。
支援級在籍でしたが、私たちが住んでいる...


小5の女児
広汎性発達障害と言われてます。聞いて欲しい話は沢山ありますが、自己肯定感が人一倍低く、学校で例えばジャンケンをやって最初に負けても負けを認めず、最後まで勝ち残った友達が先生に褒められるのを見て、その子だけ褒めてズルイと言い、自分以外の人を褒めて欲しくないと言ったり。勉強も教えようとすると、すぐにわからないと言って泣き→パニックになって、全然勉強になりません。極め付けは個別に男女1人ずつ先生が居るのですが、去年4月から着任した男の先生をあまり好きでは無いようで…それ自体は致し方ないとしても先日チャレンジタッチを勝手に開いたら、パスワード欄に〇〇先生今すぐ死ね…と書いてあり、すぐに詰問しました。すると娘は私に怒られる事を恐れ、書いてない!知らない!の一点張り。大泣きして、泣き声を聞いた同居してる祖父母が駆けつけて、娘と対話したところ、ようやく認めたようで、もう二度と書かないとのこと。私は、死ねと書いたことも絶対許せないし、それを認めず嘘を付いたことも許せず腹が立つを通り越し、大っ嫌いになりました。とにかく娘は自尊心が低い割にプライドが高く、公文を習ってるから自分は算数と国語は得意だと勘違いしてて…実際は算数なんて計算以外は何も分かってないし、でも自分は得意だと言い張り、ホントに疲れます。手先もとにかく不器用で、周りもビックリする程です。春から6年生になると言うのに、何から手をつけていいのかわからず途方に暮れてます。あと先生の悪口の件はもう1人の女の先生に言うべきか否か悩んでます。宜しくお願いします。
回答
はじめまして。
お気持ちはわかりますが、私もソフトクリームさんの意見に賛成です。
確かにパスワードが、担任の悪口なら驚くし、嫌ですよね。
...


療育手帳について教えてください例えば学校の作文とかで、すこし
は改善していたが、途中からガタンって悪くて家族はいいことしか言わないけど田中ビジなんとかで、精神年齢測ったら四歳あたりで答えれてなくてただ、もし、低いけど、家族が大丈夫言ったし学校卒業出来てるから答えれてなくても知的障害じゃないってことなんですかね???まだ結果来てないが、YouTubeですこし検査の結果見て。引っ掛かったのが四歳あたりでした。普通学校出てたら。ビジー?低くても療育手帳通らない可能性ありますかる?
回答
そうでしたね。ごめんね、かれんさん。
あなた、北海道に住んでいるんでしたね😅
私は、主人と二回、旅行で北海道に行きました。
うち、一回は、...


いつも、おひとりでいるママさんがいます
過去には、不登校、いじめを経験されたと…そのママの過去を知るママさんが、皆にこそこそ話していました。私は、発達ナビに来るからには子育てに悩んでる子のママです。なんか、そんな事の年になっても言われなければならないのでしょうか?人ごととも思えず!我が子が将来、こんなことこそこそされたら嫌です。皆さん、ママさんのいじめられた過去や不登校の過去気になりますか?いつも、一人でいます。一人だから、ボッチ?だから、いまだにそう言う過去を知ってるママさんが、こそこそ話して耳寄りな話だよ~と流して楽しんでる?信じられない…我が子も、私もそのママさん方に色々言われたくないな。いつか、話題がなくなったら言われるんでしょうか?人の過去は楽しいんでしょうか?皆さん人の過去気になりますか?そんな話題で盛り上がってるママさん達が近くにいたらどうしますか?
回答
近くにいたらほっておきますよ。
関わりたくないですから‼
私もいじめられたし、不登校だし、黒歴史だらけですが今頑張って生きてるんだから...



大人のアスペルガーの本を読み、高2の息子が高機能発達障害だろ
うと確信しました。成長ホルモン分泌不全の治療の経験もあり、内分泌が正常では無いのかもしれません。中学生のころは生活のリズムはきちんとしていましたが、高校にはいってからは夜歯磨きをしなくなり、昼夜逆転状態です。朝はシャワーに一時間かけ、毎日学校に遅刻しています。どうしたらいいのか困り果てています。親に出来ることは何か知りたいです。参考になる本などあったら教えてください。
回答
専門家の診断が必要な理由は理解していらっしゃるでしょうか。
各個人が示す障がいの内容が多様であり
ひとくちにアスペルガーと言っても似ている...



2歳半の息子の件です
(ASD疑い週1回療育通い現在保育所1歳児クラス)保育所から、来年度からの2歳児クラスに進級したときに、人数が多くて手が回らないと思うから、息子の為にも加配をつけた方がいい、窓口になる発達検査をしてくれる病院に行って、診断つけてもらって下さいと言われ、先日行って来ました。言葉、身体面はだいたい1歳半、認知面は2歳程度かなぁと言われました。詳しい結果は今週出ます。本音は診断ついて欲しくない、診断されるのがこわい、障害って決められたくない…。覚悟を決めたはずなのに。気持ちが不安定です。息子なりに喋るようになり、できることも少しずつ増えて嬉しいはずなのに、他の子供とついつい比べてしまい、落ち込んでしまう…。どうしようもない母親です…。
回答
こんにちは🙋!
お疲れ様です!
私が上のこの特性がわかった時よりも
あなた様の方がとてもしっかり
していらっしゃいます!笑
うちは...



ASDの一人暮らし、大学生活について
春から大学生になるASD(グレーゾーン)の女です。実家からは通えないので、春から一人暮らしを始めます。住む家はもう決まってて大学の最寄り駅から近い場所で一人暮らしを始めるのですが、これまで家事や料理など一切したことがないので不安で仕方が無いです。また、大学側にも入学したらすぐに学生相談室的なところにASD傾向であることを話そうと思ってはいるのですが、どうやって話を切り出したら良いかも迷っています。そこで、新生活が始まる前に、ASD持ち大学生の一人暮らしと大学生活について、何か気をつけることやアドバイス、経験等ございましたら何でもいいので教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
おめでとうございます^^
そうですね・・・お友達は、todoリストは活用していたと聞いています。
家を出るときに、必ずチェックするものを...


メンタルクリニックの問診票に今1番困っていることはなんですか
?と書かれていた場合、1つしか書いてはいけないということですよね?3つほどあるのですがうまくまとめられる自信がありません
回答
そのまま、3つ書いてもいいのでは?
どれが一番なんて、決めれません。全部困っているんです。と、正直に伝えたら、わかってくれると思いますよ^^

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...
