締め切りまで
8日

すごい、どうでもいい質問ですが来年の2月の進...

退会済みさん
すごい、どうでもいい質問ですが
来年の2月の進級審査とオーディションを
やるのでどんなファッションしようと
考えてます(-_-;)
自分の個性を活かす服装にするか
落ち着いた雰囲気の服装にするか
…スミマセン
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

審査してもらうのは「声」ですよね。
なので、その審査の邪魔にならない服装がよいのでは?
と素人目には思いました。
個性を活かすにしても、ご自身の声の個性になりますしね。
この質問はここよりも、声優さんを目指す人たちのSNSなどで聞いた方が参考になると思いますよ。
頑張ってください。
なので、その審査の邪魔にならない服装がよいのでは?
と素人目には思いました。
個性を活かすにしても、ご自身の声の個性になりますしね。
この質問はここよりも、声優さんを目指す人たちのSNSなどで聞いた方が参考になると思いますよ。
頑張ってください。
声優さんの学校のですか?
ファッションもいいですが、やはり練習が一番だと思いますよ。
目立っても実力がある方がやはりいいですからね🎵
お母様の事やアルバイトで色々 悩みもあるみたいですが、忘れて沢山、練習してください。
辛い事もいつか演技をするときに役にたつ事になると思いますので頑張って下さい。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは
アニメフアンとしては 少し前の 声優さんは
無個性で 萌え系声優が 多くつまらない感じですね
大物声優は いつの時代でも 個性的です
なりたい自分を 演出してください
よく監督は シェフに 例えられますが
俳優は 料理の 素材ですよね その中でも声優は調味料的です ayumiさんは どんな素材ですか?
例えば
お味噌汁なら 胡椒は 使いませんが 胡椒は 料理には 大切な材料の一つです
どこでも 便利な 塩もありますよね
どちらを目指すかですよね
服装で 自分を 表現して 監督の目に止まることが 私のお進目です
あくまでも アニメフアンの希望です
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
例えばですが、絶対・全員などのワードが苦手なら、お互いのためにできるだけ使わないようにしては?
例えば
飲酒運転と知って車に同乗していて...



通信高校を受験します
面接は親子なのですが、服装ってどんな感じのものを着るべきなんてしょうか
回答
おはようございます。
お子さんは制服ですよね?
お母さんも面接があるのですか!大変ですね。別に服装をみたいわけではないと思いますので、基本...


たまに、頭の中で思うんです。「こんな私が声優目指していいのか
?」と…だけどアニメも声優も大好き漫画の台詞を暗記して朗読するくらい大好きです。やっとここまで来て諦めたくないですし声優の世界がどれだけ厳しいか理解してます。けど、やっぱり涙を堪えるのは本当に辛いです…神様は意地悪だなって思います。でも、好きな職業を就くのってとても素敵な事で声優が私の人生なんだと心から思います…本当は凄く怖いです。
回答
お返事拝見しましたが
お母さんのことは、考えなくていいと思います。
あなたは、あなたのために生き、仕事をし、楽しむべき。
親の事はほっ...


何度も相談してて申し訳ないです。大好きな声優を諦めたくなくて
どんなに辛い生活してもバイトして養成所とか通ってやりたい事をやりたいです。今まで自分に自信がなく声優になれる訳ないだろうとずっと諦めてました。今年の1月、池袋の無料体験レッスンをやって楽しかったですし声優を目指したいと心から誓ったのに…昨日はあんな事が起こり応援してくれた母に裏切られた気分でどうすればいいのか分かりません。でも、声優は諦めたくないです…声優は私の憧れです。
回答
ayumiさん、私ばかり回答を書き入れて、ごめんなさいね🙇
このあなたの質問を読ませていただいたときに、ある人が浮かんだので、私個人の意見...


先日は成人式がありましたよね
ここにもいらっしゃるかと思いますが。おめでとうございました。ニュースを見ていて子供と話をしたのですがうちは感覚過敏や環境の変化に弱いので着物なんて無理かなぁ。と思い、聞いてみたらやっぱり興味のないようでした。だって着物キツいから。って。あーやっぱりなと思ったんですけどまだ先なので着ても着なくてもどっちでもいいや。と思いました。ふと、ここにいる家族や当事者さん達はどうだったんだろう?と思い質問させて頂きました。私は着物着て式に参加しました。皆がそうだからそういうもんだと思いました。
回答
娘が感覚過敏・触覚過敏があるので、着物はどうかな?と私も思っております。
着付けた姿を見て「自分も着たい」と思えば着せてあげることもできま...


2歳2か月男の子です
2歳すぎから、冬の上着を全く気なくなりました。下着と薄手の長袖TシャツのみOKです。重ね着は受け付けないようです。発表会などの衣装もきません。感覚過敏を疑われて来月から療育を開始いたします。感覚過敏が緩和することで、家庭でできることをご存知の方は教えてくださいませんか。また、成長するにつれ上着や衣装は着れるようになるのでしょうか・・・?体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
回答
Saisaiさん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
体験談大変参考になりました。1年後や2年後にいつの間にか着れるようになるような...



小学生(高学年)娘についてのご相談です
特定の服装にこだわりがあり、素材やタグの位置はもちろんのこと、この頃はTシャツの襟首のところから下着のシャツが出ていようが少しお辞儀をしたり、階段を昇るときに数段後ろを昇っている人にはパンツが丸見の短い丈のスカートばかりをはきたがります。私は買いませんが、夫が何も考えずにこのようなスカート買い与えます。最初はスパッツのようなものをはく事を条件にこのスカートをはかせましたが、この頃は約束を平気で破りパンツを見られても平気な状態で登校します。私は性犯罪に巻き込まれる事を懸念し、このようなスカートをはかせたくないのですが、本人は身を守ることよりも、このスカートをはく事を優先しております。暴行されても私がされるのだから関係ないでしょ!と言っております。着るものは親子であっても好みが違うのは認め、基本的には私の好みと違っても買い与えますが、ここまでいくと淫靡な雰囲気を醸し出していて看過出来ませんが、狂ったような声をだし私から奪い取ってでもこのスカートをはきます。どのような方法で話をしたら先ずは性犯罪に巻き込まれないための服装を受け入れるでしょうか。Tシャツにズボン程度の服装で登校して欲しいのですが・・・・
回答
まず夫に二度と買わないよう指導を。
そして、パンツはアンダーパンツをはくなどし、一枚にはさせないように。
また、学校に指導をお願いしてみる...


4月から支援センター「のびっと」に長時間通うんですが…
入所式に着ていく服装に困ってます。かしこまった服じゃなくていいみたいなんですが何着たらいいでしょうか(>_<)
回答
ありりんさん
いつもコメントありがとうございます((o(^∇^)o))
今は週1で行ってますが来月から土日祝日以外は行かなきゃならなくな...



ADHD患者の者です
お叱りのコメントが来るかと思いますが、率直なことを書きます。今、20歳です。大学生3年生に4月からなります。来年就活生です。一つ上の学年が就活を始めました。あんなに皆んな華やかだったのに急に髪色は落ち着きメイクも派手じゃなくなりリクルートスーツを身にまとって活動していますね。見ているだけで苦しくなります。特にリクルートスーツが。あんなに高校時代の制服のようにみんな統一していて女子は前髪をピンで留めたりしているのがみるだけできついです。急に個性ないですよね。あんなに周りと見た目を同じにして結局何を武器にみんな頑張るんだろうと感じます。私に欠落している正確さとか中身?キャリア?とかいろいろ考えてしまって正直、就活したくないです。なんだこいつって思われてもいいです。来年が不安と言うより後先真っ暗だと思います。こんな事親にも友達にも話さないです。絶対、甘えてるだとかマイナスな言葉が降りかかって来るから。ただただ共感というよりはこの考えを受け入れる?否定も賛同もしないでほしい、、、ただ率直な意見を書きたかっただけです。
回答
私は去年就活をして春から社会人のADHDです。
私も就活し始めの頃、全く同じこと考えてました。
ですが、面接やグループディスカッションをす...


何度も質問書き込んで申し訳ないです。頭の中で思うんです…「私
みたいな人間が声優を目指していいのか?」と確かに母がやった事は一生許されない事で忘れたくても忘れられません。でも、レッスンは楽しいですし仲間が出来て帰りは話し合って凄く楽しいです。頼れる友達などいなく頼れるのは心療内科の先生かリタリコしかないです…神社で御守りでも買おうかな。父からの電話で「何かあったら電話して戻ってこい、いいな?」と言われました
回答
こんばんわ☺
誰が何を目指しても良いんだよ🎵
お母さんの許されないことは、ayumiさんの事とは関係ないのだから。
大丈夫だよ🎵
今、自分...



小学2年になる息子が、感情のコントロールが難しくなることがあ
り、発達障害を抱えているのでは?と思い登録し、コラムやQ&Aを読ませて頂きました。息子は、会話に割り込んで思い付いたことを話しまくること新しいルールや暗黙の了解が受け入れにくいこと特定のケースで怒りを爆発させやすいこと勝ちにこだわりすぎること人の話を聞いていないように見える忘れ物が多い手遊びが多いただ話すより図式にした方が理解出来る等々、当てはまることもあるなぁと思いました。記憶力もあり、学びには特に問題無さそうなのですが、テストではケアレスミスが多く、何につけてももうちょっと落ち着いて考えてくれたら良い方にいくのだけど。と思ったり話したりしています。しかし、カテゴライズは曖昧かつ難しいのだなぁと思うにつけ自分も何かしら障害を持っているのではと思えてきました。生来の発達障害なのか以前から悩んでいる月経困難症(PMS)なのか年齢による早期更年期障害なのかはたまた精神的な疾患なのかこれもまた混ざり合い、境界線があるようでないものなのだろうかと疑問に思いました。クエスチョンと言えるような書き込みではありませんが、同じように感じる方や何かしらの情報ございましたら、お返事お願いします。
回答
お返事拝見しましたが
PMSはもう人格変わるひともいますからね。更年期もあって家族等には「刺激しないでね。今、狂犬モード❤️噛みつくから...
