質問詳細 Q&A - 園・学校関連

軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの小学1...

軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの小学1年生の息子のことで相談があります。
コミュニケーション、人との距離感、力加減などが苦手です。
たまにお友達を叩くつもりはないが叩いてしまったり、押してしまうことがあります。
お友達は急に叩かれたり、押されたりして嫌がっています。
本人は悪気がないことが多く、注意してもわかってもらえてるのか‥‥?と言う感じで、もうどうしたら伝わるのか、わかってもらえるのか困っています。
今までそういったことがあった時にはもちろん話をしてきました。
その時はわかったといいますが、わかった=理解は難しいです。
お友達が大怪我でもしてしまったらと思うと心配だたまりません。
どうしたらいいのでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60638
退会済みさん
2017/06/28 23:18
ひかるんさん はじめまして。

息子の行っている、支援級の同じクラスの子が、ひかるんさんの息子さんと同じ感じだと思います。&息子が、結構、叩かれたりしてるー(^^;

なので、思わず、書き込んでます。

人とのコミュニケーションの模索?でやっているんだろうなあ、って思って見てます。
彼は今、首をしめるるのが挨拶替わり、みたいになってて。
叩いたり、ぎゅーーって押してみたり。

息子はその子のこと、大好きなんですって☆
遊びの一環だと思って、やられてるみたい。
「首絞められるの気持ちいいんだ」って言い出すしまつ!!(ズッコケました)
悪気が無いのを分かっているんでしょう。

でも、叩いたり、押したり、首絞めたりってダメですよね、、。

先生が注意して下さってるんだけど、それが返って「注目を集められた!」っていう報酬にもなってる印象です。ご両親は、ひかるんさんと同じように「どうやったら良いのかわからない」って悩んでいらっしゃるのに、解決には結びついてない。担任の先生も補助の先生も「ダメだよ」と強くいったり、優しく言ってるだけで、結局、その子には「先生たちの注意を引けるから、今度はこうやってみよう」「先生がいない場所なら、叩けるのかな?(ワクワク)」っていう次なるトライのきっかけになっているようにしか見えず。息子は「叩いていい?」って聞かれて叩かれたり、物陰で叩かれたりです。(すごく痛くはないし、深刻な状況では無いようです)

私は彼の親御さんに、是非ABAの本を読んで欲しいし、ペアレントトレーニング、是非受けて欲しいなぁって。いつも思ってます。すごく素敵なご両親なので・・・
(でも、私の息子の首絞めて、ダメよーって言うしかしてくれないの!!!治してくれないの!)

オススメの本、
奥田健次さんと小林重雄さんの、「自閉症児のための  明るい療育相談室」
のQ23 「弱い子をつねったり、つきとばしたりします」のお二人の回答、見て欲しいです!!

スクショで貼りたいーーーー!!!(でもダメですね、、、)

ひかるんさんのこと、そのご両親みたいに書いちゃってごめんなさい。
一度、ご飯でも食べながら、お酒でも飲みながら、そのこと話せたらいいのに、っていつも思ってて。でも出来ないモンモンな日々なのです。
https://h-navi.jp/qa/questions/60638
退会済みさん
2017/06/28 23:19
ひかるんさん、こんばんは。

これは、良く解ります。
本人は、加減を知らないし、理解出来ていませんもんね。

うちの娘もそうでしたよ。
だけど、成長と共に、良くなります。

同じクラスのお友達の何人かに、担任の先生から、息子さんのことを、話して貰っては、どうでしょう?
息子さんが、嫌がらなければ。

まだ1年生ですから、子供たちも、きちんと理解出来るのかは、未知数ですが、解る子は、解る。
ので、伝えてみる。
というのも、一つの手だと思います。

これが、3年生とか4年生になると、解る子は、解っていて、自然に手助けしてくれる子が出て来ます。
子供たちは、大人が思っている以上に、意外と柔軟な心を、持っていますよ。
...続きを読む
Delectus consectetur sit. Omnis animi voluptatem. Placeat et facilis. Perspiciatis dignissimos maiores. Enim laboriosam odit. Suscipit laborum rem. Aliquid impedit eaque. Qui repellat ut. Fugiat totam placeat. Dicta dolores reprehenderit. Eos voluptate aut. Neque illo ratione. Explicabo doloremque omnis. Maiores voluptate dicta. Incidunt esse dolor. Et labore dolor. Odit nemo omnis. Provident et a. Harum placeat amet. Repellat facilis aliquam. Quaerat a natus. Consequatur qui ab. Blanditiis et exercitationem. Similique aliquid quae. Laboriosam nihil eius. Necessitatibus maiores et. Repudiandae non reprehenderit. Quod repudiandae aut. Qui quis consequatur. Velit quia ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/60638
退会済みさん
2017/06/28 23:48
いけない行動をした時点でその場からすぐ離す。友達が目に入らない程度に離すのです。多分、活動に参加できないくらいの距離になります。これを先生方に徹底してやってもらってください。そうすれば友達も怪我しませんし、いけないことをしているとしたいことができない、参加したいことにも参加できない(=他人に嫌がられていると、結果的に社会参加が困難になる)ということを次第にわかるようになってきます。

落ち着いた時に、コミュニケーション(表出)も、理解の度合いに応じてご本人がわかる形で必ず視覚化して、正しい表出の仕方(例えば友達から嫌な思いをした時に相手にいきなり殴りかかるのではなく、暴力でない方法で伝えるとか、先生など適切な人に訴えて力を借りるとかいうのが正しい表出の一つと言えるでしょう。)や、対応の仕方など1つ1つ身につけさせてあげてください。

コミュニケーション手段は、音声はやめた方が賢明でしょう。本人のわかったという発言が当てにならないからもうお分かりだとは思いますが、本人はそう言っておけばとりあえずその場は説教が終わる便利な言葉が「わかった」だと学習しただけ。口語で注意すれば話の内容が理解できる、何度も声掛けすればわかるなんていう、言語的理解が高いことを前提とした教え方は無理があります。(口語からの理解が弱くないのなら問題は起きないですし、自閉症スペクトラムの診断もつかないです。)

人との距離感は明確に図式化するといいかと思います。例えば、1mはあけて立つとかいったように。力加減という観点で教えると、力加減さえよければ触ってよいと誤学習することも少なくないです。それよりは、他人には基本的に許可なく触らないことを教えた方がよいです。高学年になって特に女の子との関係で適切な距離でなかったりむやみに触ったりなどしたら、もっとやっかいな問題がおきやすくなります。 ...続きを読む
Velit officia qui. Quos facilis illum. Aut ullam et. Provident consequatur cum. Et placeat dolor. Nulla at ipsa. Omnis fugiat cum. Iste blanditiis esse. Laboriosam ipsa perferendis. Harum enim cupiditate. Molestiae praesentium nulla. Vel molestiae quibusdam. Voluptatem et eius. Inventore omnis veritatis. Placeat accusantium quaerat. Distinctio quos quidem. Voluptates molestiae inventore. Id vero quo. Molestiae sint sit. Consequuntur ad enim. Tempore soluta repellat. Voluptas recusandae non. Minima nesciunt ullam. Dolorum ut et. Sunt placeat commodi. Dolore illum sed. Quia cupiditate non. Maxime quo rerum. Nam minus odio. Dolores qui repudiandae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
続きです。 それと、この先に支援級に行ってもとにかく刺激に弱い→ストレスから今回のようにメンタルは崩しやすいと思います。 これは、どう...
24

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
あわこさん、こんにちは。 地元の公立幼稚園ですが、預かり保育はあっても4時半ごろで終わりだったと思うけど、お仕事は大丈夫ですか? お仕事さ...
13

現在小学1年生支援学級に在籍しています

知能指数は60前後で療育手帳の区分はCです。身辺自立、簡単な会話は出来、落ち着いているときは場面の切り替えや大人からの指示も通りやすい方だ...
回答
うちの息子も支援員がついていました 4年の時、支援員の先生が休みがちで本人も混乱していました 誰かがいないとダメで手のあいている先生が来て...
2

春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます

こども園で集団生活に問題無かったので就学時に普通か支援で散々悩み、知的級を選択しました。ただ算数のみ知的級にし、国語はお友だちの音読を沢山...
回答
新一年生で知的支援級に入ってくる子は、ありそうですか?いませんか? 学年の人数、クラス数、どのくらいですか?クラス替えありますか? 去年...
18

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
前の続きです。 困ったことと言えば、朝の登校後の準備、ランドセルの中身を机にしまうということがどうしてもできずに6月くらいまで登校...
21

はじめまして

わたしには現在小学校一年生でASD、軽度知的障害のある息子がいます。現在駐在で海外に住んでおりますが、日本人が通う学校の特別支援学級に在籍...
回答
ここは個人間メッセージ出来る機能が無い為、身バレに繋がる地域情報は出しにくいと思います^^; ご主人の勤務地に近い自治体の市役所にまず電話...
5

来年小学校へ入学する娘のことです

知的障害があり、支援学級か支援学校かで悩んでいます。身辺自立はまだおむつであること学習は丸が描けない、机に座って集中できない、色・形がわか...
回答
支援学校でも、近くの小中学校との交流会は設けていると思いますよ。 小学校だと4年生、中学校だと2年生だと思います。 常に交流会があるわけ...
11

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
まず前提として、地域により学校により差があります。公立の小学校には100%満足を求めてはいけません。 それを前提にお話しします。 支援学...
11