もしかして発達障害?の質問一覧
小一の娘がいます保護者面談の際、クラスメイトとのトラブルが多
いと聞かされました思い通りにならないと手を出したり泣いたりするとのことでした友達は特定の子にべったり。他の子とはドライな感じでその子が休むと一人で過ごしているようですよくぴょんぴょんジャンプをします運動が苦手です
回答
発達障害かもしれない?というご心配なのでしょうか?
ズバリ発達障害かどうか以前に、コミュニケーションスキルが年相応ではなく、伝えたり我慢...
発達障害の診断ってまずはどこに相談したら良いのでしょうか?鬱
を発症しメンタルクリニックを受診したのですのが、発達障害の診断をしてもらえるのか聞いたところ「今発達障害ってブームなんだよね」と言われてしまい考えない方がいいと言われてしまいました。自分の母親が発達障害で自分の子供もたぶん発達障害だということも伝えたのですが取り合ってくれませんでした。ずっとしんどくて勇気を振り絞って聞いたのに「ブーム」だから簡単にそう思ったみたいに言われたのが凄くショックで落ち込んでいます。15分くらい話を聞いて薬を出してくれましたが次回行くべきか迷っています。せめて何回かは通うべきなのか、他に相談窓口的なところに電話した方がいいのか…。市の健康相談窓口とかに電話したら聞いてくれるんでしょうか?
回答
発達障害の診断をしてもらいたいのは、アキヒロさん本人の診断ですか?
それともアキヒロさんのお子さんを診断してもらいたいのですか?
何のた...
未診断なんですが、これをしてたら絶対発達障害っていうのありま
すか?
回答
残念ながら、そのように便利なものは寡聞にして知りません。
これはお節介ですが、お子さんが発達障害かどうかより、お子さんの好き嫌い得手不得...
まだ未診断の小学二年生の息子がいます
最近癇癪が多く困っています。病院の受診もまだです。病院は、予約の日時が決まっているので今はそれまでうごくことができません。今できることはなんでしょうか。今日市役所へいき、福祉課で相談したのですが、まずは病院の受診が一番最初にすることだと言われました。家での接し方など、対応をどうすればいいかなどの相談は別の窓口と言われてしまいました。今日は、時間がなかったので、後日行こうと思いますが…そのほかに思いつくのはスクールカウセラーへの相談。市役所の相談員への相談。娘の担当相談員に相談。わたしの病院の先生への相談。とにかく毎日の癇癪がしんどくて、最近はどう接していいのかわかりません。癇癪に対しての対処も娘だと癇癪起こした後、クールダウンするのですが、放っておいても、なかなか切り替えができなくてこちらも気が滅入ってしまっています。
回答
今すぐにできる事
①娘と息子は全くの別人格なので、同じ対応でなんとかなる訳なぞないと気持ちを切り替える。娘ちゃんってば、実は扱いやすかっ...
36歳のお父さんです
息子は長男で2歳1カ月(2022/10現在)一歳半検診で引っかかり、先日再検診を受け、発達が遅いので療育を勧められる。妻(母親)のメンタルも心配。息子に対し一時的だと思うが、ひどい言葉を言うことも。発語も1単語は言うし、指差しもするし、歩くのみ好き、ご飯も少なめだけどちゃんと食べる。他の2歳の子をユーチューブで見たら、確かに会話ができててびっくりした。ウチの子がどの程度遅れてているのか、どの程度の深刻度なのか、今後、回りの子に追いつくのか心配で、ご意見もらえると嬉しいです。
回答
>ハコハコさん
回答ありがとうございます。
妻は、肉敵的な疲労がイライラしているみたいです。
療育にするにしてもまた、私の負担が増える、と...
4歳年中の男の子で、幼稚園の外遊びでお友達と追いかけっこして
いる時に、平坦なところで1日に2回ぐらいほぼ毎日転んでいると先生からお話されました。からだのどこかに痛みがあるなど、本人は痛がる自覚症状はないのですが、他の原因として発達障害の可能性もありますか?夏休み入る前も、転んでる日はありましたが毎日ではなかったです。夏休みの間に2センチ身長が伸びたのでそれが関係してるのかなと思っていたのですが、調べていたら発達性協調運動障害というのもでてきたので、専門機関に相談した方がいいのか悩んでいます。幼稚園では、集団行動はとれていてお友達とのコミュ二ケーションはとれています。気になるのは、好き嫌いが多く偏食、他の同年代の子と比べると運動が苦手(公園に行ったときジャングルジムや登ったりするのができない、跳び箱、鉄棒が苦手)、はさみが苦手、絵を描くのが苦手で手先が不器用なのかなと見ていて感じています。
回答
追記します。
ココさんの弱視で思い出しました。
うちも弱視で、3歳の時STの先生に見つけてもらって、早期発見で完治しました。
5歳だった...
まだ2歳の息子、他の子と比べて発語が遅いので心配です
大丈夫でしょうか?
回答
2歳何か月かわかりませんし、発語が今どこまであるのかわかりませんが、無発語で指差しもない2歳なら、早急に相談に行かれた方がいいです。
1...
娘は小学四年生です
学校、習い事(体操教室)など家以外の場所、場面での娘の姿を見ると体がやや硬直していて、目を見ると緊張しているのかどこを見ているか分かりません。受け答えはかろうじて出来ます。発達外来を受診したいのですが、行きたがりません。どうしたら娘を受診させることが出来ますでしょうか?それとも嫌がるの娘を無理矢理連れて行くのは良くないでしょうか?
回答
習い事は、基本好きで行くものかと思いますので、もしもあまり好きではないなら、やめたらよいと思います。娘さんには、嫌じゃないか、など話はして...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
追記
小学校の通級教室で、かもがわ出版「SSTワークシート」を使いました。小学生が使えそうなものと思春期編があると思います。シートを読み...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
女の子は生理が始まると、イライラが強くなるかもしれません。うちの子は生理前にイライラしやすいです。自分でもよく分からないけど、いつもなら気...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
知的もありますが、ASD強め中度の子供がいます。
うちの子も楽しいとハイテンションになったり…はあります。手を叩くまではなくても高校生の...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
余計なお世話ですが、以前の質問を締めていないので、まずはそちらを締めてから次の質問をされた方が気持ち良く回答できると思います。