もしかして発達障害?の質問一覧


何度も質問させてもらってます
5歳頃に自閉症スペクトラムと診断されてます。あれから2年。小学生になっていますが、特に症状ありません。学校の先生も気にならないとのこと。他院を受診してみましたが、診断はつかないと。診断をつけた病院を再び受診。今は症状が出ていないと考えた方が良いと?だから今の状況で診断をつけることはできない。ただ、何かまた困り事が出たらつける事ができると言われました。こういうもんなのでしょうか?
回答
その2年の間に、自閉スペクトラムの特性が改善されたからではないでしょうか。
成長と共に、変わることはありますから。
お子さん、頑張って...



2歳半の息子のことです
最近ようやく会話ができる程度にはなりましたが目が合いません。数メートル先からですと目を合わせるのですが、隣に座る程度の距離ですとまず目が合いません。ママのお目目見てごらん?と伝えても一瞬見てすぐ逸らされます。目が合う時もありますが、誰かに挨拶お礼を言う時は必ず視線を逸らします。公園では知らないママさんにくっついていってしまうことや、お友達のおもちゃを奪い取って遊ぶこともしょっちゅうです。よく喋る子ですが、よくよく内容を聞くと独り言や現状を言葉にだしているだけで、あまりコミュニケーションでは無いような気がします。(いまお砂で遊んでる、○○してるなど)他の方から見たらどう感じられるかなと思い投稿しました。忌憚ないご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
回答
ふぅ。さん
スモックは、保育士さんのエプロンみたいなイメージということでしょうか?キャラクターやアップリケが付いているような…
なにかこど...



発達障害ですが、呑み込みがはやいタイプ?いまお金がかかっても
色々体験させたほうがよい?質問させてください。息子(年中)がASDグレー(最近少しADHDぽさが出てきた)で療育に通っています。通いはじめて5ヶ月立ちましたが、親から見ても成長が著しく嬉しく思っています(課題はたくさんありますが、、、)ただ、はじめてやるものに関してはめちゃくちゃハードルが高いです。「できない」「いやだ」で泣き叫ぶ。プールの短期も行けませんでした。ただ療育先の先生に「呑み込みがはやい。」とはいってもらっています。自らは習得が難しいが、教えたらできるタイプかもと。同じようなタイプのお子さんはいらっしゃいますか?すでに縄跳びとか苦手意識を持っているため、お金がかかってもやったほうがよいのか迷っています。。お金は大事、でも時間がおしい、、焦っています、、、
回答
お子さんの強みは呑み込みが早いことです。
そして、おそらくは伸びてきても自ら習得できることは苦手なままでしょう。
また、新しい事にトライ...



子供の特性がわからなくなってきました
息子(年中)が半年前にASDを指摘され現在療育に通っています。新しく入園した幼稚園でひとりで遊び、切り替えがうまくできなかったからです。(ことばはへたですが話せます)療育の成果で現在切り替えはとてもうまくなり、幼稚園に慣れてきたのか周りとも遊びはじめました。ただ、、次なる問題が出てきました。退屈してきたりすると椅子から立ったり登ったりするんです。あとは体をすぐだらんとさせるところが目立ちます。その他周りのひとが叱られていると拒絶反応を示す、失敗を過剰におそれるところからカウンセラーの方からHSCの特性もあるのでは?と言われました。ASDとADHDとHSCって併発することってありますか?私自身はADHDっぽいところがあります。専門医とも一度面談しましたが、診断名はなにも言われていません。よくわからなくなってきてしまいました、、、
回答
りたさん、こんばんは。
ASDとADHDとHSCが併発することはある…と私は思っています。
なぜなら、我が子はASDとADHDの診断がつ...



もうすぐ4歳の女の子の母です
コミニュケーション面で気になることがあります。散歩中や、公園、お店へ行った時など、通りすがりの知らない人に話しかけたがることが多いです。人と接することに飢えているかのように、話しかけたがります…この前は、近所のおばあちゃん(話したことがある)を家の前で捕まえて、延々と自分の話をしていておばあちゃんも帰るタイミングを逃して困っているような感じでした…こんな感じなので、もちろん人見知りはなくていい塩梅でいけば人懐っこい面白い女の子なんです。ただ、私からみると、相手が困惑しているように見えてしまいます。もちろん3歳、4歳なので相手の反応を見て自分の態度を変えるなんて無理なのはわかっていますが、このままだったらどうしよう…相手に嫌がられて娘が辛くなったらどうしようと不安でたまりません。幼稚園の先生の意見も聞く予定ですが…どうでしょう?年齢的にそんなもんなんでしょうか…それともやはり気になるタイプなんでしょうか…
回答
気になる子によくある特徴の一つではあるので、人との距離感が変だ。という場合は要観察でよいと私は思います。
まだ三歳なので沢山話したいだけ...


現在25歳の大人なのですが、悩みがあります
人と話をするときに、相手の言葉の内容(意味)がわからないときがあります。それは、相手が日本語話しているな…とかそういうのは分かるんです。でも、会話の中で質問された場合や電話中に質問された時に、日本語話してるけど、『何を聞かれているのだろう?』と、理解ができません。気のせいかと思ってたのですが、仕事の面接や仕事中の大事な場面でもそういう理解ができないことがあります。とても、不安です。これは、何かの脳機能障害なのでしょうか?
回答
自閉症あるあるです。意味のある「言葉」ではなく、音とリズムだけの状態。対策としては…仕事で障害をオープンにできるなら、指示を全てメールで貰...



あと半月で1歳になる息子についてです
はじめて質問、相談させていただきます。息子の発達が気になっています。できないこと・パチパチ、バイバイの真似をしない・抱っこしている時に目線が合わない(少し離れていると合います)・褒められても反応がない・指先しがないできること・親が指を指した方向を見る・親が歌いながら体を左右に揺らすと、真似して揺れる・普通のいないいないばあは反応が薄いですが、親が物陰に隠れて顔を覗かせると、喜んで追いかけてくる・運動面については心配していませんまだ1歳にも満たないので、あまり気にせずのびのびと子育てをしたいのですが、一度不安に感じてしまうと、試すような態度で子どもに接してしまい、自己嫌悪に陥っています。また、褒められても反応がないことについて、寂しく感じています。褒められてうれしい、という気持ちを芽生えさせるには、どのような関わりがよいのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
回答
この時期、いろいろ小さな不安が重なると、心に余裕がなくなりますよね。
特に、期待していた可愛らしい反応が得られないと悲しくなっちゃいますよ...



発語がなかなか出ない2歳8ヶ月の息子がいます
よく奇声をあげています。これってよくある事ですか??
回答
春なすさんへ
回答ありがとうございました。
そうなんですね!それを聞いて少し安心しました。
今のところこだわりやいつも同じ行動してなくても...


初めての投稿です
28歳の息子の母です。21歳から就職をし、今までに4回仕事を転職しています。転職の理由はコミュニケーションがうまくとれず、本人曰く、パワハラが多いです。きっかけは、勤務に行く途中で胸が痛くなって仕事にいけないということで、しばらく休みますと会社に言って、心療内科を受診しました。その時の診断が、発達障害かもと言われたようです。たしかに、一つのことになかなか集中できないことゃ、俗に言う周りの空気が読めない。短絡的に物事を考えるなどの傾向はあります。自身が無理をせず楽しく働き、暮らしていく方法はないかと思案しています。三つ下の弟がいますが、弟には迷惑をかけないよう何とか自立する方法を確立してやらなければと思っています。診療内科で発達障害かもと言われたため、私が直接先生に話を聞きに行ったよいかと聞くと、大丈夫、自分で時々通院して色々先生に話をきいてもらえばいいから。と言います。
回答
りん様
私の場合は、大学時代に偶然ADHDの記事を見つけ、驚くほどに特徴が当てはまっていたので社会人になったら必ず病院に行って検査すると...

オススメのQ&A


小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
逆に質問で申し訳ないのですが、「あれ買ってこれ買って」が多く要求にこたえないと癇癪は、いつからですか?幼児期からですか?
うちもまさに同じ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
