質問詳細 療育について教えて!の質問一覧

自閉傾向がある1歳半の次男への、働きかけはどうしたらよいかア

ドバイス頂きたいです。アイコンタクトや指差しが欲しいです…💦・意味のある発語なし・視線合わせほぼなし(人の口に興味を持ったり、たまのママぎゅーには合います)・指差しなし・クレーンなし・機嫌が良いとき、悪い時の喃語らしきものはありな感じです。要求は食べ物くらいですが、椅子を動かしたり喃語で叫んだりテーブルを掴んだりしますが、アイコンタクトや人を動かしたりはありません。(台所に立つ人やレンジやトースターの音は観察してる様子ですが)今までは時間や場所で親が要求を察していました。今自分がやっていることは、「マンマちょうだいする?」とテーブルを指差す、ご飯をあげながら「マンマちょうだいだね〜、美味しいね〜」と言う、スプーンをママの顔の前に待機させて見たらあげる、目があったら「うれしいな〜」と頭を撫でる。たまにお皿を置いて、ご飯とおかず「どっちちょうだいする?」と指差して聞いてみる。現状→ほとんど食べ物しかみない、手を伸ばして食べ物を掴む。ペースがゆっくりすぎたりどちらにするかと一旦皿を置くと、テーブル叩いたりアウアウなどと不満?を述べてるような。こちら見ませんが…。他にやっていることは、一人遊びの横での声かけ・指差し、おもちゃを色々使って見せる(たまに気にいる遊びに反応あり。ボールとか)、布団でこちょこちょなどのスキンシップ。(以前の質問でアドバイス頂きました)まだ自閉傾向に気づいたばかりで、専門家への相談は来月末です。それまでのあいだ、ネットなどで拾い集めたなんちゃって療育を試しています。さわりだけ読んでいるだけなので理解が浅く、子供が混乱してないか、間違った方向に導かないか心配です。やる意味があるのかわからないと、やはりしんどくなってしまいます。(只今、家庭で無理なく楽しくできるコミュニケーション課題30、発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ、を注文中。)また1歳半です。まだまだこれからなのでしょう。焦り気味なのは自覚しています。ただ、3月下旬に出産を控えてるので、次男に時間をかけられる今、できるだけ早く、いまできる範囲での効率よい具体的なやり方を知りたいです。体がしんどくなって来るので、お手軽だと助かります😓頭の処理能力も今はダウン中⤵️💧言葉は遅くてもよい。まずはこちらを見て欲しい。要求を伝えて欲しいです。知ることで、不安感や焦りが減るかと思い質問させていただきました。※真面目に時間やお金をかけて療育を実践されている方を不快にさせてしまう質問でしたら申し訳ありません。

回答
要求を伝える以前に、何が必要でしょうか?その要求自体を真に求める気持ちです。そここそ、育てないといけないです。 正直に言います。食べてる...
8
自閉症で療育手帳は取得できるの?

回答
知能指数によりますね。 他の質問もみましたが、結構単調な文章ですね。 忙しいのでしょうか?それとも良くも悪くも危機感がないのでしょうか?...
5
小3女子、普通級で学校全体に支援をお願いしてなんとか頑張って

います。自治体では療育システムが存在しないので、就学してから民間療育に月2(集団2時間月2万5千円)で通っています。最近その先生方と保護者(私)との考えに違いが出てきて?と感じる事が多くなってきました。例えば何か相談すると、結論として支援級に移れば解決のような回答で・・。現在も私に対する暴言や、宿題の取り組みの遅さ、会話の助詞の使い方など色々相談したいのですが結局本人が無理しているから→支援級へ、と言われると思うと相談も出来ない状態です。療育の内容についても毎回何を学んで(?)いるのか説明もなく、今日学んだ事を家で実行するなど全く活かされません。子供自身はもう4年通っていてメンバーも変わらず、大騒ぎしてもはしゃいでも怒られないので居心地は良く辞めたくない、と言いますが本人も何をする為にここに通ってきているか理解していないと思います。保護者である私が不信感でいっぱいなのだから辞めてしまえば良いと思うのですが、やはり普通の子供ではないので、どこかと繋がっていなければと不安が残ります。皆さんのお子様はやはり療育など発達面でのフォローを受けていらっしゃいますか?また就学後の療育とはどうようなことを行なっているのでしょうか?ちょうど年度変わりで来年度どうしようかと悩んでいます。

回答
うちも就学後の療育に悩み、一年生の終わりから、他校通級を開始しました。 でもその先生と相性が悪く、通級の先生の上から目線、こういう特性がこ...
5
はじめまして

自閉症スペクトラム障害と診断されている、年長女児の療育についてご相談させて下さい。診断は年少の春におりまして、知的な遅れはないアスペルガー積極奇異タイプです。現在はかかりつけ病院での診察、心理と、リーフジュニアでの個別、グループをメインに、その他は体験の意味で数か所の療育をスポット的に受けています。4月からは普通級に通いますが、通級は定員一杯との事で待機になりました。また現在通っているリーフも未就学児のみの施設なので、今後の療育先を探しています。場所は東京、埼玉南部が希望ですが、多少遠方でも構いません。子供の特徴は、発達、能力はたいへん凹凸が激しく、負けず嫌いで感情のコントロールが苦手です。アスペルガーですが過敏やこだわりは無く、お友達と関わる事が大好きなのですが、色々な意味で独特なので浮いてしまう事が少なくありません。ある部分では妙に大人びているので、自分が納得出来ない指導には従いません。(これが一番の悩みです)これまでの感覚ではABA色が強いと反発してしまうと感じました。こんな娘ですが、楽しみながら学べるSSTが主体で、アスペルガータイプの療育に力を入れている事業所をご存じないでしょうか?あれこれと細かい条件ばかりで申し訳無いですが、何とか娘が成長できる場所を見つけたいと願っています。どうぞよろしくお願いします。

回答
娘さんが就学後の療育先をお探し…とのことですが、SSTに力を入れている所で探すのはちょっと難しいかな?と思いました。 療育って、先生の能...
2

オススメのQ&A

ASDグレーと判断された同棲2年の彼との結婚を本気で悩んでい

ます。実際に結婚して幸せな方の記事があまりやくとても不安です。幸せな方はいますか?また逆に覚悟しなくてはいけない事はありますか?1年悩んでも納得できる回答が分からなく、勇気を持って書いてみました。私は、現在はとてつもなく幸せであるのに、子供への遺伝や親の反対、私の覚悟が持てず前に進めなくて辛いです。また、彼の過去の行動とその時の自分の心情もしんどく悩んでいます。【現在】彼は自営で、職場のストレスもないからか、とても穏やかで矢印はいつも私に向けてくれています。また自閉症と気付いてから、とても変わりました。自分の発言に一貫性を持たせる為にメモを取ったり、私の体調や気分の変化にも敏感に反応してくれて、知識も豊富で楽しく自然体でいられて、結婚願望もあり、最高の彼です。こんな彼となら将来も絶対何があっても乗り越えられると思ってしまいます。【過去】2024年末にプロポーズすると言われる→彼がお金、時間の確保ができないのではと不安で決められない→彼が1ヶ月離れて考えてみる(旅に出る)→帰ってきても仕事の事で頭がいっぱい、脳の問題もあるかもと言い出す(ここで脳波を測りASDグレーと発覚)→治療も受けたけど、あまり気持ち変わらない→私が引っ越しを決意。最後に結婚願望はない?って聞いたがないと断られる→彼の仕事が落ち着き、思い切って家族や友人に相談したらお金も心配しなくていいと勇気付けられたらしく、結婚したいプロポーズしたいと言われる&私にも新しい彼が出来て心境の変化があったよう→仕事も一緒なので、一緒にいる時間も多くなかなか離れられなくてしんどいです。皆さんの厳しい意見や、客観的な意見をいただきたいです🙏🙏

回答
会った事もない私の悩みに真摯に回答して下さって救われた気持ちでいます。 ありがとうございます。 おっしゃる通り、絶対はないですよね。 回...
6
療育に通うことになりました

今いろんな療育施設を見学して回ってます。「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」で迷ってます。何を決め手に療育施設を決めましたか?どんな些細な意見でもいいので教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。また以下の様子だと「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」どちらがいいと思いますか?2歳1ヶ月息子の傾向としては、・じっとしておけない・手は繋げる・待つことが難しい・言葉の発達理解が乏しい・「まんまんま(2歳前から)」「たいたいたい」「(泣いてる時)いーやー‼️(のような事を言ってる時がある)」「あー」「とぅとぅとぅとぅ」などを言ってる。・言葉が出てない分やって貰いたいことをジェスチャーで伝えてくる(水筒のお茶飲みたかったら水筒持ってくる)・クレーン現象もある(私が他の部屋で作業してたら来て私の服を引っ張って連れて行く。やって欲しいことがあれば私の手をそこに持っていく。)・真似するのが苦手(足踏みとか手ぱちぱちとかトントンとかは出来る)・ブロックは最近は色々組みあわせて作るようになった(何かの形とかでは無い)・ブロックで遊んでて何か自分の思い通りにいかなかったらブロック投げる(ブロックが崩れたりしたら)⇒ちなみに保育園では何かを投げたりはしないらしい・「ゴミ捨ててきて」と言ったらゴミ捨てれる(出来るようになったのは2歳前)・最近は自分から捨てに行く・「ここいーれーてー」と言ったらその中に入れれる・「(片付けして欲しい時に)ナイナイして!」と伝えたら片付けてくれるがすぐにまた箱から出そうとする・指差しが苦手(これ教えて!の指差しはしてくるが、アンパンマンどーれだ?などのこちらの問いには指さしするが差してるところが違ったりする時がある)・アンパンマンの変な顔のキャラクターがどこにいる?のYouTubeでは指さし正解できる(そのYouTubeは最初に探すキャラクターがポンっと画面に出て、あとから出てくる画面でそのキャラクターを探すYouTube)・ねぇねぇ!て感じでトントンしてくる・バイバイは出来るが、手のひらは前に向いてるが、通常みんながやるような横にヒラヒラするのではなくパタパタしてる(逆さバイバイとはまた違うような…?)【謎の行動】・喜ぶ時にあーあーと笑いながら足をダンダンダンとして長い時間喜んで落ち着きが無い。あーあー言いながらクルクル回ってる時がある。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
7
2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今

月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます

回答
ごまっきゅさん 今回もコメントありがとうございます 風船キャッチボール大好きです 気分を変えて別のことをしてみようと思います あの後、...
6
初めて質問させていただきます

現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。 提出で内申を上げるには、 他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。 例えばノート提出...
7