療育について教えて!の質問一覧

ビジョントレーニングを家庭でされてる方アドバイス頂きたいです
低学年の子どもですが聴覚優位です。不注意と不器用さも目立ちます。視覚認知に問題がある事で困っている事は、学校のテストで点が取れない事。書きミスに気づかない(きとさ、はとほなど)計算ミスが多い問題文をきちんと読めていなくて答え方を間違うなどです。持ち帰ったテストを読んでやるとすんなり解けたりもするのですが、当然学校では静かな中、視覚だけで解かねばならず、何とか視覚を伸ばしたいなぁと思っています。放課後デイでは体を使って大きな動きから視覚を伸ばす、教室内で机上で間違い探しや数字探しなどする、などの取り組みをして頂いてますが、通っている回数が少ないため自宅でも何かしたいなと考えています。これは楽しくできるよ、うちはこれをしました、このサイトに詳しくのってるよ、などのアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
回答
めえめえさん
早速、サイト見ました!
ゲーム感覚でできてこれなら子どもも楽しく取り組めそうです!
本も見てみますね。
ありがとうございま...



SSTトレーニングはどういったところで受けられますか?自閉症
スペクトラム、ADHD中1長女は部活で嫌がらせを受けていた相手から自分の誕生日プレゼント宜しくね!と言われキーホルダーを買ってカードまでつけて渡しました。長女自身はその子を友達だとは思ってはおらず、しかし宜しくと言われて断れなかった、と。この先、友達関係で色々ありそうですがSSTというものがあると知り親子で学びたいと思うのですが...東京都内在住です。10月末に診断を受けコンサータを内服開始したところをです。
回答
関連書籍が沢山あるので、どういうことをやるのかがわかるかと
思いますよ。
図書館には沢山ありますよ。
また、専門家に直接ご指導いただきた...


発達障がい支援センターでスキルトレーニングをしているお子さん
がいらっしゃったら感想を教えてください。料金が高いので、躊躇しています。経験談を伺うことができたらうれしいです。よろしくお願いします。
回答
我が家は都内ですが、収入に応じての月の利用額に制限があるので、進学塾や習い事に行かせるよりも安いですよ。


熊本市南区又は西区の放課後等デイサービスを探しています
ただの預りではなく、訓練等を行っているような所がいいのですがネットで調べても施設名は見つけられるものの、どのような内容でされているのかまではわからず、1件1件見学等行く暇もなく、もしこちらでご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。ちなみに、うちの子はADHDと自閉症スペクトラムです。よろしくお願いします。
回答
回答を書きこむ方がいないようなので、書かせてもらいます。
熊本の話ではなくて恐縮です。
私の住んでいる市では、市役所の障害福祉課に行くと...



前回こちらで相談させていただき本当に助かりました
本当にありがとうございました!その後病院を受診した結果、うちの息子はアスペルガーでしょう、と先生から伝えられました。納得した部分が大半ではあります。ただ…コミュニケーション力は勿論、そこまで人の気持ちが分からない子でもないような…とも思いましたが結局私としては、診断名にこだわる必要はないと思うので自閉症スペクトラムとして理解しています。病院では家でできることから始めてください、といわれ遊びを通してできるホームワークをいただきました。息子には感覚統合が有効だと言われましたので(先生は、ちょっと遅いかな~と少々苦い顔してましたが…)今ホームワークにかかれている遊び(ボール投げツイスターゲーム等)をやっていますが、自分自身もっと他にも沢山やってあげたいと思っております。調べてみると本もたくさんあるんですね。木村順さんの本はいくつか読みました!どれもわかりやすかったです^^みなさんも実際読んでこれが良かったよ!という本があればぜひ教えた頂きたいです!よろしくお願いいたします!
回答
追伸
視覚支援の手だてのホームページ貼っておきます
Facebookされてない方には見られないようなので
ごめんなさい
http://o...



息子が発達障害だった場合の療育までの流れを教えてください
コラムや他の方の相談をいくつか読ませて頂いてますが、曖昧なので確認させてください。息子が現在1歳4ヶ月で、1歳半検診の時に発達障害の相談をしようと思っていますが、相談してからだと、予約がいっぱいで予約を取るのに数ヶ月かかるから、先に予約した方が良いという書き込みがありました。この場合、どこに予約するんでしょうか?小児精神科でいいんでしょうか?また、1歳4ヶ月なので、検査に行っても何か分かるのかも疑問だったりもします。癇癪なども個性の範囲と言われるんじゃないかと不安です。やはり1歳半検診まで待った方がいいのでしょうか?療育は早ければ早い程いいとのことなので、早く通わせたいですのですが、リタリコの幼児教室などは正直金銭的にキツいです。公的な療育を受けるために、1歳4ヶ月の子はどうしたら良いのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示ください。宜しくお願い致します。
回答
みかんさん
ご回答ありがとうございます。
未診断ではありますが、私自身が発達障害だと感じています。息子に遺伝しないことを願っていましたが...



自閉症スペクトラムと診断されていますが
知的障害がないため、療育手帳が取得できません。以前、こちらで癇癪の対応についての質問させていただき。療育や放課後デイサービスをすすめていただきました。色々、調べてはいるのですが。市の相談所に問い合わせても通級をすすめられるばかりです。通級も療育なんでしょうか?最近、衝動性と会話について気になっているので。どこか療育していただけないかと悩んでいます。放課後デイサービスの支援施設に相談メールしましたが。専門家の相談は有料になりますという内容と話したい事があれば数人集まってお話しする、お話し会に参加してくださいという内容でした。療育していただける場所に通いたいのですが。どうすれば良いのでしょうか?どこに問い合わせすれば良いか本人に良い環境を整えたいのですが…。一応、市の福祉課や家庭児童相談所に相談しようとは思っていますが。学校と学校以外、時間たいでは衝動性の度合いが違います。学校では、まだコントロールできてるようですが、通級が良いのでしょうか…。
回答
こんばんは、市役所に地域子供相談センターや、相談支援事業所、発達障害支援センター、ヒカリンク等が私の住んでる地域にはあります。私が利用した...



いつもお世話になってます
2歳、自閉症傾向の強い息子へのアドバイスをお願いします。息子はまだ1言も話せず検査でも言葉の発達面が極端に低いです。そんな時に感覚統合の事を知り運動が苦手な息子の為に体を動かし楽しむ事で成長を促してみようかと思ってます。(息子は感覚過敏で予想できない体の動きが怖い。滑り台、ブランコなどの遊具は嫌い。失敗体験もひきずる傾向)ただ上記したように現段階では公園などに連れて行くのは難しいので家に室内用の滑り台などはどうかな?と思っています。実際に家に運動出来る遊具を購入した方、(ジャングルジムやトランポリンなど)お子さんの成長につながりましたか?また遊具を買わずとも身体を使った遊びで2.3歳ぐらいのお子さんが楽しめたものがあったら教えて下さい。(現段階で息子は親から体をが離れるシーツブランコなどは嫌いです)
回答
あさみさん回答ありがとうございます。
トランポリンやジャングルジムって意外に年齢が3歳〜って物が多いので購入しても使いこなせないかな…な...


ご利用されていらっしゃる方がいましたら、教えて頂けると有り難
いです(*^_^*)①神奈川県相模原市南区にある民間の発達障害の支援、療育を行なっている施設でお勧めのところ(引っ越す予定があるので…(>_<))②東京都町田市原町田にある発達心療クリニックの雰囲気、評判について(息子が初めて医療機関で発達障害の診断を受ける予定なのでσ(^_^;))宜しくお願い致します(>人<;)
回答
①リタリコの相模大野教室、相模大野北口教室、
海老名教室、町田校
きらり大沼校
すりぴーす相模大野
が思い当たりました。南区も広いの...

オススメのQ&A


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
同じことをして、様子をみるのは❓️
お母さんが息子さんの真似をしたら、息子さんはどんな反応するのかな❓️と思いました。
どんな風に感じ...


いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
①②は私も賛同しない事柄ばかりなので、その二件に関しては良いんじゃないかなと思います。
③のネットの意見や思想に関しては1人が複数アカウ...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
平日も土日のどちらかも、そとで他人と一緒に長時間過ごしている日常生活なのですね。
まるいちにち、ひとりでボーっと過ごしている時間は無い。
...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
こんにちは。同じく小5の息子がいる者です。
うちは放デイと苦手を補う習い事(ボルダリング教室)だけで本人のキャパがいっぱいなので、これ以...
