療育について教えて!の質問一覧


四歳の長男がぐにゃぐにゃしたり目をあわせないところが心配です
ブランコも揺れて恐いのか乗りたがりません。ジャンプも上手に出来ません。幼稚園では先生に個人面談で聞いても問題なくついていけてるようですが心配です。何かいい体幹の鍛え方がありましたら教えて下さい。
回答
私も、外遊び推奨派です。
体のぐにゃぐにゃやブランコに乗れないと表現されるお子さんに「感覚統合訓練」というものが効果を示す場合があります...



いつもお世話になり、ありがとうございます
放課後デイの療育型の活動はどのような感じをですか?ソーシャルスキルとかコミュニケーションの訓練はありますか?小2の息子、ADHDとASDです。学校での出来事を上手く話せないように感じます。毎回ではないですが、こちらが、聞き取りしてもよくわからず、私の想像が入ってしまいます。自分の好きな事は一方的に話すのですが、成長して上手く話せるようになっていくのか不安です。出来事を絵に描いてみると言うアドバイスは参考になりました。他にも、デイや家庭でこういう訓練をして、良かったなどありましたら教えて下さい!
回答
おはようございます!
放課後デイと言っても、様々です。
ただ、預かるだけの学童に似た感じとか、運動系とか、芸術系とか、学習専門とか。
い...


自閉症で療育手帳は取得できるの?
回答
自閉症でなくても、療育が必要だと取得できます。
が、地域によって療育手帳が無くても療育が受けれることがあります。
最寄りの福祉センターか療...



中学3年の娘を持つ母です
思春期を迎える辺りから強迫性障害、摂食障害、暴言、虚言、自傷等があり…発達二次障害と診断されました。公立中学に通っていますが、人とのコミュニケーションの取り方が解らず、思った事をそのまま発言してしまう為、友人関係等昔から苦労が絶えませんでした。この度娘も希望している事もあり、発達障害の療育デイサービスを検討しております。現在受給証の手続きをしている段階です。もっと早くに気付いていれば、本人もここまで苦しむ事もなく、二次障害にならずに済んだのかもしれないと悔やむばかりです。中学生のお子様、高校生のお子様が居られる方で、療育、デイサービス等を利用されている方、正直、通われてみていかがでしょうか…率直な感想をお伺い出来たらと思います。
回答
主くんさん様
初めまして、こんばんは。
お忙しい中御回答ありがとうございます。
息子さんは小学校の3年間、放課後デイに通われていたので...



息子がADHD、中度精神遅滞です
息子のために療育関係の資格が欲しいのですが、高卒で実務経験なしで取れる資格ってありますか?調べるとほとんどが専門などに行かなくてはならないらしく、シングルマザーなので学校に行くことはできません。誰かご存知の方、回答よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
どうして資格を取りたいのでしょうか。
将来、その仕事につきたいと思うから取りたいのか、息子さ...


はじめまして
自閉症スペクトラム障害と診断されている、年長女児の療育についてご相談させて下さい。診断は年少の春におりまして、知的な遅れはないアスペルガー積極奇異タイプです。現在はかかりつけ病院での診察、心理と、リーフジュニアでの個別、グループをメインに、その他は体験の意味で数か所の療育をスポット的に受けています。4月からは普通級に通いますが、通級は定員一杯との事で待機になりました。また現在通っているリーフも未就学児のみの施設なので、今後の療育先を探しています。場所は東京、埼玉南部が希望ですが、多少遠方でも構いません。子供の特徴は、発達、能力はたいへん凹凸が激しく、負けず嫌いで感情のコントロールが苦手です。アスペルガーですが過敏やこだわりは無く、お友達と関わる事が大好きなのですが、色々な意味で独特なので浮いてしまう事が少なくありません。ある部分では妙に大人びているので、自分が納得出来ない指導には従いません。(これが一番の悩みです)これまでの感覚ではABA色が強いと反発してしまうと感じました。こんな娘ですが、楽しみながら学べるSSTが主体で、アスペルガータイプの療育に力を入れている事業所をご存じないでしょうか?あれこれと細かい条件ばかりで申し訳無いですが、何とか娘が成長できる場所を見つけたいと願っています。どうぞよろしくお願いします。
回答
さとみんさん
参考になるお話をありがとうございます。
【相手に受け入れて貰える優しい声で話す】これはまさに娘の課題です。
お嬢様は3年生と...


はじめまして
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。不適切でしたらご指摘ください。熊本市北区住みで、4歳自閉症スペクトラムの男の子がいます。11月から療育に通い、大分効果が出てきました。が、都合で、母子分離型に通わせていますので、自分も、先生から子供との関わり方を学び、他のママさんとも話せる療育にも、もう一箇所通いたいと思うようになりました。どこか、熊本市でおすすめの療育がありましたらコメントいただけると嬉しいです。私、車を持っていませんので、バス、電車で行けるところだと助かります。よろしくお願いします。
回答
めいさん、私も熊本方面ではないのでわからないのですが、とっても前向きで素敵なママさんだなぁって思いました。
療育の効果出て来て良かったです...


初めまして、4歳の自閉症スペクトルの男の子のママです
よろしくお願いします。子供は、保育園に通園しています。ひとりぼっちになりがちのようです。話したり、仲良くできるお友達ができない様子。前は、いたのですが、少しづつ離れてしまった様子。クラスが楽しくないなど時々伝えてきてくれます。少し、コミニュケーションは、自分本位になりがちです。少しでも過ごしやすいように、手立てはないのか?と悩みに悩み、さいたま市近郊で、療育施設を探しています。LITALICOとHabiiを見学に行きました。子供は、認められる居場所を求めている様子です。教室を見にいくというと、嬉しそうにしています。できれば、国の補助を得られる範囲で、通わさせて行きたいと思っています。ここは、いいょ!など、ここは、入れる枠がありそうなど!先生雰囲気など何でもいいので教えてください!よろしくお願いします。
回答
こんばんは。相談支援事業所等に電話をしてみたらいかがでしょうか?詳しく、教えてくれますし、利用計画書を作ってくれたり、療育に連れて行ってく...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
どこかでSSTは受けていませんか?
高学年なので難しいでしょうか?
息子も認知面が独特で、低学年の頃にSSTの本を購入し、一緒に見ました...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
学校行って、学童行って、放デイにも行って、十分トモダチと遊んでいると思います。
孤立していると指摘されているのでしょうか?
よく言う「...
