こんなときどうしてますか?の質問一覧


皆さん子どもの発達に関する悩みや不安を普段どうやって解消して
いますか???😭このサイトを知ってからは、コラムを読んだり色んな人のコメントを読んだりしながら、子どもの発達に悩んでいるのは自分だけじゃないと感じることが出来て救われています😂でも、それでもやはり旦那や両親は子どもの発達についての相談は中々受け入れてもらえなかったり、周りのママ友にはカミングアウトが出来ずに、時折訪れる不安や悩みを抱え込みすぎて、どうしようもなく辛くなってしまう時が有ります...皆さんは、普段子どもの発達に関する悩みや不安をどうやって乗り越えていくのかな...?🤔と気になったので質問しちゃいました!!よろしければ皆さんなりの方法が知れたらうれしいです😭
回答
カピバラさん
ありがとうございます😂
指導員の方がちゃんと我が子のことを見て、的確にアドバイスをくれるのは本当にありがたいことですよね!...


ADHD20代後半女性です
情報の処理速度を上げる脳トレ法や、遅さをカバーする工夫など教えていただきたいです。先日WAISⅢを受けました。処理速度が他の項目に比べ低く、86という結果でした。その他の数値は平均以上でした。コンサータ服用でこの結果なので、実際はもっと低いかもしれません。処理速度が低いと事務処理でミスを犯しやすかったり、計画を立てたり順序立てたり、という事が苦手になります。実際今の仕事でも、そういった事で苦労しています。脳の処理速度を上げるようなトレーニングや工夫にはどのようなものがあるでしょうか?私が今までしてきたトレーニングとしては、作動記憶(ワーキングメモリー)が低いと思い、容量を増やすためにnバック課題や瞑想をしてきました。そのようなトレーニングで、同じように処理速度を上げる事はできるのでしょうか?
回答
回答ありがとうございます
ミントさん
具体的に回答していただきありがとうございます。早速実践したいです。仕事内容はミントさんのとことは...



朝からかんしゃく
いい加減にして!毎朝母ちゃんの大声と共に朝が始まります。。。過言ではありません。高一・男ADHD。電車通学、週一のバイト頑張っています。中二・女唯一の健常児。小さいママです。小五・女ADHD。コンサータ服用年長・男ADHD。家ではかんしゃくがものすごい。保育園ではそれなりに過ごしているようです。3歳(未満)・女孔脳症。二語文は出ますが不鮮明。犬4匹。ボーダーコリー3匹。豆柴。旦那・もちろん一人・・・あと3人くらい居ればいいのに(笑)月一回三女の言語療法、次女のコンサータの薬を貰いに通院。長男、次男年3回位の通院。中二の長女と手分けして、ごはんの支度やらお風呂入れたり家事育児一斎を取り仕切っています。長女のストレス解消法、どのような方法があると思いますか?最近まで年に数回おねしょしていました。長女は後回しになってしまい、もう少し普通の中学生の生活をさせてあげたいですが、現実そういうわけにもいかず。。。発達障害児もサポート必要ですが、我が家はその兄妹もサポートが必要なんです。皆さんのアドバイスをお願いします。
回答
はじめまして。
ああ、長女さん辛いなぁと思いながら読んでました。そして旦那が後三人ほしいで思わずくすっと。
つい回答も入れないうちに共感の...



4月から入職した21歳です
医療の現場で働いているため、瞬時の判断が必要となりますが、わたしは昔から理解するのが人より少し遅めでした。曖昧な言い方では理解できず、2度3度確認しないとちゃんと理解できません。先輩方がバキバキ動く中、わたしは臨機応変に動くことが苦手です。臨機応変に動こうと思っても『でも、こうしたら逆に迷惑かな』など色々考えてしまい自分がこうだ!と思ったことをすると『いや、こっちのほうが先でしょ』などと言われ先輩にイライラされたりする場面が多いです。わたしはこのまま気が利かない人だと思われ嫌われてしまうのではないかなど恐怖で仕方ないです。人の目も気にする性格なので裏で何か言われてるんじゃないか怖いです。どうしたらいいのか自分でも分かりません。職場の人に自分のことを話せる環境ではなさそうです。わたしはどう行動したらいいのでしょうか。
回答
かつてあなたの立場だった事があります。
また、同じような方に仕事を教えた事もありますので状況やお気持ち、手に取るようにわかります!
今はい...



年小の男の子です
自閉症スペクトラムと知的境界域です。トイレトレーニングが進みません。家ではほぼトイレに行きたがりません。漏らしてから「出た」と伝えてきます。おしっこのタイミングが掴めません。
回答
「出た」報告は「出た」直後にしてくれますか?
だったらそれを記録。三日でいいから、キロク。
だいたい●時間おき、と見当を付けたらタイミング...



「単独で行動させる範囲」皆さん、こんばんは
中学生以上の男の子のお母さんにお尋ねします。中学生位になると通学以外でお子さん単独での行動をする機会も増えると思います。しかし。どの程度まで単独で行動させて良いのものか悩みます。やはり、知的な遅れがあることで突発的なアクシデントが起こったとき単独でいることで周りの知らない人に困ってることを話せるか...犯罪被害に巻き込まれそうになったときなんかどう対処出来るか。ありがたいことに我が子は先日、国立大学付属の支援学校高等部にご縁を頂戴すること出来まして来春から電車通学となります。それを機にGPS機能の付いたスマホを持たせる事にはしていますが。駅で何か困ったことが起これば駅員さんを見つけて話すようには教えているのですが。後、電車通学するようになったらお友達が出来たら下校途中で寄り道したり、と言うこともあるかもしれませんよね。私は高校時代、よく友達と帰りにターミナル駅のファストフード店で夕方近くまでくっちゃべってましたが。今日は耳鼻科に夕方、アレルギーの注射に一人で行かせたのですが帰って来たのが二時間近く後ですっかり日も暮れて心配になって心当たりを探し歩きました。なんと耳鼻科近くにあるカードショップで遊んでたと言うのでかなりきつく叱りました。手がかからなくなったのは有り難いことですが別の意味で心配で...世の中悪い人ばかりじゃないけど良い親切な人ばかりでもないので...
回答
まめっちさん、こんばんは。
まずは、合格。おめでとうございます。
単独で行かせる。ということは、ある程度の対応を、本人に任せるというこ...



初めて質問します
注意欠陥障害&アスペルガー診断済の者です。皆さんは、避けて通れない場所での人付き合いどうされていますか?私は子がいるため、子どもの学校の保護者との付き合いが一番悩ましいです。今までPTA役員など逃げないでやってきましたが、基本的にタスクに関係する話題しかできず、雑談やガールズトークが苦手なので、真面目にやっていても疎んじられる傾向にあります。挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」だけはしっかりしていますが、こんな感じです。愛想笑いはしますが、本当に挨拶程度だけしか言葉を交わさないので、そこまで嫌われるような要素は自分ではわかりません。私自身ママ友、というか友人はいなくても寂しい等と思うタイプではないので構わないのですが、無理やり参加しなくてはいけない場面で避けられたり、あからさまな無視、仕事を押し付けられる、は毎度厳しいものがあります。やりたくもない学校行事に関しても真面目に取り組んでいるのになぁ、と腑に落ちない感情だけが残ります。ちなみに大都市ではありません。どちらかというと閉鎖的な環境です。何かアドバイスなどあればお聞かせください。愚痴になってしまい申し訳ありません。
回答
とかげっちさん
同じような境遇の方からのお返事大変ありがたいです。ありがとうございます。
みんな似たような思いを抱えているとは思いません...



教えてください
小2男子、スペクトラム障害、感覚過敏があります。最近、学校への行き渋りがあります。先週の金曜日、今週は火曜日から登校出来ていません。息子くんの行きたくない理由は色々とあり、すぐに登校できそうにありません。対応策を練っている最中です。困っていることは、休んだときの息子くんの預け先がないことです。今は祖父母にお願いしていますが、長くは頼めません。フルタイムの仕事をしていますし、毎日休む訳にもいかず…困っています。お仕事とのバランスなど、皆さんどう対応されていますか?どういった機関に相談したらいいものかも分かりません。
回答
RIRINAさん
ありがとうございます。訪ねてみます。

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
親御さんにしか、解らない違和感を感じるからだと思いますが。
書かれている内容だけを拝見しても、どこが発達障害なのでしょう。
お子さん、普...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
こんにちは。ADHD&ASDの傾向ありの40代男です。
Q&Aを見ていたら書き込みが目に留まり、思ったことを書いてみたくなったので書き込み...
