お悩みきいて!の質問一覧


親の会について質問です
親の会ってどんな感じなのかなぁと気になっていますが、現在おそらくコロナの影響で、活動も控えめなのかなと想像しています。(そのため、見学する時期ではないのかなと思っています。)また、有料ということもあり、慎重に考えています。もちろん会によって活動内容や雰囲気など違うんだとは思いますが、実際に親の会に参加している方から、メリット・デメリットなど聞けたらと思っています。
回答
まつぼっくりさん、ノンタンの妹さん、無料の会があるんですね!
知りませんでした!
無料の会なら参加しやすいので、情報を探してみます!
あ...



昨日娘が、私との長い口論のあと、「私もう死にたい
つかれた。」と言ってきました。片手にはハサミを持っていて、自分をキズつける事はしませんでしたが、それを聞いて、見た私は悲しくなって泣いてしまいました。事の発端は時間の約束しても切り替えが出来ず、宿題を夜遅くなってもやらなかった事が発端なのですが、死にたいとか、つかれたとか口にされてショックでもうどうしていいかわかりません。私も疲れてしまいました。吐ける所がここしかなくて、こんな愚痴で申し訳ありません…。反抗期のせいもあるのでしょうか?口論にならないよう、私がグッとイライラするのを堪えればいいのでしょうか?何かアドバイス頂けますと大変ありがたいです。こんなお話で、本当に申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
回答
愚痴を言うのは構わないと思います。
行き詰まって困り果てて
というお気持ちもわかります。
ただ、毎日同じ小言を言うのがしんどいのと同じで...



感覚過敏についてなのですが、子供の頃、親から神経質な子とよく
言われました。今から思えば触覚過敏の症状が沢山ありました。現在は聴覚過敏で日により体が痛いと感じる音があったり、視覚過敏で光がしんどかったりします。そして何故かこの時期、決まって2月に入ると嗅覚過敏が始まり洗剤類や排気ガスで息が苦しく吐き気や喉痛などの症状があります。この時期家に洗濯物を干す事も多く辛いです。何故か2月に入ると始まります。これが夏頃まで続きます。同じような方おられますか?我慢するしかないのでしょうか?
回答
過敏でしかも期間限定で過剰反応が出るなら
アレルギーを疑います
が!!
排気ガスは一年中ありますよね?
洗濯物も一年中ありますよね?
...



ご存知の方、教えて下さい
聴覚過敏の年長の娘が自分で扱える耳栓を探しています。入学式に使用予定です、普通の物はあります。
回答
Q&Aの使い方がいまいち分かってませんでした、すみません。
教えていただきデジタル耳栓なるものを検索してみました。
ノイズキャンセルの耳...


今日、心療内科へ行って先生とお金の問題と家庭内の問題、引っ越
しの事を話しました。福祉制度の事を言われていまいち分からないのですが福祉制度について教えて下さい。まだ決まった訳じゃないですが近々、引っ越しする予定ですお願いします。
回答
「あなたの生活をたすけてくれる制度がある」という、お話だったんだろうな、と思います。
あなたのための福祉サービス、あなたの味方になってくれ...



自閉症で小学生、支援級に入っている一人息子がいます
幼い頃から集団が苦手で、ずっと行きしぶりがあります。不安が強かったり、過敏が強かったり、興味も独特で、周りの子供と会話できず、友達と遊ぶことをしません。勉強も苦手で、家でもやりません。変なこだわりも強く、失敗や叱責に必要以上に反応し、パニックを起こします。投薬しています。昨日パパに怒られて、パニックに陥り、物投げや癇癪が酷い状態で、私もパニックになってしまい、「ママと一緒に死のうか」と言ってしまいました。その後「死にたくない」と余計泣いたので、「じゃあ一緒にこれからも楽しく生きていこうね」と言いました。一緒に死のうかなんて言ったこと、後悔しています。
回答
支援学級、支援学校だと色んな子がいます。友達大好きな子もいれば、一人がいい子、一緒に遊びたいけど、遊べない子。
うちの子は、皆の中に入っ...


年中で4歳の息子がいます
ADHDの傾向があるのですが自転車の練習をそろそろ始めさせようか悩み中です。ADHDの傾向があるので、危なっかしいところがあたりするのでこのまま自転車には乗らせないほうがいいかなと思っていますが、さすがに今後のことを考えるとそうもいかないかなと思ってるのですが、ADHD傾向のあるお子さんがいる方はどうしましたか?いつごろ自転車の練習をしましたか?回答よろしくお願いします。
回答
こんにちは、
うちは、2歳からストライダーをまたがせていましたが、、あまり上達しませんでした。
4歳になり、体も大きな方なので、ストラ...



今33歳のPDDの当事者です
精神科に通い始めて13年になりますが、就職したこともなくアルバイトの経験もありません。今日、健常者の妹の家に行き甥っ子と姪っ子のおもりをしました。私に無垢な笑顔を向けてくる赤ちゃんの姪っ子を見ると、今のままではいけない。変わらなきゃと思い、仕事に就こうと思い立ちました。ですが、まず何から始めたらいいのかわかりません。地元の就労支援を受ければいいのでしょうか?
回答
精神科に通われているとのこと。PDDで通われているのでしょうか?
例えば、うつなどで薬を飲んでいるならばあまり無理はされない方がよいかも...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
たしかに夫は息子のよいところにたくさん目を向けてくれるので、その点はいいところだと思っています。
心理士の先生には、息...



小学五年生ASDとADHDを持つ息子についての相談です
普通級に在籍中なのですが、授業中分からない問題があると何も言わずに離席しトイレで自分の頭などを叩いて気持ちを落ち着け数十分したら教室に戻るそうです。担任には特性を伝えおります。あえてそこに触れないという配慮によるものなのか、戻ってきても何も言われないそうです。クラスメイトにも直接的には何も言われないようですが、本人いわく自分のしてしまったことに対する後悔と辛さで夜も眠れない日々が続いているとのことです。親としてしてあげられるのは環境を変えることだと思い、支援級への転籍を打診したのですが、支援級でも1人につきっきりの指導はできないし新しい環境下で今より学校に来るのが嫌になる可能性があるとの理由で、このまま普通級で様子を見るとの結果になりました。本人は、友達もいるため支援級よりは今のクラスがいいのだけれど、全く別の学校の新しい環境下ならそちらの方がよいと話しております。私立中学受験を視野に入れており、それまでは今の学校で過ごせたらと思うのが親としての本音なのですが‥辛そうな子供を見ていると何かしてあげなければという焦燥感にかられる毎日です。とりとめなく申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
お子さんは、一連の行動のどこに眠れないほど悩んでいるのでしょうか。
無言での離席?トイレに行くこと?自傷?切り替えに時間がかかること?
そ...
