質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

はじめて投稿します

長文ですみませんが、アドバイス頂きたいです。私には子供が三人います。小3長女、小1長男、0歳次男です。長男が毎日2~3時間平気で泣き叫ぶのに困っており、他にも色々思い当たることがあったため、先月、教育委員会の発達相談施設に行き、ほぼADHDの診断が出るでしょうと言われました。長男に関してはその施設で言われた通りに頑張っているところですが、主人のことで悩んでおり、疲れてしまいました。長男の育てにくさに悩んで主人に相談しても必ず怒鳴られて終わります。私の旦那に対しての話し方が悪いと言われます。また謝れと言われます。どの相談をしても必ずその結論になり、相談や話し合いができません。何十回も試みたのですが全然だめで、相談はしないようにしていましたが、やはり限界がきてしまい、相談するとまた追い詰められてさらに悲しくなっての繰り返しです。まず話し合いができるようになることが先決だと思い、言い方を直すからどこが悪いか教えてほしい、普段と同じように話しているのに、なぜ話し合いのときはむかついてしまうの?と聞くも覚えてない、またあれば言う。と言われるも全然実行されず。主人はてめえ、~してやってる、~しやがって等と怒鳴ってきますが、それを言うと鏡写しだから、ですませます。話を聞いてくれないのもすべて私が悪いから、というスタンスで話の内容が伝わりません。そもそも私の話しについてこれていません。話していても、話が変わった、今その話じゃないと怒ってきます。話の内容は変わっていないのに。自分の思う話の進み方じゃないと頭に入らないようです。相槌はなく、ずっと考え込んでいます。そしてしゃべったと思えばキレてきます。一回も私がいっていることをわかってもらえたことがありません。主人も発達障害では?と疑っています。長男と性格、行動、集中力のなさなどがそっくりです。もう相談は諦めるべきでしょうか。私はもう限界です。

回答
ご主人用に、話し合いのレジュメを作るのはどうでしょう? 相談したい内容を、あらかじめ、紙に書いておいて、2人で見ながら話すのです。奥さん用...
7
ADHDやアスペルガー症候群でききたいのですがやる気はこれら

の病気とどうかかわりがあるのですか?

回答
長男はADHDです。やる気はありますが、嫌なことや困難なことからは逃げてしまう性格です。今がんばらないと後から大変なことになるという、見通...
3
皆さま、アドバイスありがとうございました

心がとても暖かくなりました。このサイトの使い方がわからず、遠のいてました。次男のその後ですが、やはり勉強にはついて行けず、どんどん勉強は難しくなり、支援級も視野に入れてますが、旦那は普通級一本で意見は変わらず。公文に週3回通ってみたらいいのでは。みんなよりできないのに、みんなよりやってないんだから当たり前。みんなはできてるのに、なおかつ塾に通ってるんだぞ?努力をしてないのに支援級にすぐに逃げるのはどうなんだ。と。今踏ん張らないと、ずっと逃げる子になってしまう。いやだって言えば事が済んでいってるように思えると。出来る子だって。頭がいい子だって。長男の時も旦那に支援級の選択肢はなく。旦那が言ってることもわかります。ごもっとも。公文だってやってみてない。私はキャパのない子に、それはしんどいことではないのかと思ってしまって。もちろん可哀想に、気の毒にと思うのが先行してしまい、やる事から逃げてるかもしれません。これ以上、息子に負担をかけたくないのです。学校から帰って意味のわからない宿題をこなし、公園へ遊びに行くのですが、その公園が発散できる時間だと思ってて。その時間が公文になったら息子は潰れてしまうのではないか。と思うのです。でも旦那は、意味のわからない勉強がわかるものになれば、発散しなくていいわけじゃん。と言います。発散したいのは勉強がわからず、ストレスになっていて、その原因のストレスをとり除けばいい。勉強がわかれば公文に行かなくてもいいし。と。ごもっともです。週一の療育は続けてて、先生が変わったのですが、その先生は引き継ぎで息子のアイキューとテスト結果をみて、普通級ではしんどいです。これ見ると、全体的にできてないので、発達障害というより、知的障害の部類ですね。と。わたしは正直かなりグサッときました。知的障害?この子が?友達ともうまく遊べてて気もつかえて、状況も読めて顔色もうかがえるこの子が?生活面全てできてるのに?出来ないのは勉強だけなのに?と。すると、その先生は、知的障がいのある子は穏やかな子が多く、友達ともうまくやれて、生活面手のかからない子は多いですよ。と。勉強だけって言いますが、小学校は勉強する場であり、それができなければそうも言ってられないと。勉強が嫌になり、学校がいやになり、最後は不登校になりますよ。と。それを避けるために早いところ支援級に移したほうがいいと。わたしは、今のお友達と離すのが良いことなのかわかりません。学校から帰れば毎日お友達と約束して公園で楽しそうに遊んでます。支援級に行けばその繋がりもきっとどんどん薄れて行き、どうなるのか不安です。本人が望むべき道ではないかもしれない。ても普通級にいては勉強はもっとわからなくなる。本人も辛くなる。旦那と意見も合わず、決定ができない日々を送ってます。旦那の意見に寄りかかりたい自分もいます。今まで子供のことを全て自分で決めてきて、長男のこともあり、結果いま不登校になっていて、なにが良かったのかどうすればよかったのかいまわからず、自分の決定で物事決めることが怖いです。担任の先生は、勉強だけが、、でもそのほかは本当に何も困ってません。注意することもありません。と。担任は支援級は重度のお子さんもいて、養護に行くようなお子さんも養護に入れなくて支援級に在籍してたりするので、ちょっと違和感があると思いますと。本人が勉強ができなくても割り切ってくれたら、普通級で全然いいんですけどね。と言います。私もそう思いますが、勉強できなくてもいいやって本人が割り切るのも難しいだろうと思います。下手な文章ですみません。

回答
支援級に入るとお友達と離れてしまうことになる地域なんですね。さみしいですね。 支援級で重度知的のお子さんのための授業が展開されていて、軽度...
17
語彙が足りません...話を伝えることって簡単に見えて難しい.

..みなさんはどう乗り越えてますか?

回答
わたくしは幼少のころから「口が足りない」と言われ続けておりまして、「何を考えているのか分からない」そうです。 言うほどのことでもないと思っ...
3

オススメのQ&A

知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている

小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。

回答
普通級は小1ではIQ80、小2ではIQ90以上必要と言われています。 お子さんの成長が著しいとしても、定型の子も成長著しい年齢です。お子さ...
6
子供の通う放デイについてです

職員さんから私へのちょっと酷いかなという発言もありましたが、様子を見ながら通わせつつ、ついに先日、その職員さんが放デイは○○な子が通う場所と言う差別的発言があり、心配になって放デイの職員に確認してしまいましたが、その発言をした職員は不在でした。発言には、録音していたわけではないので証拠となるものはないため、そう障害に対して嫌な事を親にも子供にも言ってしまう職員はいるんだよな…。と諦めていました。ですが、放デイから不当な聞かされてない金額の請求があり、月2回しか通所してないのに、材料費3000円。不思議に思い確認した所、3ヶ月分まとめての材料費の請求だそうです。月一回の通所で、一ヶ月の材料費1000円は高いなと思うのですが…。そのうち通所が全くない月もありました。そして、驚いたのが事前に全く説明がなく、そして新年度に先に一年間分の一万円弱の材料費?会費の徴収が来た事です。こちらは、放デイを辞めても戻らないお金だとか?!普通はその月にかかった分だけ支払うはずだと思うのですが。学校と同じに月々のPTA会費のようなものだと言われました。月に20日通う方と月に一回も通わない場合でも同じ材料費がかかるのがどうも納得できないので、管轄の相談先に問い合わせた所…それは不正行為です。事業者名を教えて下さいと言われ、話してしまいました。それでスッキリしたというより、何となく罪悪感が残ります。支援計画を電話のやり取りだけで立ててしまったりそれも都道府県では不正に当たるそうです。電話だけで支援計画をたてたり、放デイへの質問だけで電話で話しただけなのに、家族支援相談になってたり。地域によって若干差があるかも知れないのですが…。ちょっと、自分が言ってしまった事がバレないか怖いです。それで、事業者が潰れたりはしないとは思うのですが。とりあえず、デイに請求されたお金は納得いかずとも素直に支払はしようと思ってます。相談先、委員会が動く事があってもずっと先だと思うからです。皆さん、でしたらどうしますか?辞めますか?

回答
書かれている内容を見る限りでは、私個人の意見ですがそのデイに籍を残したい要素は一切無いのですが... すみませんが「利用を辞めないのです...
PT
7