
発達障害についての質問です
発達障害についての質問です。
短く言うと自分の状況が分かるから発達障害じゃないとはならないということですか?
文章から、ここの前の質問の回答が漫画やいとこと自分だけ考えが違ったり、他のサイトで自分はいとこみたいな環境がなくて祖父母とかに気づかれないは考えられてない。文章じゃなくとも、自分の置かれてる状況が今言ったいとこみたいな環境がなくて気づかれてないなと分かるから発達障害じゃないとはならないということですか?
あと、自分の身の回りの話じゃなくても例えば、今あってる大人プリキュアを見て仕事などの登場人物が悩んでることに共感できるから、こういう物語で大人な所が分かるから大丈夫ともならないということですか?
あと、別にこれを書くためにわざわざ発達障害の質問をした訳じゃないのですが、前回の報道がこどもにコロナで心のケアが甘いと言ったのは、八つ当たりではなくここにいとこのことを質問する前に他の所でいとこのことを質問したときに書いてました。だからコロナ真っ只中から思ってたことですし、時期的にジャニーズのことがあって八つ当たりしてのことでもないです。
一ヶ月くらい前も不登校増加のニュースがあったのにどこが増やしてるか考えてと思ってるというか、言ってることが矛盾してるって言ってるんです。これが八つ当たりと言った感じからコロナのことでの報道が言ってることは間違ってないと回答者が思ってる感じに見受けられます。
ジャニーズのことを質問したときにメディアは都合のいいところだけを報道する、そういう考えをするようなことを言われました。それは実感してますし、メディアはそんなものだとは思ってますが、何で私が言ったコロナでケアはそれに当てはまらないみたいな感じなんですか。前の漫画やいとこのことと言い、何でこどもが私じゃなかったら甘くなるんですか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
長 す ぎ 。 何 が 聞 き た い ん で す か ?
あなたの頭に思い浮かぶことをそのままダラダラと垂れ流した無駄に長い文章を読めってことですか?
読んでもらうために要点をまとめるつもりはないですか?
最初の
『自分の状況が分かるから発達障害じゃないとはならないということですか?』
についてだけ。
障害や病気にの有無ついて断言できるのは医師だけです。
だから、あなたが専門医にかかるまでは『発達障害とは断言できない』状態でいることができます。
周りが「発達障害ではないか」と言ってきても「そうとは決まっていない」と言い返すことができます。
でも、「私は痛いところも倦怠感もない」と言い張る人の内臓が悲鳴を上げているなんて、よくあることじゃないでしょうか。
自覚の有無は決定的な条件にはならないと思います。
白黒つけるために一度専門医に診てもらうのもありかと思います。
発達障害のせいかストレスのせいなのかは分かりませんが、あなたの書き込みはどんどんと独りよがりで理解しづらくなってきていると感じます。
分かりやすくする気がないのか、そうする能力がないのか、分かりにくいということに気付けてないのか、いづれにせよ、心配ではあります。
あなたの頭に思い浮かぶことをそのままダラダラと垂れ流した無駄に長い文章を読めってことですか?
読んでもらうために要点をまとめるつもりはないですか?
最初の
『自分の状況が分かるから発達障害じゃないとはならないということですか?』
についてだけ。
障害や病気にの有無ついて断言できるのは医師だけです。
だから、あなたが専門医にかかるまでは『発達障害とは断言できない』状態でいることができます。
周りが「発達障害ではないか」と言ってきても「そうとは決まっていない」と言い返すことができます。
でも、「私は痛いところも倦怠感もない」と言い張る人の内臓が悲鳴を上げているなんて、よくあることじゃないでしょうか。
自覚の有無は決定的な条件にはならないと思います。
白黒つけるために一度専門医に診てもらうのもありかと思います。
発達障害のせいかストレスのせいなのかは分かりませんが、あなたの書き込みはどんどんと独りよがりで理解しづらくなってきていると感じます。
分かりやすくする気がないのか、そうする能力がないのか、分かりにくいということに気付けてないのか、いづれにせよ、心配ではあります。
発達障害かどうかを診断できるのは、医師だけです。本人や家族に話を聞いたり、発達検査を受けたりして、総合的に診断します。
ここにいる人は、発達障害の当事者や家族です。自分たちの経験から、分かる範囲で回答しています。
回答者の経験談や意見、感想が役に立つこともあるし、当てはまらない場合もあるかと思います。いろんな回答の中から、自分に合う考えや方法を、質問者さんが選んで取り入れたらいいんですよ。
いろいろな回答がよせられるので、自分の気持ちと合わないこともあります。それは、自分の意見を否定されたとか批判されたということではなく、色々な見方があるということ。誰も悪くないし、怒る必要もない。
質問者さんに発達障害があるかどうかは、ご家族に聞いてみて下さい。子どもの頃に発達の病院に行ったことがあるか、発達検査を受けたことがあるか、療育や支援学級に通ったことがあるか、など記録が残っているはずです。何もなければ、支援を受けたことがないのでしょう。
うちの子は発達障害ですが、共感したり、周りの状況を判断したりできますよ。それでも、苦手なことがあったり、感情のコントロールができなくなったりして、困ることがあります。努力や工夫で治せないから、障害なんでしょう。
Rerum nihil cumque. Doloremque iusto ipsum. Consequatur sunt fugiat. Sit qui eveniet. Ut provident maiores. Porro reprehenderit amet. Eligendi numquam deleniti. Cumque autem ad. Quo non omnis. Ut placeat exercitationem. Sint incidunt aliquid. Velit soluta enim. Vel doloremque incidunt. Facilis enim rerum. Et praesentium sed. Et cumque ducimus. Id laboriosam repudiandae. Odit nostrum porro. Qui dicta magnam. Magni dolores eos. Ipsam non in. Et aut numquam. Maiores rem maxime. Soluta corrupti et. Quisquam qui debitis. Dolorum qui inventore. Sed mollitia rem. Ducimus doloribus numquam. Aut labore autem. Itaque repellat qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご不快に思われているようですので、削除させていただきます。ご不快なお気持ちにさせるつもりはありませんでしたが、上手く表現できず、申し訳ありませんでした。 Eius nisi nemo. Laudantium explicabo autem. In assumenda voluptatem. Aut quibusdam optio. Dolores numquam molestiae. Veniam culpa qui. A est cum. Ipsum mollitia doloremque. Repellat rerum et. Corporis incidunt et. Eligendi ducimus quisquam. Sit error consequatur. Magni ad sed. Qui et animi. Id odit et. Voluptas quis error. Doloribus aut alias. Sed repellendus atque. Quis omnis fugit. Est asperiores mollitia. Sint earum voluptatibus. Ea aut rerum. Vel labore reiciendis. Qui ipsum dolores. Consequatur error non. Sunt ab laborum. Rerum est non. Laboriosam dolorem officia. Soluta ex illum. Maiores in autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私のAが要らない訳じゃないなら
あなたの『コロナケアへの感想』ってリタリコに投稿しましたか?
・ニュースで何と言っていたか
・あなたはどう感じたか
・あなたの感想をどのサイトに書き込んで何と言われたか
過去の質問も読んでいますが、この3つについてハッキリ書いた投稿はリタリコには無かったと思います。
おそらく、ニュースで「コロナ禍で子どもたちの心のケアが必要だ」と言っていたのに対して、あなたは「(私はケアしてもらえなかったんだから)コロナ禍だろうが子どもたちにケアは不要、甘えるな」と反応して、どこぞのサイトで「子供に厳しすぎる、異常だ」と言われたと推測しましたが合っているでしょうか。
あなただけ分かっている『前提』を、私たちも知ってるだろうと端折って書き込んでいるから、こちらは推測に推察を重ねて書いてない部分を補って読んでいるんですけど、その辺分かってますか?
こちらとしてもすごく手間暇のかかる作業ですし、こちらが読み間違えているからかあなたから再び情報不足で斜め横な補足が追加され、あなたと話し続けようとするなら再び同じ手間暇を強要されるアリ地獄になっています。
(端折り以外にも「前回の報道がこどもにコロナで心のケアが甘いと言った」等、いつ誰が誰に何を言ったのか謎な文アリ)
今回の質問の最新の返答でも「ジャニーズが」「コロナのケアが」と脱線しつつ、
・私にだけ違うようなここは問題ないって
・私が○○くらいの話だと思ったら、障害って
と、自分だけ冷遇されている、障害が有ると言いがかりをつけられているって主張を繰り返しています。
だから2日の23:16に回答してくださっていた方は、3日の04:10に匙を投げて回答を削除されたんだと思います。
一連の話をしていない身近な人(祖父母、遠方いとこの親、友達など)にはそっぽを向かれていなくても、ネットで議論した相手はどうでしたか? 相手にされなくなってしまっていませんか?
繰り返されるあなたの質問についての私の回答は
・障害かどうか
今回の質問に対して、2023/10/29 18:00に書き込みました
・あなたにだけ扱いが違う
https://h-navi.jp/qa/questions/177265の質問に対して、2023/08/17 07:56に書き込んだ通りです
Quod iusto dolorem. Quae aspernatur vitae. Impedit aliquam temporibus. Voluptatem inventore ut. Fuga doloribus labore. Dolorum quos magni. Eveniet et vel. Dolores illum in. Natus sed nesciunt. Sit harum temporibus. Et molestiae aspernatur. Deserunt voluptatum omnis. Perferendis consequatur corporis. Quia ipsum corporis. Quibusdam repellendus eum. Quo qui tempora. Dolores ut quia. Non natus nam. Ratione labore ullam. Et vero maiores. Molestias sed eveniet. Deleniti in maxime. Vero quisquam iure. Architecto temporibus dolor. Aliquid atque odio. Minima velit suscipit. Quidem corporis temporibus. Ab suscipit consequatur. Quo expedita autem. Et eveniet voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も申し訳ないですが、このQを読んで全く内容が理解出来ませんでした。
どなたか(友達なり家人なり)に読んでもらって理解出来るか聞いてみたらいいと思います。
Omnis optio quaerat. Officiis nisi veritatis. Molestias voluptatem et. Ut est itaque. Distinctio cumque voluptas. Voluptatem aliquid iusto. Quam sed facere. Eum temporibus a. Dolores aut nisi. At dolor unde. Incidunt quis nam. Id perferendis est. Modi autem corrupti. Sed aliquam deserunt. Tempora earum dolores. Aut laborum aut. Numquam omnis ipsam. Officiis ipsa nihil. Aliquam aut quod. Debitis incidunt odio. Tempore est nemo. Enim quae aut. Modi vel nesciunt. Reiciendis eos cum. Ab tempora architecto. Ullam tempora non. Fugit ea explicabo. Consequatur earum rerum. Facere libero nihil. Sed eos quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そらいろのたねさん
発達障害かどうかは医師しか判断できないのは分かりました。
ここは色々な意見があるのは分かってます。
共感したり、例えば遠方のいとこ相手に年上らしく振る舞えるから発達障害がないとも言えないんですね。参考にはしておきます。
Omnis optio quaerat. Officiis nisi veritatis. Molestias voluptatem et. Ut est itaque. Distinctio cumque voluptas. Voluptatem aliquid iusto. Quam sed facere. Eum temporibus a. Dolores aut nisi. At dolor unde. Incidunt quis nam. Id perferendis est. Modi autem corrupti. Sed aliquam deserunt. Tempora earum dolores. Aut laborum aut. Numquam omnis ipsam. Officiis ipsa nihil. Aliquam aut quod. Debitis incidunt odio. Tempore est nemo. Enim quae aut. Modi vel nesciunt. Reiciendis eos cum. Ab tempora architecto. Ullam tempora non. Fugit ea explicabo. Consequatur earum rerum. Facere libero nihil. Sed eos quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

今回質問したいことを最初に分かりやすくいうと、こどもの頃に発
達小児科に通ってただけで発達障害があるということになりますか?あと、身体障害の等級判断などはどこでするのですか?詳しく書きます。①私が産まれた病院を調べたら、小児科もあるところで今の診察担当表みたいなのに通ってた発達小児科の病院の小児科医の名前がありました。妊娠中から障害があると分かれば、生まれてからどんな障害があるか、足の状況とか発達障害があるかとかを調べる必要がありますが、産まれた病院と関わりがあるからその発達小児科に行くことになっただけとは考えられますか?②身体障害の状況を調べるのも発達小児科でできますか?身体障害って、足が不自由とか手が不自由とか歩けるとか状況を調べてから必要な治療を受けられる病院で手術やリハビリをするイメージですがそうなのでしょうか?通ってる理学療法と作業療法しかない病院で診断してるイメージもないし、目に斜視があって眼科に通ってて手術もしたことはありますが、足のリハビリや手術の先生は何も状況は知らない感じです。そうなれば、目の状況がどうとか病院を紹介とかもしてないわけですし、目とかを含めて身体障害の等級判断とか状況を調べるために発達小児科に通ってたということは考えられますか?発達小児科のホームページには低身長とかの身体障害も診察してると書いてありました。長々とすみません。回答お願いします。分かりにくかったらすみません。
回答
認定を受ける手順は
1区市町村の窓口に相談し、交付申請書と診断書の用紙を取得
2指定医を受診し、診断書を書いてもらう
3区市町村の窓口に交...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
2回目です。
ご主人が自分の思ったとおりに動かない時、
お子さんが育児書通りに成長しない時、
発達障害のせいだと考えるのは、だからご主人...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
特別児童扶養手当ても、療育手帳と同じく地域によるみたいですから、例えば隣町に引っ越ししたらもらえるかも知れませんよね。
確かに、特児手当...



変な質問でごめんなさい
第一子が発達障害疑い有りの8歳女児です。検査の結果、知能は問題ないのですが、それ以外の部分で凸凹が多く、毎日毎日何年も同じことを注意されても改善しないことが多々あり、お恥ずかしい話ですが、家族がいるところで自慰をしたりすることも、何度注意されても止めません。宿題に関しても「やるのも嫌、やらないのも嫌」で金切り声を上げたり暴れたりして、イライラしても仕方ないのですが毎日一緒に過ごす母としてはイライラ鬱々で毎日が涙涙です。そんな私を見て、周りの人が「成長するのを待つしかないよ」「学校の成績は気にするな」「良いところもいっぱいあるよ」など(意見を求めてはいないが)言ってくるのです。成績も性格も悪くないのはわかっている。ただ毎日の生活が辛いのだと言っても伝わりません。子の父親と同じ仕事をさせるため猛勉強をさせようとしているとか、私が子育てに悩む姿や子の障害を世間に見せないように必死になっているとか思われたりもします。周りは子供の未来しか見ていませんが、私には子供の未来なんか見えていません。解決策がないからアドバイスのしようがないのはわかりますが、何か言わずにはいられないのかもしれません。でも話自体があまり噛み合いません。さて、質問なのですが、過去にも別件で『深く悩むほど伝わらない』ことが何度かあったのを思い出し、自分がおかしいのかと心配になってきました。私の悩み、理解あるいは共感できる方いらっしゃいますか?やっぱり私の言ってることってどこかおかしいのでしょうか。
回答
ruidoso様ありがとうございます。
そうですよね。
私も割り切れたらイライラしない筈です。
考え方や子に伝えている内容はruidoso...


【これってもしかしてメルトダウンでしょうか?】初めて質問させ
ていただきます。ASD、ADHDのグレーゾーンと診断されている者です。仕事中に失敗をしてしまってそれを先輩に指摘されてパニック状態に陥ったときに、地団駄を踏んでしまうなど露骨にキレるような態度を取ってしまう、涙が出そうになって思考が停止してしまい先輩の指示も頭に入って来ずまた失敗をしてしまうということがここ半年で数回ありました。これは所謂メルトダウンに分類される状況なのでしょうか?自分でもそのような状態にならないように事前に仕事に関して軽く予習するのですが、時間に追われる仕事なのもあり予定通りに進められたことがほとんどないため、どうすれば良いのか悩んでいます。やっぱり軽く予習する程度ではなく、そのような状況に陥らないように細かいところまで予習して仕事が始まる前に先輩に質問するまで徹底した方がいいでしょうか?まだ新卒で先輩も優しい方なので許されていると思うのですが、改善しないままだと見限られてしまうのでは、仕事の足手纏いになるのではと不安でなりません。この状況がメルトダウンなのかどうかまたは別物なのか、当事者の方々は同じ状況に陥ってしまうとき、また陥らないようにどう対策されているかを知りたいです。よろしくお願いします。
回答
はじめまして、社会人になってからASDと判明したものです。
メルトダウンと言われればメルトダウンに入るかと思います。詳細は医師に通われて...



自閉症スペクトラム症、ADHDの17歳の男の子のママです
福岡で障がい児のママの交流会と障がい児の親子の遊びの広場をしています。先日、友達の紹介で、2歳の男の子が発達障害の疑いがあると言われたけど、認めたくない、受け入れられないと悩んでいるママに出会いました。障がい児のママの交流会にお誘いしましたが、自分が障がい児のママだって思いたくないようです。遊びの広場は、障害と診断されていない発達の遅れのある子も来るからよかったら遊びに来て下さいと言ったら、「そういうとこに行と差別的なことを言ってしまいそうだから、行かない。」と言われてしまいました。障害受容、難しい問題です。みなさんは、お子さんの障害がわかったときどうでしたか?なかなか受け入れられなかった方、何をきっかけに受け入れることができたか、思い出すのはつらいかもしれないけど、よかったら、教えて下さい。
回答
皆さんおっしゃる通り、2才だとそれが普通かも知れないです。
うちの子は、生まれて間もなくから違和感があり、発達が明らかにめちゃめちゃだっ...



広汎性発達障害疑いの高一の娘のことです
嫌なことを我慢できない、こだわりが強いなど、様々な面で困難を抱えております。その中でも理解しづらいのが、全てを周囲の責任にする事です。小さな頃から、友達とうまく関われないのも、学校に行かないのも、単位を落としたのも、あらゆることが、学校や親や友達のせいと言い張ります。完全に娘の自己責任であることが多く、周りの人間も理解に苦しんで、どう接して良いのかわからず戸惑う、を繰り返してきました。その都度、娘にも物事を公平に見るよう言い聞かせてきましたが、まるで理解できないようです。IQは平均のはずなのに、まるでダダをこねる二歳児を相手にしている気にさせられます。言い訳にしているだけかと思った時期もありましたが、恨みを募らせて妄想障害を起こしたこともありました。発達障害の娘にとって、客観的に自分の責任を理解することは難しいのでしょうか?もしくは、自己責任を理解した上で言い訳にしているだけでしょうか?少しでも娘を理解する手がかりとなればと質問させていただきました。
回答
続きです。
内観がすすまない人にいくら情報や知識を与えても、結局判断力は養えません。
知識として入ったら、あとはキッチリ自分で失敗させてい...


【発達障害の子が住みやすい自治体を探しています】転勤族で、現
在は山陰に居ます。ですが、いま小2の息子が4年生になるくらいまでに地元の千葉周辺に戻りたいと思っています。息子はADHD及びASDの診断があり支援級に在籍中ですが高学年くらいまでには普通級に転籍できると主治医からの見立てはある状況です。そこで。千葉、東京、埼玉あたりで発達障害に関して支援や理解のある自治体を探しています。探す方法についても暗中模索な状況です。予定では夫には単身赴任をしてもらいADHD傾向アリの妹と3人で暮らす予定です。具体的な自治体情報及び探し方などについてアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
今は、どこの、場所でも、相談に乗って
もらえるはずです。
後は、お子さんとの、相性かな?



5歳の息子のwisc4結果をふまえて、2Eの可能性を考えてい
ます。FIQ118言語理解103知覚推理127WM106処理速度115医師からは、本人が学校生活で困るようになるまでは確定診断はしないと言われた上で自閉症スペクトラムやADHDの要素は持っているものの将来のビルゲイツを育てていると思って気を大きく構えられて大丈夫ですよ、との事でした。その後自閉症スペクトラムやADHDの情報を漁りましたが、今一つピンとくるものがなくwikipediaの「ギフテッド」「2E」の特徴を知り、初めてしっくりきたというか。(余談ですが、私(母親)自身も当該ページを読みながら、自分の過去を振り返って涙が止まりませんでした。)ですが、息子のIQはギフテッドを名乗れるほど高くないように思うのです。このような親子が、ギフテッド教育をされている方の生き方を参考にする価値はあると思われますか?
回答
K★Tさん、マドレーヌッッ!さん
まとめてのお返事失礼致します。
ROCKET、サイトを見てきました。
これからの世の中がどんな才能を求...


アスペルガー症候群の特徴について6歳の娘が独特な話し方をしま
す。娘は「それから」「そして」を頻繁に使う長文や「勘弁してください」を多用します。また、数分間完璧にドラマのセリフを追いかけます。これはアスペルガー特有のものなのでしょうか?具体的にアスペルガー症候群の話し方の特徴を教えてください。
回答
アスペルガーの12歳の男の子がいます。
蛇足くんと呼んでいます。無駄に話が長くなります。
お友達の会話を繰り返します。
いろんなタイプがあ...



今日、息子とコンビニへ行った時です
レジの人が髪の毛の薄いというか、失礼ですが波平さん…スタイル的な人で、息子が突然、どうしたんですか、❓その頭と質問したのです。止まらずツルツルですね、など失礼な事を連発。とっさに口を押さえたのですが、最後にグルーみたいでカッコイイですね(ミニオン)の一言。私が聞きたいのはこういう場面で皆さんはやっぱり一言悪気はない、特性なんです。と伝えたりしているのでしょうか。私はすみません、の一言でそれ以上の言葉は出せず帰ってしまったのですが。思った事を口に出してしまう息子、これから成長していくに連れて親が知らないところでこういった場面が出てくると思います。上手く伝えて息子に理解できたらなぁと思いました。皆さんはどういう風に対応しているのでしょうか。宜しくお願いします。
回答
こんばんは。
我が家は娘がOTの先生(まだお若い)に対して
「髪の毛無いね」
と言いました。(娘の場合はよく見知った、怒らなさそうな人への...
