通常学級に通わせているのですが、指示の理解とかは大丈夫でも、先生がクラスみんなへ指示をする時などはあんまり指示が通らないらしく、指を使って目の前の何もない空間になにやら描いていたり、手をひらひらさせていたりします。
自閉症児によくある症状(?)と聞くのですが、息子がこのような行動をするのはつい最近のことです。空書やひらひらさせる行動があるお子様をお持ちの方、いらっしゃいましたら、どのように対応しているか教えていただけますでしょうか。
ちなみに、療育センターなどには通わせておらず、ケースワーカーさんがついています。私は家にずっとおりますので、できることはすべてやってきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2012/08/17 02:47
通常学級ということは小学校でしょうか?
ケースワーカーさんがついているということは、診断を受けているのでしょうか?(自閉症以外のもの)
それが分からないとなんとも言えませんが…
自己刺激は抑制して上げるのが一番だと思います。手を添えてそっと止めてあげてください♪
そうです、小学校です。
>>通常学級ということは小学校でしょうか?
ケースワーカーさんがついているということは、診断を受けているのでしょうか?(自閉症以外のもの)
あっ、説明不足で申し訳ありません。
PDDという診断です。
なので、まぁ自閉傾向はあるのは当然かなぁと思いはするのですが。
ただ、ひらひらがでてきたのが、つい最近で、今まではなんともなかったので、なんだろう・・・と思った次第です。
そういうの、「自己刺激」っていうんですね。
ひとまずは、徐々にごまかしながら防ぎたいと思います~
お返事、ありがとう御座いました。
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。