質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもら...

公立中学での合理的配慮、どんなことをしてもらっていますか?


LD+ADHD持ちの中1息子です。ADHDはコンサータ+担任の声掛けなどでコントロール
できているのですが、ディスレクシア持ちのため、テストを通常の方法で受け続けるのが
困難な状況になっています。

学校に全文読み上げをお願いしてきましたが、時間と人の都合、及び、受験を考えると
読み上げのない状況に慣れさせた方がいいとの担任達の謎理論で十分に支援を受けられて
いない状況です。入学前から中学にお願いし続け、一年が経過しましたが、担任はもちろん、
特別支援コーディネーター、教頭に言っても改善が見られなかったので教育委員会に
相談に行ったところ、親身に話は聞いてくれたのですが、学校へ指導が入り、学校から
クレーマー扱いされてしまっています。

これから話し合いが行われますが、学校には「前例がない」と何度も言われており、
前例がないなら作りましょう、と言っても呆れられている状況です。
当方、千葉県在住ですが、公立中学はどこもこの程度なのでしょうか?

皆さんの周りで行われている中学校の合理的配慮は、どのようなものがありますか?

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/48276
tamagoさん
2017/03/03 12:43
ぽんぴっぴさん、こんにちは。
せっかく合理的な配慮の法律ができているのに、なかなか理解が進まず大変ですよね。

うちの息子も中一、学習障害(ディスレクシア)で、通常級で支援を受けています。

小学3年生から、通常級で支援をうけています。幸い、他校通級の先生の専門的なアドバイスを受け、
早いうちから、テストの代読支援もしてもらっています。最初は、私も代読支援に否定的でした(!)が、
やっていくうちに息子の学習も落ち着いたので、やはり代読支援は有効だと思います・・・。

私は自分でまとめた資料を持って、色々交渉してきた感じです。よく考えると恥ずかしいのですが、
小学校から中学校に上がるときの会議では、全部で80ページ分くらい色々コピーして、先生方1人
ずつに渡しました。文科省の「合理的な配慮等環境整備検討ワーキンググループ」の資料などは
どういう支援が有効か表になっているのでとても明確です。

現在、息子に対してしてもらっている配慮(合理的な配慮)は、
①学習障害のため、自分でワークなどの定期テストの課題をたくさんこなせないので、他の生徒より量を
 減らしてもらっている。(これはかなり交渉した。他の生徒になるべく気づかれないようにしている。)
②毎日の一人勉強ノートは、1ページのみ。
 (他の人は2ページです。これも、他の生徒に、ばれないようにしている。)
③定期テストの代読支援は、全文読んでもらっています。(国語、数学、社会)
 理科は、漢字の専門用語がすくないようで、本人希望で他の子と同じくテストを受けています。
 英語は、他の子と同じく受けていて、すごい低い点数を毎回とってきます。10点から20点の間・・・。
④授業では、国語と社会と英語に支援員の先生をつけてもらっています。
⑤ipadの持ち込みも許可してもらったが、色々他の人の目が気になるので本人が使いたくないと
 いうことで、使っていません。ノートテイク自体は写すだけならできますが、国語など板書が多い教科は
 支援の先生に手伝ってもらっているそうです。

すいません、つづきます。
https://h-navi.jp/qa/questions/48276
tamagoさん
2017/03/03 13:09
続きです。長くなりすみません。

DO-IT Japanについてはご存知ですか?
  「DO-IT Japan」という色んな障害のある子の学習保障をしていこうというプロジェクトのHPでは、
合理的な配慮の相談窓口があります。(私自身は利用したことはありません。)
 肢体不自由、聴覚障害、ADHD・学習障害と多種多様な障害への進学支援をしています。
 このプロジェクトの後押しで、昨年度はセンター試験で代読支援を受け大学に合格した人もいます。
 私は、昨年度と今年度8月に行われたセミナー(申し込みだけで受講できるもの)に息子と一緒に
行き、お話を聞いてきました。色々勉強になりました。北東北の田舎に住んでいるのでお金もかかりました・・・。

昨年、今まで約10年間の取り組みをまとめた本が出ました。
「学校でのICT利用による読み書き支援」(近藤武夫 編著 金子書房)。

 この本は、学習障害のお子さんに対する合理的な配慮の例や、検査の種類の説明、また、学習障害を
抱えて大人になった方の今までご苦労された話などが、1冊にまとめられています。ipadの学校への導入の
話もあります。(この本1冊、学校側に読んでもらうと、合理的な配慮の法律の事もよくわかってもらえると
思います。公立中学校は、合理的な配慮の提供が義務だという認識を持ってほしいですよね・・・。)
編著者の東京大学先端研の近藤先生は、アメリカで合理的な配慮を学んできた方です。
現在は「DO-IT Japan」のディレクターをしています。この本1冊で、だいたいわかるので、おススメです。

 HPで登録すれば月に1度、DO-IT Japanのニュースレター(メール)が届きます。
2/28のニュースレターの近藤先生の話は、まさにぽんぴっぴさんが書かれている学校側の受験などに
たいする「予期不安の壁」についてでした。ちょっとだけコピペしますね。

(前略)・・・学校関係の読者の方がもしおられたら知っておいていただきたいのですが,こうした将来に
配慮が得られないことへの漠然とした予期不安から,目の前の児童生徒・学生に、提供できる可能性のある
配慮の間口を絞ったり拒否することは,場合によっては不当な差別的取扱いになりかねません。(後略)

お互い、がんばりましょうね。 ...続きを読む
Voluptatem iusto placeat. Est harum enim. Provident ut sunt. Nam et excepturi. Deserunt animi vel. Assumenda esse quam. Repellat tenetur reprehenderit. Dolores ipsum qui. Enim culpa dolorum. Veritatis quo animi. Quas nemo consequatur. Voluptatem cupiditate autem. Est delectus eos. Non deleniti nulla. Magnam rerum fugit. Et ab culpa. Deserunt dolores qui. Cupiditate sit occaecati. Error aut corrupti. Sapiente exercitationem neque. Earum qui qui. Impedit sint magnam. Cupiditate molestiae sed. Saepe laborum unde. Maxime voluptatem consequatur. Voluptatem praesentium esse. Omnis consectetur qui. Distinctio eligendi qui. Veniam eos labore. Cum nobis reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/48276
先ほど千葉県の県の教育委員会のHPをチェックしてみました。

受検の際の障害のある生徒への配慮の項目がありました。
在籍校の校長と志願先の校長との協議により配慮が決まる事になっています。
(配慮の内容によって不公平が生まれない様にって事です)

私が住んでいるのは神奈川県ですが同様の受検の際の配慮については在籍校で定期試験で同様の配慮を受けている事が条件となっています。

合理的配慮についてはお願いしたら了承する義務はありません。
いわゆる努力義務です。
できる事はやりましょうです。
そして学校側が配慮した事で成果やメリットがある事が前提です。
その大前提を理解した上で合理的配慮はお願いしなくてはなりません。

ぽんぴっぴさんのお子さんは通級の利用はしていないのですか?
もしくは病院にかかるとか。
そういった箇所からの学校と連携してもらう事はしてますか?
親からの要望よりも専門家から話してもらった方が通りやすいと思います。

どちらも利用されていないのであればスクールカウンセラーですかね?
あと学齢後期発達障害の相談を受けてくれる相談所を探してみて下さい。

ただ受検の事を考えるのであれば代読は必ず通した方がいいです。
中学で受けた支援が高校でも引き継がれる事が多数です。
頑張って下さい。

...続きを読む
Voluptas magnam eos. Qui odio exercitationem. Fugiat atque hic. Delectus quia nihil. Architecto recusandae et. Est ut sunt. Magnam libero eligendi. Incidunt nulla illum. Qui dolore expedita. Aspernatur aut et. Non ut omnis. Illo dolorum sunt. A et quis. Suscipit fugit doloribus. Vel sed provident. Sed est magni. Cupiditate voluptatem illo. Beatae est delectus. Laborum officiis dolore. Perspiciatis fugiat earum. Qui qui porro. Et provident maxime. Reiciendis nostrum aliquid. Est et labore. Ut nesciunt sint. Labore totam nobis. Asperiores natus tempora. Dolorum placeat numquam. Et voluptas et. Eaque architecto aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/48276
>tamagoさん
お返事ありがとうございます。
学校には毎年、担任が変わるたびにレジュメを作成し、説明と理解を求め続けてきました。
中学の場合はより具体的に、詳しく説明をしてきたつもりです。

代読ですが主要5教科でお願いしたところ、以下の順に支援が進んでいきました。
・試験時間が途中で足りなくなった
・全部読むのは大変。わからない文章や漢字のみ読み上げる。
・読んでくれる先生が出張等で留守になると読み上げる人間がいない。
・皆が受けている教室内で読み上げしたが、周りに驚かれた。
・廊下に机を出して、質問があればするように本人に伝えてるが利用されない。

教室内読み上げが行われた事を知り、抗議したところ、高校受験の時には無配慮
なのだし、その後の高校生活も続けられるのか等、云々と言われてしまいました。

読み上げ以外の配慮は、提出物の文字の汚さや書ききれなかった分で不当に
低評価を付けないようにしてもらっている程度です。普段はこれだけでも足りて
いますが、やはりテストとなると話は別です。

Do-IT JAPANは何年か前に、プロジェクトに応募したことがあります。
今は誰でもセミナーに参加できるのですね。早速登録してみます。
本も注文しました。リンクの一覧表もレジュメ作りの参考にします。

なにしろ話し合いが急に次の月曜日に決まったので、この週末は準備に
時間を注ぎたいと思います。こちらは1人、相手は4人なので不安は
ありますが、子供の為ですものね。頑張ります! ...続きを読む
Amet est recusandae. Temporibus consequatur labore. Et ipsam nostrum. Consequuntur autem blanditiis. Sed quas id. Nihil mollitia vel. Est quo asperiores. Ratione officia omnis. Facere ea aliquid. Eos laborum eos. Impedit omnis voluptatem. Veritatis enim veniam. Et reiciendis iste. Et qui assumenda. Fuga repellendus doloribus. Hic sit perferendis. Totam vel non. Molestias cum adipisci. Eum doloremque est. Quia corrupti ullam. Reprehenderit consectetur repudiandae. Vel recusandae optio. Est aut et. Deserunt quis nostrum. Tenetur consectetur nobis. Quaerat consequatur facilis. Voluptates soluta exercitationem. Est voluptatem consectetur. Veritatis molestiae suscipit. Rerum amet ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/48276
>チョコママさん
お返事ありがとうございます。
教育委員会に相談に行った際、受験時の配慮についての資料を求めたところ、昨年度の千葉
県立高校受験時の読み書き障害による配慮は3件だったそうです。ただ、それが代読だったのか
まではわからないそうです。

教育委員会もやはり、中学での実績がないと受験時の配慮は難しい、と言っていました。この辺は
学校が情報を知らないので、話し合いの席で申し上げる予定です。

今回の教育委員会への相談のきっかけになっているのが、チョコママさんがおっしゃるように
合理的配慮は「負担にならない程度に」という事がポイントで、子供への充分な支援が行われて
いない状況で、これ以上の配慮努力を学校に求めるのは厳しいのかな、という思いがあった
からです。どこまで配慮を求めて良いのか。学校は支援したくてもしきれない部分はどのように
教育委員会はサポートするのか。それとも自分の求めている支援は過度な支援なのか。
その辺りの話をしてきて、教育委員会からは「次の試験は読み上げてね」と指導をいれたそうですが
学校からは「成績が悪い事を支援が足りないせいにしている保護者」ととられてしまったようです。

病院は小1の時から通っていてコンサータの処方を受けています。LDのリハビリは部活
多忙を理由に通えていませんが電話相談等はしてもらっています。
小学生の時は、先生方が熱心でしたので、病院からリハビリの先生を招いて勉強会を
してもらったこともありました。これも中学でも提案してみた方がよさそうですね。
中学には別の通級教室がありますが、発達障害児が対象ではありません。

チョコママさんの最後の
>ただ受検の事を考えるのであれば代読は必ず通した方がいいです。
>中学で受けた支援が高校でも引き継がれる事が多数です

この部分がとても心に響きました。
小1から支援を!と求め続けてきましたが、土地柄、理解が進んでおらず、
イヤな顔をされたり言われたり、迷惑がられることが多く、少々疲れていたのかもしれません。
中学が終わりではないですよね。諦めてはいけないですよね。がんばります。 ...続きを読む
Reprehenderit voluptas vitae. Aut laudantium magni. Voluptates quod laborum. Ut sint in. Qui occaecati ex. Necessitatibus ab laborum. Voluptatem pariatur rerum. In veniam at. Omnis sed veritatis. Fugit repellendus pariatur. Cum recusandae nam. Eligendi numquam et. Quae nam pariatur. Voluptatem voluptas laboriosam. Qui ullam architecto. Quia iusto culpa. Quia repellendus nesciunt. Id inventore necessitatibus. Molestiae id qui. Modi vero accusantium. Vel quidem illum. Sequi alias quis. Et est temporibus. Culpa cumque deserunt. Ea accusantium quaerat. Nam iure quod. Ullam fugiat dignissimos. Ut rem est. Omnis est nobis. Tempora tempore dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/48276
学校側がツッコミ所満載で驚きです。
うちの学校も大概ですがスゴいですね。

まずディスレクシアについては診断済みですか?
で、あれば成績不振の甘えと捉えた学校側の知識不足ですね。
うちも視覚認知機能の問題で板書が困難だったりアルファベットの小文字が認知出来ません。
診断が下りなければ支援が出来ないのであればビジョンの検査受けると学校側に伝えましたが診断が下りたとしても対応できる教員がいないからいらないと言われ未支援です。
ノートや課題を大目にみて減らす事は可能ですが評価は下がります。
でなければ同様以上の成果を上げている定型児との不公平が生まれます。
仕方のない事です。

ぽんぴっぴさんのレスを読んだ中でお願いすべき支援は
別室試験
代読
時間の延長
だと思います。

お子さんが難しい漢字が読めないから読み上げ希望であれば試験問題のルビふりもですかね。

iPodやタブレットに問題を録音してそれを再生するなどで対応できるといいんですけどね。

確か船橋法典高校が支援教育指定校の期間がありました。
お話を聞かせてもらうと参考になるかもしれません。

私は中2から受検に向けて個別相談をお願いしました。
何校かお話を伺って志望校を決めました。
人生は中学校だけじゃありませんよ。
大変だと思いますがお互い頑張りましょうね。 ...続きを読む
Voluptatibus consequatur velit. Modi quia ullam. Sed dolorem rerum. Debitis quis quidem. Omnis dolorem fugit. Accusamus cumque provident. Sint molestiae excepturi. Nisi porro placeat. Iure animi consequuntur. Vero quis quis. Dolorum sint magnam. Perspiciatis reprehenderit rem. Perspiciatis placeat quas. Eveniet vel veritatis. Adipisci odio facere. Nemo nihil aut. Dignissimos autem ea. Quasi modi quo. Nemo dolorem quis. Fuga eum voluptates. Aperiam in inventore. Et hic vitae. Quis quisquam iusto. Amet aliquid aut. Blanditiis illum est. Fugit quo nisi. Vitae incidunt impedit. Repellendus quas facilis. Accusantium facere quidem. Expedita pariatur molestiae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

息子が現在、中一です

小2の時に学校から集中力がないと言われました。その時にADHDのことを知りいろいろ本を読み発達センターへ受診しました。その時からストラテラ...
回答
心理士さんのコメントは、事実そのまんまおっしゃったのなら、唖然(;゚Д゚)ポカーンですけど。 うちの子はADHDという診断ついてますが、...
10

支援級が子供が嫌だと言ったら

中学2年生のADHD.ASD.LD持ちの娘。不登校4年が急に学校に行けるようになり、塾や習い事も行けるようになりました。ですが、支援級であ...
回答
JJさん、こんにちは。 お子さん、学校に通えるようになってよかったですね。 学校の先生とは、どのような話をされてらっしゃいますか。 お...
9

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
うちの自閉症っ子たちは、興味の範囲が狭くて世の中のことを知ろうとしないし、新しい知識はワクワクできるものでない限り全て不安の対象になるので...
15

高校3年生男子

受験生です。授業中に眠気が出ることがあり、居眠りをしてしまうことが度々ありました。テスト中も寝てしまいひどい点数、提出物も出していなかった...
回答
成人当事者です。 眠気は思春期などの影響かもしれませんし、しっかりと眠れていない(眠りが浅くなっているなど)可能性もありますので、AD...
11

息子は高校3年生男子、adhdです

知的に問題はなく、むしろ勉強はよくでき進学校に通っています。17歳ですのでで今までの児童精神科から精神科に変わったのですが新しい先生の考え...
回答
こんにちは 薬の依存についてお話します。 友達ママは、小さい頃から毒親の元で育ち、旦那さんはいい方ですが、旦那の親も毒親でした。 産まれた...
10

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

中3双子男子が発達障害(ADHD・LD(読み書き障害)・AS

D混在)です(2歳上に定型発達の長男がいます)。小5の春に発達障害だという事がわかりました。読み書き障害が著しく、学校には何度も相談に行き...
回答
うちは読み書き障害はソフトなものです。 そうであっても、学校での授業はかなりきつそう。 LDが強いのは英語なのですが ちなみに 我が子に...
4

現在通信制で在宅コースにしている高3の息子がいます

中1秋から不登校、高1春から思春期外来に通い始め、うつ病の診断高1の冬に発達障害(広汎性、ADHD,LD)と診断うけました本人には担当医か...
回答
息子さんは大学に行って何をしたいのですか❓ 大学はあくまでも社会に出る通過点でしかなく、大学に行ったからと言って社会で仕事ができるわけで...
6