質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

何度言っても連絡帳を書かない

2017/04/05 13:15
12
何度言っても連絡帳を書かない。提出物も出さなくて平気。今度、中学2年ですが発達障害であるか?確定診断すべきですか?意見を下さい。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ポチさん
2017/05/09 12:50
みなさん、本当にありがとうございました。色々と変えてみます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/51412
退会済みさん
2017/04/05 14:19
ポチさん、さん。こんにちは。

宿題を出さない、連絡帳を、書かない。
だけだと、発達障害があるか?

どうかは、わからないです。
発達障害の特性は、見られますか?

もう少し、詳しくお子さんの様子を、書かれると、いいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/51412
ぱふさん
2017/04/05 15:03
未診断ですが、ADHDの新5年生の息子がいます(検査予約中、医師からもADHDらしいと言われています)

状態はまったくポチさんのお子さんと同じです。(ただ、本人もやらなくてはいけないのは理解しているんですよね。でも、出来ないから辛いんです。何回か言えば出来るというものではないんです。。。)

プロフからするとポチさんはお父さんですか?
確定診断は、お子さんによってはWISC(知能検査)等を受けていれば苦手面の傾向がある程度分かるのでフォローさえしてあげれば必要ない場合もあると思いますが、ウチの場合は学校での学習面で集中力が著しく欠ける様になってきている為、検査→投薬の方向で医師・学校と協議中です。

ポチさんのお子さんはWISCは受けていますか?
学校からは生活態度、学習面についてどう言われているのでしょうか?

プロフには奥様とお子さんが毎日喧嘩していると記されていますが、喧嘩していても何も解決も理解も出来ません。
一番辛いのは、怒られるお子さんです。

まずは担任やスクールカウンセラーを通じて教育相談センターにご相談されると良いですよ。


...続きを読む
Optio nihil cumque. Ullam sed inventore. Nobis vero libero. Aut laborum voluptatem. Velit facere id. Laudantium temporibus cupiditate. Quia ut eos. Exercitationem aspernatur quia. Et voluptate est. Illo ut repellendus. Et amet tenetur. Numquam occaecati tempore. Ut inventore dolor. Assumenda ut officia. Alias laborum est. Veniam iure adipisci. Provident similique repellendus. A facilis omnis. Quis harum autem. Aspernatur repudiandae eum. Dicta omnis inventore. Dolores autem aperiam. Adipisci perferendis ut. Cumque voluptatem ut. Libero quo quisquam. Officiis odio nihil. Non vel et. Dignissimos maxime praesentium. Ut explicabo incidunt. Expedita itaque ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/51412
中学生の息子がいるものです。

検査をすることで、【困っている事】が数値化され見え易くなり、探し易いかもしれません。
そうなればお子様に合わせた支援をお願い出来る様になるかと思います。

「提出物を出さなくて平気」の向こう側には、何があるか。お子様と探してみませんか?

ちなみに、我が家のやらない出さない兄弟は【やっても終わらない(自己肯定感が低い】【指示を理解しきれていない】【やり方が分からない】【忘れる(ワーキングメモリが低い)】などあります。 ...続きを読む
Et quos voluptatum. Sed nihil molestiae. Provident eligendi totam. Dolor ducimus a. Illum quos aut. Asperiores et ut. Earum totam est. Fugiat rerum quam. Natus beatae omnis. Et consequatur quia. Quia nulla dolore. Est tenetur non. Est nihil praesentium. Nulla dolores praesentium. Sunt asperiores magnam. Quia ut praesentium. Officiis veniam nostrum. In aut sapiente. Laudantium nam distinctio. Placeat et ut. Eveniet molestiae molestiae. Quisquam reprehenderit omnis. Excepturi totam eum. Dolores cupiditate sit. Voluptatibus iure in. Esse ab quasi. Nihil in et. Enim molestias unde. Dolorem at reprehenderit. Sint doloribus voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/51412
chihiroさん
2017/04/05 15:48
こんにちは。
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。
正直な所、書かれている内容だけでは発達障害かどうか、判断できません。ただ、もし、発達障害があって提出物を出せなかったり、連絡帳を書くことができないなら、直ぐに対策をとるべきだと思います。

娘を育てていた感じたのは

・娘には、どうあがいてもできないことがある(脳の機能障害のせいか?)
・娘なりに、努力すればできることがある
・援助の手があれば、できることがある

ということです。
社会に出て子供が困ると思われること、これはなんとかしないと成長した子供自身が困るようになります。
それを見つけ出し、改善できるよう支援するのが親の役目であり、療育といわれるものが活用できる、と思います。

・提出物を出さない
・連絡帳を書かない

これは、今後、社会に出て生活していく上で本人も周囲も困ることだと思います。ですから
「出さないことで、支障が出ることを理解させ、提出するように導く」
「連絡帳を書くことで、自分のミスが減り、状況がより良い方向に行くことを理解させる」
こうした支援が必要だと思います。

支援のためには、どんな支援の方法を取るか。これを考えなければなりません。この支援の方法を考える方法のひとつに「発達診断」があります。
診断によって「できること・できないこと」「こうやれば、できるようになる」といった、本人の特性を知ることができます。もし、発達診断に凹凸などがないなら、ただの反抗期だったり、やる気の問題と考えられます。

できれば、発達診断で本人の特性を把握し、それに合った支援の方法を考えていくといいと思います。

※連絡帳と言われても、真っ白な紙になにをどう書けばいいのか解らない
 ↓
 連絡帳のフォームを作り、予め項目を作成しておいて、それにマルを付ければいいようにする

※手帳を一冊つくり「今日、やるべきこと」のリストを作って、できたものから消していく。
 全て消せたら、なにかご褒美がある。こんなスケジュール帳を持たせる(初めは親子で作成し、活用の仕方が身に付いてから本人に任せる)

どんな対策が合うか解りませんが(年齢的に親の干渉を嫌がるかもしれませんが)なにか、対策を取った方がいいと思います。 ...続きを読む
Quia aliquid rerum. Nam ipsa rerum. Rerum deleniti at. Ipsam tempore quis. Dolorem qui explicabo. Delectus hic tenetur. Molestiae assumenda aliquam. Expedita dolor corporis. Velit vero ducimus. Minima quibusdam omnis. Illum voluptas culpa. Eum ipsum saepe. Rerum corrupti quam. Est est sint. Nobis consequatur quod. Ut asperiores distinctio. Dolorem fuga iusto. Omnis eum minima. Possimus incidunt perferendis. Quis quas repellendus. Excepturi ut molestias. Explicabo perspiciatis quam. Provident quod deserunt. Voluptate consequatur aut. Aut ducimus in. Atque iste et. Neque enim consequuntur. Odit ut numquam. Non voluptatem incidunt. Minima nisi nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/51412
ポチさん、はじめまして。
息子さんは中学生とのことですが、小学生の頃から連絡帳を書かなかったり、提出物を出さないことが続いていたのでしょうか。

発達障害の有無は、専門家の意見や実際に発達検査を受けてみて判明するかと思いますが、面倒で書かない子もいたり、私の息子は書字に時間がかかるので、苦手意識もあり、途中までしか書けなかったり、先生が補足して下さったりすることもありました。

提出物については、当日に出し忘れても必ず出すことを定着していくことも大切だと思います。これまで、個人懇談等でも学校の先生から、何かお話があったのではないかと思われますが、如何でしょうか? ...続きを読む
Error ipsam quam. Temporibus maxime accusantium. Velit et omnis. Voluptas vitae facilis. Quos nostrum autem. Quidem quam recusandae. A soluta assumenda. Omnis soluta id. Maxime natus esse. Tenetur minima expedita. Nemo incidunt consectetur. Nemo est veritatis. Recusandae vel quis. Praesentium sunt dolores. Laudantium voluptas cumque. Culpa et ea. Id magnam quae. Nulla consequuntur ea. Molestiae deleniti voluptate. Et ipsa atque. Nesciunt sit cupiditate. Vitae et sed. Omnis dolores ea. Aut fugit laborum. Omnis expedita illum. Beatae quibusdam aut. Cupiditate eos dicta. Velit minus velit. Sint consequatur reiciendis. Id exercitationem vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/51412
梛丹さん
2017/04/05 17:25
うーん、私のお世話になってる相談員さんに言わせれば

連絡帳書かなくても宿題ださなくても本人が困ってなければそのままでいい。
発達障害かどうかは本人がどのくらい生き辛いか、生活が出来ていけるのか、それにより病名が必要かどうかを判断すべきだ、、です。

診断受けたら周りがそれを認めるのでしょうか?
違うなら診断より、周りの促し方を変えるべきだと思います。

我が家は診断されてる息子は連絡帳書きません、プリント来ません。宿題出来ません。

仕方ないので連絡帳は先生に必須事項がある場合お電話いただきます、
大事な手紙は写メを回して貰ってます。
最悪、学校に週一回受け渡しや微調整に出向いてます。

怒っても彼の耳にはのれんになんたらです。

提出物は出すまで学校から帰れなくしてあります。先生の協力の賜物です。
ありがたい事です
が、今年から中学生。また新たな関係性を気づかなくてはなりません。
が、多分連絡袋に先生がプリントを入れて息子が持ち帰るというシステムに切り替え、提出物は 提出物プリントを赤字で入れていただきはっきり目に入れさせるよていです(´-`).。oO

出来ない事をできるようにサポートしてあげないと、診断しようとしまいと結果は同じです。
二年生という事は学校側も問題を把握してるかと思います。ご相談にいかれてはいかがでしょう? ...続きを読む
Voluptate minima veritatis. Voluptatem rem recusandae. Qui quisquam aspernatur. Voluptates vel cumque. Laudantium impedit totam. Enim iure minima. Reiciendis et temporibus. Corrupti architecto beatae. Aut molestiae enim. Eos delectus quod. Enim autem quo. Rem corporis et. Repellat libero nisi. Et nulla occaecati. Id voluptatibus saepe. Soluta ut natus. Ipsa qui amet. Nesciunt voluptatibus aperiam. Consequatur aperiam nihil. Cum sapiente molestiae. Eligendi asperiores architecto. Voluptas omnis nam. Quis molestias omnis. Veniam ea vitae. Eaque dolorem quas. Harum omnis assumenda. Quo vel et. Qui voluptatem facere. Sequi ut quia. Sint officia veniam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

最近ASDと診断されました

私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに1...
回答
ほかの多数の人は些細なことに、ピンポイントに考えるのは、定義とか理論にこだわる つまり、哲学者とか言語学に向いているかもしれないですね。 ...
7

カテゴリ違いだったらすいません

お子さんが発達障害と診断されたのはいつ(何歳のとき)ですか?お母様はお子さんのどのような行動で発達障害かもって思いましたか?
回答
はじめまして。 長男は3歳半です。自閉傾向と言われました。 4歳でアスペルガー症候群と診断つきました。 言葉が通じない事と多動、母親がいな...
25

初めまして

私は、数学で高校生活潰しました。進学校に入って地獄を見ました。数学がどうしても出来なくて…高2の時も一生懸命やって死にそうになってるのに誰...
回答
るりさん、本当によく頑張りましたね。周囲の理解が得られない中で、よく諦めずにここまで努力されましたね。学習障害は、学習の方法を変えるだけで...
13

中学2年生の女の子の事です

幼少期から周りと少し違う気がする?と思うことがたくさんありました。小学生の時には担任に朝登校するとランドセルのものを全て出してからお支度す...
回答
中2で平均20点かあ。 それは、つらいですね。 書店に行って、「学校では教えてくれない大切なこと」のシリーズの 整理整頓、とか、友達関係...
18

(長文です)過去にも「親子で発達障害かも?」と質問したもので

す。長男と自分のことで悩みながらも、診断は受けず、色々試行錯誤しながら6年が経ちました。日々、ASD/ADHDなどの資料を読み漁っては、「...
回答
シビアな意見ですが、 ゲームしすぎで親が困るから、中学生という多感な時期に発達障害と自認させるって、どういうことかなと思いました。 本人を...
12

中学2年になる息子のことです

小学3年生頃から漢字をあまり書かなく、書けなくなっていました。読む事は何とか出来るみたいですが現在も小学2年生位の漢字しか書かず、ほぼ文章...
回答
追記です 因みに高校受験で何かしらの配慮を受けるとなると、地域によるとは思いますが、ウチの地域の場合は、小中学校などで、それまでの配慮の実...
18

中2男子をもつ母です

不登校が続き、通院している病院で検査を受けたところ、ワーキングメモリーが低いとう結果が出ました。本人もそのことに対して、納得している面もあ...
回答
発達障害の診断そのものを先急ぐというより、本人が何かを抱えていて検査結果に納得しているなら、その抱えているものを理解して社会で生活しやすい...
11

診断について、ただ今、不登校中の中2の息子が居ます

小4の時から発達障害ADHDじゃないか?と疑い始めて支援級通級など利用して様子を見てました。中学からは通常学級に居ましたが今年の夏休み明け...
回答
知的低さのため、困難を生じているだけなのかもしれませんが自分の好きな物に関してはすごい覚え方をします。 音楽が好きで独学でピアノ弾けたり、...
14

私は今高校3年生です

昔から物忘れが多い方で気をつけてはいるつもりなのですがなかなか減らないです。また、物をどこに置いたかなど、すぐに忘れてしまったり、母が言っ...
回答
娘がASDで、多分ADHDもあるのではないかと思ってます。 忘れ物は頻繁ではありませんが、大事なものとか、この日に出さないといけないものに...
11

初めて投稿させていただきます

よろしくお願いします。娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?...
回答
こんにちは😃 高校生を病院に連れて行くには、まずは話し合って、本人が了承しないと難しいですね…。 年齢に関わらず、受診する事は良い事だと思...
19