Q&A

小一の娘がいます保護者面談の際、クラスメイトとのトラブルが多
いと聞かされました思い通りにならないと手を出したり泣いたりするとのことでした友達は特定の子にべったり。他の子とはドライな感じでその子が休むと一人で過ごしているようですよくぴょんぴょんジャンプをします運動が苦手です
回答
おはようございます☀
上記の事男子なら定型の子でもあるあるだけど、手を出すのは女子ではかなり珍しいですよね😭
だから指摘されたんだと思い...



4歳5ヶ月の知的障害を伴う自閉症の長男がいます
声は出ますが、まだ話せません。昨年より拳で自分の顎を叩く行為が見られ出し、最近は力も強くなり赤くなっています。機嫌が悪い時に頻発するようでスキンシップをすると多少マシになります。皆様の中でこのようなご経験はありますでしょうか?また、やってよかった対処法などあれば教えて頂けたら嬉しいです。
回答
ナビコさん、私も一昨日回答者様より返事頂きそのような悪循環に気付きました。
ので、今はさりげなく手を挟むを心がけ、長男にはにぎにぎできる玩...



グレーゾーンの小学生の子がいます
現在、障害児向けのスイミングスクールに通っているのですが、不信感を持つことが重なり、そちらは退会しようと思っています。子供はスイミングは好きな様子なので別のところで続けたいのですが、一般のスクールの集団指導は昔通わせていたのですが指示がスムーズに入らなく全く上達せず辞めた経緯があり悩んでいます。スポーツクラブの個別指導で習うか、とも考えたのですがあまりなく、あっても強化選手用のため費用が高く厳しいです。また知的がなく手帳はないため他の障害児向けのスクールは入会が難しいのかな、とも思います。そこでコーチを雇って、隔週でどこかの施設で習うことを考えたのですが、周りにそのような人がいないため手探りの状態です。お子さんにスイミングを習わせている方、みなさんどうされていますか?また、コーチを雇われている方はどのコーチがいい、と言うことではなく、どのような流れで決めてどの程度の頻度で通われていますか?長期で習っていますか?コーチにもよるとは思いますが障害への理解や配慮はありますか?費用の面ではどの程度かかっていますか?お子さまのスイミング事情を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
回答
余談です。
一般的なスクール等でコーチの指示がすんなり入らないのは定型さんでもよくあることです。
仮に指示が理解できないというのであれ...


2人目が自閉症と中度知的障害があります
四歳です。1人目は健常児です。3人目を産まれた方いますか?
回答
妊娠、出産って、神秘的なことですよね。
3人目が健常であれば生むけれど、そうでなかったら…ということなのでしょうか?
私はそのようにとら...



何度も投稿で書いてますが、学期末の面談で、勉強についていけて
なく、支援級の検討も打診されました。私自身はその点については反対ではありません、また発達診断も、してみてはとのことで、病院を予約もしてます。色々と困難なことはわかってます。本人も勉強が難しいのも、高校もいけるのかなと悩んでると先生から聞き、辛い思いをさせてるなと悲しいです。私がしっかりしなくてはと思うけど、なんでこんな風に産んでしまったのだろうと責めてしまいます。申し訳ないんです。本人が成長するたびに、色々壁にぶつかり、先生や、みんなからあれこれアドバイスいただきますが、頑張ろうという気持ちより、どうして私はこうしてしまったんだろうと落ち込んでしまいます。眠れない日々が続いて心療内科で眠れるように治療してますが、考えるとさらに落ち込みます。皆さんはどうやって乗り越えてますか?あまり責める意見はご遠慮願います。
回答
中3子供がいます。
私も同じでした。発達が遅れてるとの指摘は、赤ちゃんの頃からでしたが、追い付くかもしれないし、と思っても結局は、発達は...



首都圏に引っ越しが決まり、子供も転校することになりました
転校を経験された方に質問ですが、最初の登校日はどんな流れでしたか?どんな準備をしていきましたか?担任の先生はいつ決まりましたか、登校日前に面談など話す機会はありましたか?色々と教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
担任の発表は新学期まで教えてくれません。
引っ越してすぐに、時間をつくってもらい学年主任と面談しました。(子連れ)
我が家は、中学の...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
