Q&A
長文になります
親子で発達障害のようです。診断はまだ受けてませんが、色々調べましたがおそらくそうです。私は40代で週3で事務のパートに行ってます。5年経ちます。しかし未だにミスが多いのと、人や環境に馴染めません。他のパートさんはテキパキ要領よくできます。いつの間にか私は古いパートになりましたが、ぐんぐん抜かれてます。役に立たないので明らかに他の人とは違う仕事をしたりしてます。ヒソヒソ話もされていて、恐らく私のことであります。心あたりはあります。もう飽きられてか、間違いを指摘されずに他の人が修正されて終わることもあります。自分ではメモをとったり、マニュアル的なものを作っていますが、努力してもダメなようです。以前努力して仕事の話をしていた輪の中に入って聞いていたら、「あなたには関係ないから!」とばっさり言われたこともあります。この方はパートの長で私をひどく嫌っていたので仕方ないと思います。いまは辞めていません。それ以降は自分からは行かないようにしてます。家計のために図々しく働かせて頂いていますが、やはり精神的につらいです。他のパートさんは要領、地頭がよく社交的なので全く自分と合う人もいないので、なるべく関わらないようにしてます。休みの日になると気が狂いそうなくらい布団で落ち込む日々です。発達障害に事務が厳しいと知ったのは、自分が発達障害とわかった昨年のことです。いまさら職をかえて、どこかでやっていけるのかも、わからず悲観してます。生きてることが人に迷惑かけること、なんて悲しいこと。ちなみに私には何の取り柄もありません。だらだらと申し訳ありませんでした。
回答
お気持ちは良くわかるのですが。
お仕事だと割り切るのいかがでしょうか?
それでお金もらえているのですし。
本職は「母」です。とか本職は「...
多動の子供さんをお持ちの親御さんはどのようにお子さんの居場所
を把握していますか?現在中学1年で携帯の電源オフを覚えた為GPSの使用が際どくなって困っています学校後にフラフラされて探すのも一苦労です
回答
うちの子が通っているデイは中学生もいますよ。とってもおもしろいお兄ちゃんで息子も慕っています。彼は毎日放課後送迎できているようですよ。先週...
バイトは17日から週3でフルタイム休まずに働いてから半年経ち
ました。時給は1020円で土日、祭日は+50円です…最近同じバイトのNさんという方は以前は朝10時から17時まで働いていましたがシフト表見た時は朝10時から15時までになっていました。バイトの先輩でSさんは15時から22時まで働いていて自分も日数増やして22時まではさすがにしんどいので15時から20時くらい?やりたいなぁと思います。でも、遅番の人達結構な人数がいてやっぱり無理でしょうな…それとなかったら掛け持ちでやりたいなぁと思います。
回答
ruidosoさん
そうですね…母の事もあるし今後の事も考えないと
いけないですし生活保護の結果や27日に区役所のHさんという方が訪問して...
素朴な疑問なんですが、通常の子が障害のある子(方)から、認め
てもらいたいっていう気持ち?って、あるんでしょうか?
回答
たかたかさん、回答ありがとうございます。私も詳しいことはわかりませが、同級生から褒めてもらいたい?ような言葉をかけてほしいと、遠回しに言わ...
私は自閉症スペクトラムの主婦です
最近旦那とけんかが多く、辛いです。返事をすぐにしなかったり、報告連絡相談が出来なかったりもします。相手の目を見て、しゃべることも難しいです。こんなときどうしてますか❔
回答
私も同じです。
夫婦喧嘩については、なるべく用事を作って夫と会わないようにしています。カッとなってしまった時も、距離を取ってクールダウン。...
うさぎですよろしくお願いします軽度の知的障害を持っています質
問①軽度の知的障害方って他の障害と合併してる可能性とかあったりしますか?よろしくお願いします
回答
親切に回答ありがとう
ございます
知的障害以外に
障害を抱えてるんですね
今は軽度の知的障害だけだとは
思うんですが
他に障害があるの...
相手に伝えたいことが伝えれない
トイレ失敗絶対ダメだから、朝の3時や二時まで起きてたのに起きたら、動いた瞬間じょーっと溜まりすぎてることすら、わからないうわぁぁってなるし、水分控えたのに、頭洗ったりとか、日常生活苦手で出来ない事が気づかず、職員に手伝ってもらったら初めて、あれ。もしかして、誰かに頭洗うの手伝ってもらった?いつもベタベタなのに、きれいに洗えてる言われたが、ショートステイから戻って来て、一人で全部やらせてくださいと、まともに頭も洗えないのかバカって出来ない事ばかり頭いくから回りに起こられてきたから、名前呼ばれただけで、起こられるんじゃないか?ほめられるより、起こられてる言葉ばかりだから、わからない。職員に起こられないから、逆になんで??なるでも上手く話せないから、親から、話すな言われてます。依存して、甘えてるから、手伝わないで親言いました、頼ったり聞いたりするのは悪いこと?
回答
ろーたすさん、
昨日、ショートステイから帰ってきたら
またお母さんイライラしてます。
職員に名前呼ばれる=怒られるんじゃないか
失敗した...
高校入試について質問させていただきます
中学3年生・支援学級在籍・注意欠損の診断有・専門科を受験予定明後日志望校が参加する中高の合同相談会が開催されるらしく子供と行ってみることにしたのですが、どのようなことに気を付けて話を伺ってきたらいいでしょうか?また、担任は「支援学級在籍については内申書等には書かないので在籍していることは受験校には知らせません」と言われています。その事には触れずに相談会やオープンスクールに参加した方がいいのでしょうか?宜しくお願いします(^-^)
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、公立の工業高校3年生の息子がいます。
内申点は取れているということで、問題...
未診断のグレー小学5年生男子です
棒をもって振り回したいという衝動に困っています。公文の先生からも報告あり。何か?スポーツでもして発散したらよいのですが、それをやると勉強できないくらい消耗してしまいます。いままで、何千回諭しお話をしてきたか。。わたしの心がやられてしまいます。忘れてしまうので、紙に書いて部屋にはりつけるのは監視されているみたいでいやなそうです。なので、ノートにかいて、話したくないときにToDoリストをみせています。グレーなので、とくに支援はないですが、LD指導員の教員に相談しております。ウィスク検査も凸凹でした。ワーキングメモリー低め。漢字は読めるが、苦手文字は綺麗にかけません。ビジョントレーニングのように、何度も意味の無さそうなことを続けるのは苦手でやらせていません。とりあず、仕事が休みの日にしっかり寝てみましたが、メンタルはまだ、ズタボロ。夜尿症も治療して一年。回復の兆し無し。八方塞がりな感じです。勉強に関しては、個人指導塾を探そうかとおもっています。みなさんは、どんなことをしていますか?
回答
sachiさん、ありがとうございます☺
初めて知りました☺
チャンバラ用の剣も柔らかくてよさそう。
こっそり公文にまで棒をもっていき...
オススメのQ&A
境界知能の2年生、普通級に通う子どもがいます
支援級に行けるかの判定を受けて、支援級判定が出たとしても行かない選択もできるものなのでしょうか。学校の先生からは、支援級の判定が出るかだけでも受けてみたらどうかと言われました。転籍した方が個別で手厚くみてもらえることはわかっているものの、勉強面以外には問題がないため転籍への決断ができずにいます。判定が出ても移動されなかったかたはいますか?
回答
支援級判定が出てもお断りはできるでしょうが、今2年生なので、
例えば3~4年生で、今より困りが大きくなって再度就学相談をしてほしいと思った...
小6の息子がADHD疑いのため、近いうちに心療内科を受診しま
す。その際、息子に心療内科をADHD疑いで受診することを正直に伝えるべきでしょうか。5年生頃からだんだん注意欠如の傾向を強く感じるようになり、担任の先生にも何度も助けていただき、相談もしてきて、一度受診してWISCを受けてみたら?と勧められました。でも、なかなか重い腰が上がらず、もうすぐ卒業というタイミングでようやく受診する決心がつき、心療内科を予約しました。正直気づくのも動き出しもかなり遅いと思っていて、今からでも間に合うのか(高校受験等に)不安で仕方ありません。皆さまのお知恵をかしていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
追記です。
息子さんご自身が「問題、困り感」を感じていないのなら。改善は、かなり難しいです。
我が娘も、自室の片付けが出来ず、ゴミ部屋...
年長6歳の女の子、現在療育に通っています
就学先で普通級か通級で迷っています。最初の支援につながるきっかけは、保育園では指摘されることはありませんでしたが、家で服の着心地や見た目でこだわりがあり癇癪を起こすため着られる服が数着しかない、水分摂取のこだわりがあり尿路感染をおこす、順番のこだわりがある、数字や平仮名を覚えられないなどがあり気になって発達相談をして、新版K式で発達指数74で療育を受けることになりました。療育先で田中ビネーを受けIQ88でした。引っ越しにより転園した幼稚園では覚えるのは遅いが何とかついていけているくらいです。教育委員会の進学相談をし、判定待ちですが、親の希望として支援を望むことを伝えたのでおそらく通級判定となりそうです。進学相談に乗ってくださった方や周りの反応から心配しすぎなのかな?と思っています。受診も考えていましたが、教育委員会の方に「困り感が少ないので個人的には病院行くレベルではないと思う」と言われました。引っかかっていることは、今周りから見て問題となる部分がないことです。引っ越しと療育で環境を変えたことで、急速に発達が進んだように感じ、発達が遅れていたのは環境のせいが大きかったのではないかと思えてきました。家でサポートすれば普通級で行けそうな気もしますが、本人は辛いことが多いのではないか、通級にして逃げ場を作ってあげた方がいいのではないか、と思っています。ちなみに引っ越しは離婚前提で逃げてきました。夫が子どもがいる前で私に怒鳴る、殴ろうとする、などありました。環境のせいで発達障害に似たような感じになるのか、発達特性が元々あるのか、わかりません。
回答
こんにちは。
小学校の「入学前説明会」はありましたか?
この時期になると、入学する予定の小学校を訪れ、親子で小学校の説明会があると思うので...
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
みなさま、丁寧にありがとうございます。
いまはプリント学習を自分のペースで進めていく習い事と英語の塾(みんなで英語のゲームをしたり)に通っ...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
こんにちは。いま小6の息子がいる者です。
個人的には、すぐにでも専門医でカウンセリングと検査を受けて欲しいですが、子どもの発達を診れる専...
