Q&A


イライラのクールダウンの方法
回答
hhmamaさん、アドバイスありがとうございます。
あえて笑ってみる。っていうのもいいですね。確かに学校でやってたら、お友だちの目が気に...



こんにちは
息子へのおこずかい(お金の管理方法)なのですが、今まで「○◯を買うからこれだけのお金が欲しい。」と殆んどがジュース代やマクドなどの飲食代、100均での買い物としてその都度渡してます。本当は月のおこずかい制にしてやりくり出来る様になってほしいのですが。。多分すぐに使ってしまうかなぁ。と思うのです。この先働くことになった時に管理する事は大切になると思うのですが息子の障害でどこまで出来るのか。軽度知的障害の書籍など読んだりはするものの、親としてまだまだわからないことが多くて。。勉強不足な情けない母親ですが皆さん教えて下さい。
回答
こんばんは。
月ごとのおこづかいではなく一週間ごとのおこづかい制ならどうでしょうか。
おこづかい帳も一緒に渡して、一週間いくら使ったか書い...


昨日から息子がコンサータからストラテラに変えました
今週児童精神科に行きコンサータを半年飲んでも本人も母も余り変化がないことを伝え学校に行く直前不安を起こす傾向がある息子。ギリギリまで好きな絵を描いて学校に行く寸前になり、癇癪を起こし予定の時間に行けない。気持ちの切り替えが出来ないとののとを伝えストラテラの方がコンサータより時間の認識を持てる作用があるとの事で今回お願いして変更してもらいました。コンサータよりもマイルドなようで作用には時間がかかるとののとでしたがストラテラ飲んでを初めて薬が効いてきたのは皆さんいつぐらいでしょうか!?
回答
息子はストラテラ、私はストラテラとコンサータの両方飲んでますが息子はストラテラを休薬中です。
ストラテラは約2週間で不注意、多動性、衝動...


妻が家事ができません
専業主婦なんですが、まわりません。小学生の2人の育児が大変で、食事は作らないので、宅配弁当にしています。夕食は、仕事で遅くならないときは、私が作っています。時間を決めて、ものごとを進めないられないので、徹夜で小学校のお知らせとか手続きとかしています。洗濯物は山になり、部屋は散らかり放題のホコリだらけです。土日で多少やりますが。寝不足になり、家族にあたり、感情的に子供を叩いたり、殺伐とした家です。常にイライラしている妻です。本人はまじめで頑張っているのですが、なんとか改善したく、私も心療内科に行きましたし、カウンセリングに相談していますが、妻は病院にはいってくれません。小さい頃から、時間を守れなかったのは義母聞いています。皆さんの感想、意見を教えて下さい。
回答
皆さん、ご意見ありがとうございます。
いろいろやり方を教えてもらい、一つずつ試してみたいと思います。
妻が病院に行くたくないのは、
薬が...



はじめまして
私は障害者用シェアハウスで働いているものです。担当しているハウス内に愛着障害の23歳の女性がいるのですが、支援方法に悩んでいます。自分のしたい要求が通らないときに不穏になり、物をこわしたり、他害行為をしたり、服を脱いだりします。ただ、ハウスは集団生活なので守らないといけないことも多いため対応に困っています。不穏スイッチが入ってしまうと手がつけられなくなります。不穏スイッチが入らないようにこちらが何でもわがままを聞いていてもいけないし…。どうすればいいのかアドバイス。よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
不穏になる原因を無くすのは難しいですし自覚していても完全に無くすのは無理だと思います。
不穏になりそうな時や事を知って不穏になるのを減ら...


前回の質問回答ありがとうございました
一番は決められないのであのまま置いておきますね。僕は病院へ行ってみようと思うのですが、お母さん(片親)に通院費は出さないと言われ何度も通院は困難な状況です。診断がついたら状況は変わるかもですが...病院へ行く前に大学の保健室やカウンセリングに行ってみようと思うのですが、そこに持っていく資料を作っていてどこまで書けばいいんだろう?ってなりました。小学生から?幼稚園から?どこまで?いま?ってなります。母子手帳はお母さんが全く協力的出ない為持っていけれません。また勝手に持ち出そうものならどうなるか分からないので怖いです。あと、予約方法?(どういう要件で)を教えてもらえると助かります。電話が一番苦手で要件を聞かれても分からなくなってしまいます
回答
精神科や心療内科を受診するだけですよね?それなら母子手帳はいりませんよ。今の困り事を話して薬をもらったりカウンセリングを受けたりするのです...



こんばんは^^多動傾向のある4歳の男の子のママです週に一度療
育に通っていますが、施設長の勧めもあり、4月から毎日通える施設に通う事になりました今まで息子のことをどこかおかしいと思いながら市への相談や病院や施設への相談などすべて私一人で行ってきましたいろいろな訓練や発達検査などではっきりと診断が下りたわけではありませんが療育が必要な集団生活は難しい子である事は分かっています。しかし主人はその事を認めたがらないのです。主人自身も幼い頃やんちゃな問題児だったらしく、子供なんてそんなもんだ、元気でいいじゃないかと受け入れてくれません。皆さんのご主人は受け入れてくれましたか?どのようにしたら受け入れてもらえるのでしょうか
回答
旦那さんは、自分も似た所があるから、何が問題か分かりにくい、認めたくないのかもしれません。また、普段仕事で子供が集団生活が難しい場面をあま...


中3不登校の娘が先月飛び降り骨折をして入院しています
6年生から不登校で、最近は暴力もあったので関わり方が難しかったのですが、元々不安が強くなかなか一人で他人と関わることが出来ず、昼間家に一人ぼっちで過ごしていることが寂しいと言っていました。高校進学も難しくなり、もう少し出来たことがあったのではと後悔する日々です。思春期でとても難しい時期の子どもですが、どんな気持ちで、今後どう関わればいいのか、何を伝えればいいのか本当にわからなくなりました。
回答
介護休暇と時短を併用しました。
前触れが特になく、ある日、表情なく駅の方へ走って行くのを「何かヤバイ」と感じて、追っかけて止めたのが、初...



寒くなりましたがこんばんは
私は生活訓練と、精神科デイケアを利用している者です。(手帳は2級、自立支援有り)今月を持ちまして生活訓練を受けられる期限が刻一刻と迫ってきており、今後の進路に関してはA型事業所で働くか就労移行支援所でパソコンを習うかのどちらかに絞っています少しずつ慣れてきたら障害者枠を取って一般企業で働くつもりです新たな場所で活躍できるのが楽しみな反面、ちょっぴり不安もありますが...(笑)A型事業所に通っている、若しくは通っていた方。どんなことでも構いませんのでこの迷える子羊に向けて一言アドバイスお願いしますm(__)m(対人関係、健康管理、金銭管理、障害のカミングアウト、二次障害、A型事業所での失敗談etc...)
回答
精神2級の年金暮らしの者が言うのも説得力がありませんが、主さんが就労移行で講座について行けそうであればパソコンを習うのも良いと思います。
...



こんばんは!通所受給者証について教えてください
1、長期欠席の場合は当日の連絡から3日目にならないと他の児童発達支援を利用できないと聞きましたが本当でしょうか?これは長期の場合のみですか?今日療育園の母子通園を欠席しましたが、明日のリタリコは利用しても大丈夫でしょうか?今までは事業所の同日利用禁止としか聞いてなかったので戸惑っています。。2、欠席時対応加算が適応された日は利用日に含まれますか?どうぞよろしくお願いします。
回答
ふう。さん、ありがとうございます。私も昨日初めてデイサービスで聞いて混乱しています。私が知らない間に新しく条例?が決まったのかな、と思い質...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
おつかれさまです。
有益な情報、ですが...
・自分にとってその時々に使える、自分の考えを助長、知りたかった情報
・自分の状況を打破で...
