園・学校関連の質問一覧


公立小学校へ付き添いでしばらく通われた親御さんいらっしゃいま
せんか?(通学路、授業中)感覚過敏(耳、鼻、光)とASD(内服なし)予期不安などがあります。通常学級と通級の予定ですが、地域の予算の兼ね合いで加配が得られないため本人が安心して通えるまで付き添いをすることになりました。周りに同じような境遇の親御さんがいらっしゃらず、経験された方がいらっしゃれば付き添われた際のお子様のご様子(安心していた、嫌がっていたなど)付き添いのタイミング付き添いの終了を決めたタイミングその後のお子様のご様子給食は隣で食べるのか席を外したのか持参したほうがよいもの周りのお子様への説明の仕方などお聴きできたらとても助かります。
回答
お忙しいところコメントをいただきありがとうございます。
補足させていただきます。
付き添いの理由は人手不足を理由に学校側から依頼された形...



首都圏に引っ越しが決まり、子供も転校することになりました
転校を経験された方に質問ですが、最初の登校日はどんな流れでしたか?どんな準備をしていきましたか?担任の先生はいつ決まりましたか、登校日前に面談など話す機会はありましたか?色々と教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
年度頭だと担任と面談などができるのは、いかなる場合でも始業式以降になりますね。
2学期、3学期のあたまなどになると
また別の可能性があり...



皆さんお世話になります
中学の支援級に在籍だと、宿題は、中学の普通級の子と同じ物が出ていますか?それとも、小6までの学校の支援級でやった、復習レベルの問題がでますか?それとも、宿題は、無いなんてとこもありますか?IQは、70ありません。国語→書字障害なので、家では読む程度。学校では、疲労の程度考慮しながら書いている。数学→ほぼなし。英語→普通級と同じ物。理科→普通級と同じ物。社会→普通級と同じ物。家庭科→普通級と同じ物。技術→普通級と同じ。音楽→普通級と同じ勉強。宿題は無い。能力がないのに、中学の宿題が出ていて、自分で調べても分からない状態です。親がついていないと進みません。同じ様なケースのお子さんがいらっしゃる方、どうしていますか?何時間もかかったりする為、生活に支障でてきました。知的障害がある場合、中学の勉強は、お家ではどうしてますか?知的がある子でもわかるように中学の宿題の問題を配慮しているなど、そういった学校はありますか?一応中学の勉強もしないといけないとのことで、中学の問題も出ている様ですが、何だかレベルに合っていなく、疑問に思っています。
回答
中学校の情緒支援級ですか?知的支援級ですか?
定期テスト(中間期末)は、普通級で受けてますか?支援級で受けてますか?
普段の授業はどの科目...


令和4年入学または、5年入学生の横浜市高等特別支援学校の入試
情報について情報がある方、ぜひ、教えてください。2年前まで、作業テストがあったと思うのですが、今はなくなったという情報や、作文や運動の試験があるなど、傾向が変わったという、うわさを聞きました。学力試験なども、どのぐらいのレベルが出るのでしょうか。漢字の書きはあるのでしょうか。はっきりした情報が少なく、困っています。何卒、よろしくお願いいたします。
回答
申し訳ありませんが、令和5年度、つまり来年の4月入学ということでしょうか?
神奈川県立特別支援学校は考査がすでに第一陣が終わり合格者も揃...



発達的には2歳で身体知的情緒ありです
EQは高いですが、なぞり書きが最近でき始め、まる、せん、1,2まではかけます。数は123578910と言います。小5です。子供の付き添いを何件かしているのでその事情で近くの普通学校、支援学級に1,2時間だけ通っています。最近いやいや期で、学校で勉強できるときと、曇や湿気の時勉強したくないとぐずります。付き添いをしているので先生も無理なことも出来ず、学校は好きなので良いのですが、、、、母親(私の時)特に嫌々が出やすいです。旦那が付き添いの時は怖いのか緊張するのかあとで叱られるからかそうでもないみたいですが。先生が忙しい時に限ってイヤイヤです。(かまってほしいのか。。)鉛筆勉強の時が多いです。うちの子どもは皆勉強嫌い、鉛筆嫌いです。潔癖が理由だったり、ディスレクシアです。上三人は小学校ほど過敏があり勉強出来ていません。学校で嫌々が出た時どうしても勉強したくないと本人がいった時、代わりの勉強の仕方がないか聞きたいです。支援学校の場合どうされていますか?右脳壊死もありそこまで学習には力をいれなくても良いと思っています。(無理やりやっても記憶出来ないと思うから)先生もストレスにならず、違う形他のことで勉強させたいなと思うのですが、、、、なにかありますか?先生が忙しいときには私でもそばについて出来ることはあると思います。基本看護師が付き添うような子どもです。付き添いなしには出来ません。(普通学校なので)
回答
書くのが苦手、えんぴつは拒否感がある……。
上からマグネットを貼るカタチのマッチング課題なんかがあります。
色、形を合わせるもの、点の上に...


文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達に
ついて。ざっくりと支援学級在籍の児童は、支援学級で週30時間のうち15時間過ごさなければならない。15時間以上通常級で過ごせる児童は在籍を、通常級に変更しなさいという通達が令和4年4月に発出されました。小学校、中学校ともにです。(元々出ていたことは了解しています。)大阪では人権侵害と訴えがおきています。書面を読んで感じたことは、現場と文科省のギャップ。説明が到底理解できない内容でした。支援学級がどうこうではなく、過ごす時間数の問題なのでしょうか?各自治体でそういう結果が出て、じゃあ何故そうなっているのか、個別支援、インクルーシブとうたってきたのは形だけと悲しくなりました。中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。心がつらくなり、質問させて頂きました。この件で学校から声がかかった方、いらっしゃいましたらどう対応されるか教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
回答
支援級の実態、交流級の時数、科目などなどなど、同じ市内でも、学校ごとに全然、環境や支援の質や量が変わってきます。なので、ご心配されている
...



学校行事について
回答
tontonさん
返信ありがとうございます。バスの窓の件は、手を出したりする危険性もある為、窓がどの程度あくかは不明ですが、担任や交流級...

オススメのQ&A


3年生、6年生共に男の子の子供がいます二人ともデイに通所して
いたのですが、辞めてしまいました。3年生はコミュニケーションの上で困ったことがあると人に言いにくい、気まずいとお腹がいたくなる等あります6年生も言葉では説明するのが難しいんですが、やはりコミュニケーション上です。通級にも通ってますが、デイをすすめられました二人とも一度デイを体験してるため、家にいたほうが楽っていうのもあると思います3年生の方は学校行くからデイ休みたいとよくデイは欠席にしてました、それでも新たにデイを見つけるべきか迷ってます。6年生のほうは高学年〜中高生向けのデイを見つけたので見学にいきたいのですが、それすら拒否家でSSTトレーニングもやってみましたが、プロの方にお願いしたほうがいいと思いましたたしかに自分に置き換えたらなんでそんなところに行かされるんだろうって思うかもしれませんどうしたらいいでしょう
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



通級に行かれてる方、行かせてよかった!意味がなかった!ずばり
どちらか教えていただきたいです!!診断、検査等受けてませんが、クラスで困りごとも増えて来たので行かせようかなと考えています。指示が通りにくい、暗黙の了解が理解できない等、マイルールが強いなどで友達とのトラブルが増えているためです。通級は1週間に1時間から3時間程度と聞いています。その頻度で、どれだけの効果や改善があるのか知りたいです。
回答
皆様回答ありがとうございます。
小3です。
学校側から指摘を受け、(親としても発達について我が子に感じることはあった)
要支援、通級の話...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
数値は上下するので、今から限界を設定する必要はないと思います。
ただ、親が望む普通って、往々にして『平均よりちょっと上』だったりするので、...
