こんなときどうしてますか?の質問一覧
小さい時は嫌がらなかったのに、中学になってレジ袋等のガシャガ
シャする音をかなり嫌がります。ビニールでも厚めだと音が違うようで、大丈夫のようですが、薄いスーパー袋みたいなのはとても嫌がります。対処法を知りませんか?
回答
ありがとうございます。イヤホンやイヤーマフは外ではさせていなかったんです。歩いていて危ないし。
いつ音が聞こえるかも予想がつかず、ただ
音...
私は典型的なASDです
子供も同じ障害です。毎日が本当にうまくいきません。発達障害を持つ親はどうやったら子供を育てられますか?子供をサポートするのが難しく、限界を感じています。夫は発達障害に無関心です。聞いても「よく分からない」と答えます。障害の特性のせいで、私一人ではうまく子供を支えられないから助けてほしくても、結局一人でふんばって立っていなければならず、毎日がつらいです。同じく親子でASDの方いらっしゃいますか?
回答
当事者親子です。
ASDよりのADHDが現在の診断に近いです。
『○○してやらないと』
は親子共にものすごくハードルが高いです。
う...
保育園で、たまたま同じお友達に怪我をさせてしまいました
息子は、嫌いな奴!とか、そんなつもりなく、たまたま相手が一緒だったという事(´θ`llll)しようと思ってした事ではないので、本人に悪気はないので、謝るまでに時間もかかります。私も、息子も本人には謝る事ができていましたが、保護者にはタイミングが合わず、直接お会いできないままだったので、一先ず、電話にて謝罪の気持ちを伝えようとした時です。第一声、「💢うちの子、連続でやられてるんですけど、どういうつもりですか?」敬語で話す仲ではなかったので、この瞬間にシャッターの音が響きました。最近、息子が乱暴だな?と思っていたそうですが、私が何も考えていない様に見えていたらしくさらにお怒りモードだった様です。そんなつもりもなく、毎日、保育園からの報告に悩みまくっているのですが…攻めに責められたので、全てを話すしかなく、今の状況などをお話ししました。私は、息子について聞かれたら、隠す事なくいたかったのですが、やはり、全てを受け入れる事は、我が子ですら難しいです。こんな場面は、今後もあるかと思います。諸先輩方は、こんな場合、どこまで話しますか??あと、どのような事を気をつけて謝罪されますか??
回答
子どもから学ぶことが糧となり親として成長できるというのはみんな同じですからね。自信はなくさなくて大丈夫です。
放置しないのだから、あなたは...
くだらない?質問ですが、聞いてください
自分は集中したら、周りが目に入りません。相手の呼び掛けも気づきません。集中したら、集中しっぱなしなので、水分を取る事や食事を取る事すら、忘れる?と言うか、取らなくても気になりません。喉が乾いた。お腹が空いた。疲れた。そう思う事がないです。時計を見るとかもあまりしないので…。皆さんは、過集中の対策はどうしてますか?やはり、アラームで休憩時間決めたりして、水分や食事を取りますか?
回答
私は仕事中(事務職です)にとにかく過集中になりやすいです
バイブ式のアラームも取り入れましたが、あまり効果がなくて断念しました
会社では...
夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
学校に言うべきでしょ。
バスの中、公衆の面前で、侮辱されたんでしょ?
しかも『バカだから発達障害クラス』とか……思想だけならともかく、...
親子留学に興味を持ってます
留学というより最初は体験程度でいいです。旅の体験からの学びと、ネイティブ英語に触れさせるのが目的ですが、留学により何が得られるのかも私はあまり知識がありませんので、ざっくりした質問となりすみません。行ってよかったよ、という留学体験があったら教えて欲しいです。軽度自閉症の(会話もできるのでぱっと見、自閉症に見えないと言われたりしますが喋ると不思議だったりへんてこりんな発言がある、話を聞いてないという風に見られる)息子(7歳ですが、精神年齢6歳か5歳半くらい)と短期間(親子とも海外の食事が苦手なので数日で十分です)の留学みたいなのに行きたいのですが、グレーゾーンの自閉症のお子さんと留学に行かれたことのある方や留学に詳しい方、全く知識のない私に親子留学とはどんなものか特に以下のこと教えてください。1、親子で一緒に行動できるのか2、親子が別行動でも発達障害に対応しているプログラムはあるのか?3、おすすめの国お願いします。この質問のご回答をいただくにあたり何か具体的にお知らせすべき必要な情報があったら教えてくださいませ。
回答
ruidosoさん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。心より感謝します。
具体的に書いてくださったので検索してみたら...
何度かこちらで質問させていただいています
高校生のASD、起立性調節障害(低血圧)当事者です。今回、最近出てきた自覚症状について相談したいと思っています。前回の質問にあったフラッシュバックは少なくなってきているのですが、最近、症状①身辺整理がめんどくさく感じる(理由は自分でもよくわからない)症状②睡眠導入剤ロゼレムを飲んでいるが、眠りが浅いせいか昼間も寝てしまうことがある症状③最近また聴覚過敏がひどくなっており、以前は気にならなかった集会時のマイクの音も煩く聞こえるといった症状が出てきており、悩んでいます。11/30に経過観察の診察があり、その時は症状②が激しく、主治医に相談したところ、実験的にロゼレムを半量(4mg)にすることになり、現在は半錠を飲んでいます。他に服薬しているものはエビリファイ12mg(就寝前)とミドドリン(血圧を上げる薬、朝と就寝前)2mgです。症状③については学校で現在配慮を受けています(集会時は保健室に居させていただくこと、ノイズキャンセラーの使用など)。土曜日(21日)に主治医とこの件について相談するつもりですが、①何か量が多すぎる薬、または増やしたほうがいいもの、症状を和らげる漢方などあれば……②他に学校側、当事者側がすべき配慮や対策など③この症状の理由だけは探った方がいいと思うことこの3つを教えて頂きたいです。診察の際の参考にします。(答えられるものだけでも構いません。)この質問は主治医にも見せる予定です(主治医には私がここにいることを言ってあります。ふーん、そうなんだくらいの返答でしたのでその辺りはご心配なくお答えください。)
回答
答えになってないと感じられることを書いてすみません。
あなたにとって興味の中心が
薬やお医者さんや配慮になってるようで、それはそれで落ち...
(加筆、修正、訂正しました)
どこでお友達作りしてますか?ASDグレーゾーンの子供がいます。ぱっと見は定型で会話もできますが、しばらく喋ってると変人っぽい時が入ります(なんども同じ言葉を繰り返す、謎の世界観を持っている)。親目線で「友達を作ってあげなければ」とは思ってないのですが、本人が欲しがってるので行動したいと思います。子供は幼児期からいろんな子供と遊ぶのが好きです。お友達が習い事でできたり、公園で出会った子供といるときはとても楽しそうです。友達とパーティしたいとか言葉でも言ってくれます。学校では対等のお友達というか学校外でも遊べるお友達を作りづらい(私がママさんとの距離を近づけていいのかわからなくて遠慮してしまいます)ので、どこかグレーゾーンの親子同士で接点のできる場所や楽しいイベント、やわらかい会などあったら知りたいのですが、たまに思想や宗教や政治がらみ団体が混ざっているので、参加するにしても慎重になっています。皆様はどこでお友達作りをしていますか?やはり学校の対人関係がベースですか?気を使って遊んでくれてる感じがして(それはそれで良いことだし、感謝していますが)親の私が混乱し始めてしまってるので親子とも安心してお友達作れたらと思っています。今はSNSやメル友探し(会って交流する前提)から少しずつつながってますが、他にも良い方法があったら参考にしたいので皆様はどうしてらっしゃるのかぜひ教えてください。
回答
うちの子たちは、比較的親切でフレンドリーなので旅先や公園であったり、週一行くかどうかの習い事では、周りの子とすぐ親しくなります。が、ほとん...
休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
休みの日、朝一番に旦那さんに、買い物いきたい時間を伝え、一時間程度でもみてもらう、というようなことをこまめに続けることも必要かなと思います...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
WISCの結果を受け取るときに、お子さんの困り感の根っこがどこにあるのかとか、困り感への対処方法とかの説明はありませんでしたか?
先ずは...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
こんにちは。いま小6の息子がいる者です。
個人的には、すぐにでも専門医でカウンセリングと検査を受けて欲しいですが、子どもの発達を診れる専...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
春なすさん
ありがとうございます。
東田さんの本は読んだことあります。
以前は、気にはならなかったのですが、最近激しくなってきたのと...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
余計なお世話ですが、以前の質問を締めていないので、まずはそちらを締めてから次の質問をされた方が気持ち良く回答できると思います。