こんなときどうしてますか?の質問一覧
情緒不安定で早退って、良いのでしょうか····
回答
社会人なんです。突然涙が止まらなくなってしまい、仕事が出来なくなってしまって、早退許可も下りたのですが、本当に帰って良いのか、帰って調子が...
怒りをコントロールできません
2歳9ヶ月の息子と9ヶ月の娘を育てています。息子は現在通院中で診断はまだついていないグレーゾーンです。息子がしたことに対してイライラして怒鳴ってしまい、子供の前で泣いてしまいます。昨日は「ママ、大きな声はうるさい!怒らないで優しくしてよ!」と言われてしまいました。さらに、イライラして涙目になっているのを見て、「ママ、僕が〇〇して嬉しい?悲しいの?」と聞いてきて、私の顔色を伺っています。子供にそんな思いさせたくないし、笑顔で過ごしたいと思うのですが怒りをコントロールできずに毎日自己嫌悪です。このままだと、息子が伸び伸びと生活できないのではないかと心配です。また、私自身物忘れも多く、片付けも苦手で、掃除しようとしても次々といろんなところに手をつけていってしまい中々掃除が進みません。自分自身も発達障害なのでは?と悩みはじめています。みなさん、怒りをどのようにコントロールしていますか?
回答
こんにちは、私はあまりイライラする方ではないのですが、主人は発達障害ですごくイラつく人なので、漢方の抑肝散を飲んでいます。この薬は薬局でも...
ありがとうございました
回答
ラブさん、ありがとうございます。
配慮や工夫についてはどうしたらいいのかと色々と考えていますが中々良い案が浮かんできません。
合理的な方...
ADHDと双極性障害Ⅱ型もってます障害の影響として部屋の片付
けが出来なかったりお金の使い方がうまくできなかったり気分が沈んでしまって学校行けなくなったり自傷したくなったり等があってこの時やはり障害のせいにはしたくなくて自分責めてしまいます。こゆときどのような考え方したらよろしいのでしょうか?またみなさんはどのようにしていますか?
回答
それは考え方次第で変わってくると思いますよ?
障害の影響じゃなくて
片付けられない、お金の管理が難しい、自傷行為をしてしまうなどはAD...
自閉症スペクトラムで知的障害もある3歳の息子は、偏食がひどい
です。今日、夕方から体調を崩し、嘔吐し続け、胃液を吐いたあと疲れて寝てしまいました。寝る前は水でも吐く状態でした。回復時にはお粥やうどんなど書いてありますが、麺類食べない。汁物食べない。ご飯も濃い味がついてないと食べない。そもそも薄い味嫌い。飲み物、水、お茶、牛乳以外拒否で、イオン水すら飲めません。いったい何を食べさせたら…。偏食のひどかった方、体調不良の時は何を食べさせてるいましたか?息子は健康だけが取り柄で、こんなに吐いたのも初めてでどうしていいか分かりません。
回答
胃液を吐いてしまったとは具合が悪いのではないのですか?病院へは行かれましたか?
脱水に気を付けて(3倍ポカリが良いです)、うどんは消化が...
新松戸付近で、自閉症の子供にオススメの歯医者さんをご存知の方
いらっしゃいますか?5歳娘(自閉症スペクトラム)が奥歯が虫歯になってしまいました。ものすごい病院が嫌いな子です。風邪で病院行くときは、聴診器やお口あーんで喉をみせるのはもちろん大泣き大騒ぎ大暴れでなかなか手強いです。そんな子が歯医者で虫歯治療なんて、不可能に近いような気もします(・・;)
回答
こんばんは、ありますよ。
貼り付けときます。
電話してみてくださいね。
障害者歯科なら最悪全身麻酔で治療できるらしいのでほっとくと大変な...
現在国家試験前もあって精神状態が鬱になっています
不注意や空返事、部屋が汚いとよく家のものに怒られ、当たり前のことができない障害者め‼︎死ね‼︎とずっと脳裏で聴こえてくることが多くなっています。勉強も周りができていて自分は成績が伸びず、友達からは自分の人間性が格下に扱われているようで劣等感と試験に合格できなかったらお前は死ぬべき人間なんだと思うようになりました。ましてや座間市の事件の報道が流れてたのもあり試験が終わったら死んでしまおうか考えてしまうことがあります。このような考え方から逃げるようにゲームやネットに逃げているのが現状です。解決方法やそれを克服するためにはどんなことをして取り組んでいますか。教えてください。
回答
何の国家試験化は知りませんが、あまり自分を追い詰めすぎるとかえって悪い方向へ行くような気がします。
私は受験前に現実逃避をかなりしました。...
こんにちは、知的障害ボーダーラインの息子(小6)の進路につい
て…息子はWISC4で全IQ79と診断されました(発達障害の診断はとりあえず無し)。ボーダーだが、知的障害にはならないという事で何とか普通級で過ごせるようにと学習フォロー、生活フォローを続けてきました。しかし、フォローしても定型域には到底なれず、親も子も疲れてしまい…息子には友達もいません支援級で彼に合った支援を受けながら学校に通う方が、彼のためだし、担任もその方が良いと言うのですが、教育センターで「手帳がない場合、支援級には行けない(正確には、支援級に行った場合、内申点がつかないため高校受験ができず、おすすめできない)」と言われました。ダメ元で児童相談所で手帳の申請をした所、田中ビネーではIQ76と診断され、おおむね75以下という自治体の基準を満たし、手帳が取れました。ただし、今回取れたのは診断した医師の診断がそうなのであって、次回の更新でまた取れるとは限らないとも言われました(普通は76では手帳は出ない事の方が多いみたいです…)手帳が取れたからにはサポートに乗せてあげたいと思う一方、更新時に取れないリスクを考えるとどうしたら良いか判断がつきかねています…もし良ければ、ご意見伺えればと思い、投稿しました
回答
教育センターの方は、きちんとした対応をして将来困ることも伝えてくれて良かったと思いました。
こういう場合、楽に通いやすいように、支援学級を...
2学期になり、今までは出来ていた宿題ができなくなったり、イレ
ギュラーな事が起こるとパニックになったり、イライラが増えて弟に八つ当たりしたり、情緒不安定な状況が続いていました。先にお風呂を済ませて時間に余裕を持たせたりカレンダーに細かく予定を書き込んだり、なるべく見通しをつけるようにしました。なんとか課題はクリアできるようになりましたが、イレギュラーが起こった時のパニック度合いは増すばかりです。常に落ち着きはなくそわそわしているし、自分でも疲れると言っています。私も疲れます。とりあえず、小児心療科の予約は12月の半ばしかとれなかったし…。なんか何が楽しいんだろうって思ってしまいます。好きなゲームをしていてもイライラしているし…。爪噛みもひどく、指の皮はずる剥けています。こういうのを二次障害というのでしょうか。学校ではとても頑張っている風ですが…。同じような事があった方、いいアドバイスがあれば教えてください。
回答
こんにちは。
好きなゲームをしているときもイライラしている、というのは、気が休まらないですね。
休みの日などに、一緒にホッとできる時間が...
オススメのQ&A
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
多動より衝動性が強く出たような感じがします。
反対に落ち着いてきた子は、衝動性は強くないのかもしれません。
性格も目立ちたいタイプではな...
先日大学院生の息子がADHDと診断を受けました
カウンセリングや心理検査はまだです。来春から就職でこの時期の受診はいいタイミングだと本人も先生に言い、先生もその通りだと言いました。しかし、1週間後机の上の息子のメモ書きに2026年までに入籍とありました。彼女がいるのは知っていますが、診断後に入籍を考える、春からの社会人生活に気をつけなければならない点があるのに…こういう所も発達障害の特性でしょうか?親はどのように対応すれば良いのでしょうか?
回答
ASDの当事者です。
心理検査がまだなら、心理検査も受けた方が自分がどういった特徴があるのかわかります。
すでに診断をもらっているので、...
中1で軽度知的障害があるとわかった、中3の娘がいます
進路は将来やりたいことがあるので、高等専修学校に行きたいと言っています願書、自己推薦書を本人が書かないといけないのですが、文章を書くのが苦手なので、なかなかやりませんやらないのではなく、できないのか?できないのならば、どのように手助けしてあげればいいのか?軽度知的障害の子が、文章を書くためのコツやヒント等、教えてください!!
回答
支援学級にいるなら、先生と一緒にしてもらえないですか?
うちは知的なしだけど、一人で書けないと思うし、怖いから一人で任せられないです。