質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

回答ありがとうございます

回答
産むか下すかのどちらかしかないのですが、産まれたら育てるしかないですよね? 産んだ後に要りません、育てませんって出来ませんよね? 堕胎しな...
6
回答ありがとうございました

回答
こんばんは🌆 勉強の仕方、その中でもケアレスミスが多いのか、思考過程について誤学習しているか…何がどんな風に苦手かにもよって、塾や自己学習...
16
以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出るタイプと専門家からはアドバイスあり)普段は穏やかですが約2年遅れの発達です。就学に向けアドバイスを受け支援学校🏫を考えてます。以前まで地域の支援級に固執しがちだった自分ですが支援学校の公開参観を見学し、また長男の普通幼稚園の姿を各専門の先生方と視察や面談をしました。●一斉指示が通りにくい●身辺自立や活動など出来る力は基本あるのに気持ちのムラがある●退屈だと姿勢が崩れる場合もある●なにより大きな集団より小さな集団向きで人と人との関係性より人と物との関係性のがまだ強い時期。●学習面だけでなくまだまだ自立活動にも力を入れながら気持ちをしっかり受け止めてもらった方が良いという感じでした。私も我が子が劇的に伸びるかも⁉️と期待していた3.4歳の頃から冷静に分かるようになりました。療育、OT.ST訓練、幼稚園での加配の先生との関わりなどで就学について将来的にも何らかの福祉の力を借りながら自立して欲しいと思うようになりました。ただ夫や二世帯の義親は長男が真面目で大人しいタイプなため障害の深刻さが分からないで「支援学校に行けば将来もし伸びてどこか進学するときに足かせになるのでは?」「とりあえず地域の小学校支援級にしたら?いずれ一斉指示も着席も出来るようなるし将来金銭を稼いである程度学力や学歴もないと生きれない。福祉の力を借りながら?そんな世間は甘くない、賃金も安い単純作業は自動化される未来に先がないぞ」と、言われます。家族の言ってる意味は分かりますが知的障害を持って生まれた自閉症スペクトラムということをまるで重く考えてないような言動にびっくりします。支援学校も勉強はするし発達に合わせ同じようなレベルでクラス編成もしより専門性が高いため長男には合っている。周りの世話になった先生らも経験上その方が良いとアドバイスを貰ったならそれで良いじゃないか。そのように支援学校の良さをわたしなりにプレゼンしますが長くなりましたが皆さんから見て家族を説得させる良い方法があればアドバイス願います。また支援学校の良さも教えてください。

回答
やじくるさんこんにちは 特別支援学校…どんなところか分かりづらいですよね。 なんかスクールバス走ってるなー程度しか、興味を持たない人には...
8
えっと僕はSpoonと言うラジオ配信アプリをやっているんです

けどそれについての相談です。スプーンと言うラジオ配信アプリはラジオをライブ配信することができるですよなのでスプーンで配信すればスプーンのアプリを持っている人は誰でも配信を聞くことができて聴いてる人はコメントを打つことができるんですよそこのコメントに配信者が答えたりとかができます。私が好きになった配信者がいてそこの配信者さんのとこによく行っていたんですよ。本当に恋していたので毎日その人で頭いっぱいみたいになっていて好きすぎるあまり自分が自分のほう向いて欲しいと思うあまり後たくさんコメントを送ったり文章の長いコメント送ったりしてしつこくしてしまったり後はそのせいで周りのコメントが拾えなくなってしまったりそういう事態が発生してしまいました。それにその配信者と仲の良い配信者さんのライブ配信でも好きな配信者さんがいないことを寂しく思い慰めて欲しいと思ってその人とライブ配信でコメントで泣いたりとか騒いだりとかしてしまったんです。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり好きな配信者の仲と良い配信者のために先月もだんだんにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり後は好きな配信者の中の良い配信者のために先月もガンガンにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています何回か注意されていたんですが冗談位の感覚で受け取ってしまい最終的にユーザブロックを受けてしまいました。もう配信者さんのライブに行く事はできないしプロフィール覚めることができないんです。それで私が他のSNSで謝りのコメントを入れたところかなりの長文で返信が来てその分お怒りなんだなと察しました。今では空気を読んでいなかったことをすごく反省し皆が共通の話題をしているのに1人だけ外れたコメントを回してしまったりまたは不必要にたくさんコメントを打ったりするのはよくないのかなと感じています。ですがやっぱり好きだったのでどうしても反省だけじゃなくて会いたいだったり声を聞きたいなったりそんな気持ちが増えていってしまっていますどうしたらいいでしょうか?やっぱり配信アプリのと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのも言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいかすごくわからないです。やっぱり配信アプリだと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのを言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいか凄くわからないですどうしたらいいですか?ちなみに医者にはアスペルガーだとは言われていませんが自分的にはアスペルガーの頭がすごくあるのではないかなって思ってます。

回答
皆さんすいませんでしたえっと直そうと思ってここに質問投稿していたので正直こんなにえーっと自分勝手なと言われると思っていませんでしたそれにな...
9
初めまして、小学1年の高機能自閉スペクトラム、ADHDの息子

がいます。今日、勝手に友達と遊ぶ約束をしてきました。その事を帰ってから一度も伝えてこず、ピンポンでお友達が来て、ようやく知りました。前にも一度勝手に遊ぶ約束をして、連れて来たことがあり、その日はその子のお母さんも居たので、突然でしたので今日は無理です、とお断りしました。その時に遊ぶ約束をまだ早いから、してこないでと伝えました。ところが、今日また約束してたので、「どうするの、どこで遊ぶの?」って聞くと、ダンマリになりました。そこで友達に悪いと思い、目の前が校庭なので校庭で「鐘が鳴るまで遊んでいいよ、校庭からは危ないから出ないで」と言ったのですが、窓から見てみると校庭の外に出ていたので、ヘルプマークと特性、名前と電話番号の書いた物を首から下げさせ、「道路には絶対に行かない、急に走らない、鐘が鳴ったら帰ってくる」を約束させ、遊ばせました。その後15分おきに帰って来て、鐘がなったか聞いてくるので、鐘がなる前に帰らせました。そこで、何才から1人で外出させましたか?キッズ携帯を持たせようか悩んでいますが、皆さんならどうしますか?ほぼ目の前に、大きな車通りの多い道路があるので、怖いです。

回答
こんにちは。 家もあんさんと同じ感じです。 何曜日の何時にどこで遊ぶと具体的に約束が出来るようになったのが、小4になる前の春休みです。 ...
5
先日友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました

その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る!内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。※以前噛んだのは1年以上前の事です。その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちましたまた数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか相談するだけ無駄なのでしょうか?支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。

回答
トラブルになった、理由は、明確で、 お子さんだけが、わるいわけでは、ないですよね? 先生は、なぜ、そんなことを、言ってしまったのでしょう。...
6

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます

現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。 提出で内申を上げるには、 他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。 例えばノート提出...
7
小1中度発達障害の息子がいます

言葉はまだ単語しかはなしません。4歳ぐらいから自傷他傷が酷い時期があっては落ち着いてない時期と波があって最近第二子が産まれてまた酷い時期が来ています。初めての子育てで分からない事も多く3歳で診断がつきましたが、なかなか受け入れるのに時間がかかりました。融通効かない息子に怒鳴ったり、つい手をあげてしまったりもしていました。先日ゲームが思い通りにならず投げて機械を壊してパニックになって自傷中に私の髪も引っ張って離さない事があり思わず手が出てしまい、怪我させてしまいました。止まらない自傷他傷でまたやり返してしまいそうで泣きながら児童相談所に電話して、育てていく自信がありません。と伝えました。自宅に児相の人がきたりと大事になり、、、それがきっかけになり夫とも話し合って施設より自分らで育てていきたいので息子への接し方も改めるようになりました。怒鳴ったり、手をあげるのはやめることと、第二子が産まれて構ってあげれてなかったので抱きしめたりスキンシップを増やす事にしました。そしたら最近癇癪の回数が減りましたし、眠い、寝る時間なと色々発語が増えました。だけど思い通り行かない時例えば今日は家のプールに入りたいといいだしましたが、2日前に目を離した隙に塩素タブレットを20個近く全部プールに入れてしまい今日水質チェックしたら塩素の濃度が高すぎて水抜いては水足してとしたけど数値は下がらなくて結局入れない事伝えたら自傷他傷が始まり、カッてなってすぐ髪を引きちぎりに引っ張って来ました。落ち着いた時に気分転換に温泉行こうと伝えていざ夫と息子、私と下の子別れて温泉に入ると10分で出るといいだしたらしく待ち合いで私と下の子出るまで待てれずグズグズ。外出中基本携帯見せないけど、時間潰しに持って行ってたお菓子などは持ち込みの食べ物は禁止の所だって夫が仕方なくママが出るまでという約束で携帯貸したらおしまいって言ったら自傷が始まり、ひっくり返ってたから抱っこしたら髪をひっぱられ、やめてって言っても離しなさない状態でした。自分の髪も引っ張って顔も叩いてました。プール入れなかったことを引きずってるのか自傷他傷が落ち着かないと外出もできないなと思いました。自傷中叩きませんと冷静に注意して抱きしめて落ち着かせたらいいのか(そうしてたら人の髪を引っ張ってきます)それとも自傷が始まったら近寄らず落ち着くまでそっとしてる方がいいのがわかりません。今後発語が増えて自分の気持ちが言えるようになったら癇癪も減っていくのでしょうか。長々すいませんが、アドバイスいただきたいです。

回答
ゲームは色々トラブルになるので、時間でやめられなければ全くしない、やらせない方がよいと思います。 投薬しているかわかりませんが、病院に相談...
6
5歳になったばかりの息子(asd、軽度神経発達症、多動も絶対

診断されると思う)幼稚園(その後療育の時)にはトレーニングパンツで行き、おしっこの失敗もほぼなくなっています。自宅、外出先ではオムツをはきたがり、おしっこはトイレでする時もあれば失敗することも多々あります。夜間はもちろんおむつです。、うんちはやっと最近、パンツではしない、したくなったらオムツに履き替えられるようになりました。基本はウンチは家族でいる時(特に家で)するのですが、家のトイレでは絶対したがりません。幼稚園でウンチがしたくなった時は、普通にトイレでして、先生に拭いてもらっているようです。(1学期に2〜3回ほど)母である私が鬱が酷く、また息子の腎炎の通院なども多くて疲弊して(検査入院も控えています)、日中パンツを実践できずにトイトレを完全にできないでいます。息子は幼稚園では補助の先生のサポートもあり、楽しく過ごしています。知的も前回1年半ほど前に測った時はDQ70でギリギリ最近はよくおしゃべりしたり絵や文字も書けるようになっており遅れがそう酷くなっている様子もないので、小学校支援級(知的が外れれば情緒級も検討)だと予想しています。(診察してくださった先生や心理士さんにも、イヤイヤ期が終わればこの子は伸びそうと複数人に言われています)でもトイトレ完了していないと厳しいですよね…発達面では支援学校ではないと思うのですが…トイトレだけがネックです。この場合どこからトイトレは手をつけたら良いでしょうか?とりあえず幼稚園でした際に一人でふけるようになれば大丈夫でしょうか?オムツでウンチをするとお尻にウンチがつきやすく、ふかせる練習も難しくて…何を優先にトイトレすればいいか悩みます。

回答
少し大変ですが、自分で拭かせるようにしたらどうかと思います。 園で練習して外ではトイレでウンチ→自分で拭けるようになれば、学校でも困らな...
6