お悩みきいて!の質問一覧


この前書いた質問は結構回答がきつくて自分的に苦しくなってしま
いました。私はもともと話がうまくないし文章がまとめられないのというのもあったので元々は現状を改善するために質問を出していたのに病気のせいにしてるとか支離滅裂でやばいこと言ってるような形になってしまったのがものすごく悔しいしそれに何より回答見た時のショット大きかった。辛いどうしたらいいんだろう
回答
はじめまして。
私はQ&Aを利用せずに、タイムラインを主に使っています。
側から見ていても、時に質問者様を責めるような、それこそ人格を否定...



回答ありがとうございます
回答
産むか下すかのどちらかしかないのですが、産まれたら育てるしかないですよね?
産んだ後に要りません、育てませんって出来ませんよね?
堕胎しな...



最近、すごく悩んでいることがあり、アドバイスを頂けると嬉しい
です。私は、大失敗をして、落ち込むことが多いのですが、なかなか立ち直れず他のことが手付かずになったりします。3日ほど寝込んだり、学校に行きにくくなったり、逆に寝られなくなったりします。自分が悪いため、自己嫌悪で、カッターなど手元に持っていないと落ち着かなかったりします実際はなにもしません失敗をするたびにこんなふうに落ち込むのは辛いですどうすれば落ち込まずにすむでしょうか、自分が大失敗をして、自業自得で落ち込んでいるとき、どうすれば早く立ち直れるでしょうかアドバイス頂きたいです
回答
大失敗というのは、具体的にどんなことでしょうか。人を傷つけて、取り返しのつかないほどのこと、以外は、ご自分が思っているほどのことではないか...



回答ありがとうございました
回答
こんばんは🌆
勉強の仕方、その中でもケアレスミスが多いのか、思考過程について誤学習しているか…何がどんな風に苦手かにもよって、塾や自己学習...



半年も人間関係が続かない
全てわたしのせいです。わたしの醜い嫉妬や弱さのせいで、うまくいかなくなります。下を向きながらボソボソと無表情であいさつをするという太々しい態度をとって、人間関係を徹底的に破壊してしまいました。理由は、相手が自分を嫌ってるきがして自信がなかったからですが、おかしな態度をとった自分に全て原因があります。みずから自分の首を絞める行為をしてしまい、何日間も寝込んでいます。あの日から寝たきりです起き上がる気力も出ないくらい、恥ずかしいどうすればよいでしょうか。以後気をつけます。相手は努力家で、欠点なんてない人です。それに比べて自分は欠点だらけです。アドバイス頂きたいです。お願いします
回答
こんばんは🌆
まず、起き上がる気力もないと主治医に相談することが必要です。
自分だけが、以後気をつけようと思っていても過去の質問を見る限り...


心因性視力障害視力が一気に低下したと思ったら、ストレスからき
ているとのこと。前は0.6が1.2までみえていたのに、今は0.2のまま…聴力検査をしても、聞こえているのに補聴器レベルの数値しかでない…自閉症でストレスを抱えている毎日なのでしょうか。席を前にしてもらっていますが、担任の先生はこのことを知らないので、見えないなら眼鏡を作ってください。次は後ろにしますと言われたとのこと。今度の懇談でお話ししようと思っていたのですが、その前に早目に学校の先生に伝えておこうか迷っています。学校にはお願いばかりしているので、モンペと思われないかや最近は周りが気になってばかりで私がダメになりそうです…
回答
自分もたまに視界が
ぼやける時あるので
今度、心療内科へ相談しに
行こうかと😅


初めまして、小学1年の高機能自閉スペクトラム、ADHDの息子
がいます。今日、勝手に友達と遊ぶ約束をしてきました。その事を帰ってから一度も伝えてこず、ピンポンでお友達が来て、ようやく知りました。前にも一度勝手に遊ぶ約束をして、連れて来たことがあり、その日はその子のお母さんも居たので、突然でしたので今日は無理です、とお断りしました。その時に遊ぶ約束をまだ早いから、してこないでと伝えました。ところが、今日また約束してたので、「どうするの、どこで遊ぶの?」って聞くと、ダンマリになりました。そこで友達に悪いと思い、目の前が校庭なので校庭で「鐘が鳴るまで遊んでいいよ、校庭からは危ないから出ないで」と言ったのですが、窓から見てみると校庭の外に出ていたので、ヘルプマークと特性、名前と電話番号の書いた物を首から下げさせ、「道路には絶対に行かない、急に走らない、鐘が鳴ったら帰ってくる」を約束させ、遊ばせました。その後15分おきに帰って来て、鐘がなったか聞いてくるので、鐘がなる前に帰らせました。そこで、何才から1人で外出させましたか?キッズ携帯を持たせようか悩んでいますが、皆さんならどうしますか?ほぼ目の前に、大きな車通りの多い道路があるので、怖いです。
回答
こんにちは。
家もあんさんと同じ感じです。
何曜日の何時にどこで遊ぶと具体的に約束が出来るようになったのが、小4になる前の春休みです。
...



先日友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました
その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る!内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。※以前噛んだのは1年以上前の事です。その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちましたまた数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか相談するだけ無駄なのでしょうか?支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。
回答
トラブルになった、理由は、明確で、
お子さんだけが、わるいわけでは、ないですよね?
先生は、なぜ、そんなことを、言ってしまったのでしょう。...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
