お悩みきいて!の質問一覧


大きな嘘、小さな嘘、病気と言っていいほど嘘をつき、問い詰めて
も知らん顔。警察沙汰になってから2週間経ち、彼の嘘はまた始まった。今日は小さな嘘。お風呂掃除当番。お風呂掃除ありがとう!と言ったら笑顔で返事。キレイになっているかと思ったら、風呂の底、壁がヌルヌル。新しく出しておいたスポンジは濡れているが洗剤の匂いはしない。またかぁ😥溜めたお湯はあっという間に濁った。息子外出中、帰ってきたら責めるべきか、知らないふりをするか、どのように声をかけてよいのか悩みます。
回答
ついでにいうと、これは要治療です。
しっかり治療させないとまずいですよ。
性格が悪い云々ではなく、病的です。
適切な治療なくば心を入れ...


諸事情で大学を留年し、知り合いがいない中1つ年下の子と授業を
受けています。まだ新学期が始まって数日で、取る単位数もクラスメイトと違い、通学する日数も少ないです。話せる子は数人いますが、何しろ接触する機会が少ないため、1人乗り遅れた感じで特定のグループには属していません。一人行動は平気な方とはいえ、地方の田舎の大学で、生徒数もあまり多くないため、1人ポツンといると目立ちますし、少し不安感に駆られます。自業自得なのですが、やはり精神的にきます。サークル入ることを検討したり、授業で隣になった子と話すなり努力はしているのですが…。留年という立場での人間関係の構築は難しいでしょうか?追記通っている大学は留年する子が少なく、同じ状況の子がほとんどいないのも悩みの種です。
回答
私は高卒なのですが、若いお友達などを中心に「大学留年」はザラに聞きます。
諸国漫遊した、酒に溺れた、女や男に溺れ人生を見失いかけた、外国旅...



2才児です
保育園の先生から「○○ちゃんはあれもこれもそれもできない!できるようにならないと!」と急かされました。確かに低体重で生まれ、成長もゆっくりです。保育士が言うように急かした方が良いのでしょうか?(あれもこれも覚えろ、と教育した方が良いのでしょうか?)漠然とした質問ですみません。よろしくおねがいします。
回答
はじめまして(*^-^*)
我が家も幼稚園の頃全く同じことを言われて凄く悩みました。
うちの場合5歳だったんですけどね・・・。
普通5才だ...


初めて質問させていただきます
2歳7ヶ月の息子が生後6ヶ月ごろから便秘で悩んでいます。もともと体の発達も遅く、今も階段の昇り降りや、走ったりができません。言葉も理解はしてますが、まだ話せません。検査では軽度の発達障害と言われました。息子は自分で排便するのが難しく、大きな病院で便秘外来を受けています。いつも浣腸や、便を柔らかくするお薬を飲んで排便しておりますが、状態は良くならず、一年以上続けるも効果がありません。発達の検査の際に発達障害のお子さんは同じように便秘で悩まれている方が多いとお聞きしました。薬で効果がなく、いつも苦しそうにしている息子が可哀想で、同じ悩みを持っている方がいればお話聞きたいです。昔便秘だったという方もよろしければ、改善したやり方があれば教えてください。長文になり、すいません。
回答
ruidosoさん
たくさん教えていただき、ありがとうございます。
ruidosoさんのお子さんは排尿で悩まれてるんですね。排尿も排便...



今年度年少の軽度知的を伴う自閉症です
幼稚園の面談があり、生活のことなど伝えるのですが、どの様に伝えるべきでしょうか?やり方など教えて頂けると助かります。
回答
さやりんごさん、こんばんは。
発達クリニックから端的なサポートシートをもらったので、記入して先生に1枚の紙で手渡す予定です。サポートシー...



人の気持ちがわからないことで悩んでいます
表情から学習できず、自分がどういうことをすれば人が不快になるのかが、わからず、困っています。中学生以上の子供達の会話を聞いていても、気持ちがわからないため、なぜそのような展開になるのかが理解できなくて困っています。思春期以降が理解できないです。そのようなことにシーン別で対処できる本を知っている方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。・人の悪口をいう心理・人を妬むようなことをわざわざいう心理・自分を貶めて相手をたてる心理・自分の弱みを友達にいう心理・謙遜する心理・自虐する心理・わたしってマルマルじゃない?という心理・正直に苦手なことを話す心理など特に、謙遜なのか、そうでないのかの区別がつかず、対応がとれずにいることが多いですわたしって敬語使えなさそうじゃない?笑といわれて、全力で否定すべきなのかどうかがわかりません。そのようなことを詳しく知りたいです。アドバイスお願いします。
回答
こんにちは。
沢山のパターンがありますね。
どれもこれも、人は心理などだれも考えないでやっていることなんですよね。女子高生なんかはそれら...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育は希望したら入れる地域ですか?
こちらの自治体では療育受けるには医師の診断書、保健師や心理士の意見書が必要になります。
検診で引っかか...
