お悩みきいて!の質問一覧


我が家の姪っ子ちゃん…今、2年生
少しずつ出来ること増えて、ママ代わりの私も嬉しい。I.Q高めとは言われていても、もちろん苦手がありますよね。それが、漢字!書き順もイマイチ。そして、鏡文字のようになっていたり。気持ちは伝わる漢字を書くけど、違うんだなぁ。もう、笑うしかない。担任の先生とも話したけど、無理矢理やらせて嫌になっても困るし、様子みていいとの事。そして、みんなで、書けるようになる事を目標にテスト後は取り組む事をやってくれたり。ありがたい事です。読めるけど書けない、本人、気にしてない。おまけに点数悪くてもクラスで公表する…って。本当笑うしかない…様子みながらも、どうにかして書けるようにしてあげたいけど、何か良い方法ありますか?漢字以外は国語は大好き。算数も得意な彼女です。
回答
質問拝見させて頂きました。
それは、本人が何とかしたいとの希望でしょうか?
一般的な改善と発達障害が原因となる苦手の改善というのは、そも...



放課後ディについての質問です!今、息子が通っている放課後ディ
ですが、5月にオープンしたばかりで、うちの子は8月から利用しています。気に入ったキッカケは1人の女性職員がとても素敵でうちの息子を可愛いがってくれてくれていた事でした。女性の職員が多かったのもよかった所でした。安心できていました。しかし、9月ぐらいから、突然その職員が辞めてしまい、それからと言うもの、入っては辞めるばっかりで全く続いてる方がいません。段々、女性が減って今は男性職員ばかりになってしまいました。どうして皆さん、続かないんでしょうか?やっと安心して預けれる所が出来たのにショックすぎます。みなさんの所も同じような感じなのか聞いてみたくなりました。
回答
kitty!さんに共感連打です。それともう一つオーナーの問題もあるかな。
経営陣が志を持って、福祉事業を儲けと見ずに、子供達の事を思いよく...



いつもお世話になっております
20代、自閉症スペクトラム当事者です。怒りをコントロールできないのが悩みです。仕事先では、明るく真面目な人間を装っているのに、家の中ではすぐ怒り、物にあたる、暴言、奇声、軽い自傷など、酷い内弁慶です。幼少期から癇癪持ちで、中高生になってますます悪化しました。成人してから発達障害とPMSが判明し、漢方治療中です。今は怒りを少しは抑えられるようになりましたが、同居している祖母に対しては全然我慢ができません。祖母は思ったことをすぐ口に出す人で、昔、自分も家族も言葉の暴力で傷つけられました。悪気はないようだし、最近は祖母なりに気をつけているので、もう水に流したいです。しかし、自分のミスを祖母がカバーしてくれた時でさえ、理不尽と分かっても怒りが反射的に出ます。頭では分かっても、止められません。学生時代のいじめや父親に捨てられたことなどフラッシュバックした時も、怒りが出ます。不安、悲しさからくる怒りの止めかたを教えて下さい。
回答
こんにちは。
わたしの父親も、怒りが我慢できない人でした。今思えば、自閉スペクトラム障害だったのだと思います。何故なら、わたしの子供達が広...


僕は多分反抗挑戦性障害かもしれないのですが、今20歳です
私はADHDで昔から親に叱られたり友達や妹にも叱られたり嫌われたりで学校でも同じ学年わもちろんのこと他学年からも嫌われるくらい浮いていたので今まで高校までは生きようと思って行きたことがなくむしろ行きたくないと思っていて、小二の頃から何度も自殺未遂を繰り返してきたのですが、やっぱり死の恐怖で体が震えてそこで終わってしまうことが多く、数年前橋から落ちようとして家族全員に迷惑をかけ去年の春にカビキラーを飲んだ時は親に叱られ周りにも迷惑をかけてしまいそこからはもう死のうとはしなくなりました。ただ今まで人生の目標っぽいものはあったものの「生きるなら」ということでありできるなら死にたいという気持ちに変わりはなく行きていたので何をしようとしてもやる気がなくやったとしても中途半端になってしまいます。どうしたらいいですか?
回答
中途半端でも生き続けてやり続けたら、開ける道もあるのでは。
反抗挑戦性障害があるかはわからないですが、発達障害由来の上手くいかなさから、...


僕は私立文系で二浪して全敗しそうな状態なのですが、父子家庭な
のですが親がすごく落ち込んでしまいいつもと違うか細い声それになんの気力も無くなったような脱力感があり昼飯も作れないというほどです。ですが当人の僕はもともとADHDであるため楽天的な方なのでなんかすごく呑気になってしまい温度差がすごすぎてつらいです。これでも心の中は少しは辛いんです。どうしたらいいですか?
回答
たけのこさん回答ありがとう😊
どうしたらこの温度差や父の気持ちを救えますか?また僕ももうちょっとシビやに考えたりそういう感じが出せるように...



反抗挑戦性障害について詳しい方教えて下さい!これを初めて聞い
た時すぐ息子のことだと思いました。次回の受診で主治医に相談してみようと思っています。自閉スペクトラム症(アスペルガー)+ADHDの診断はすでに出ています。反抗挑戦性障害の当事者の方またはお子さんが診断受けた方いましたらよろしくお願いします。
回答
haruさん
回答ありがとうございます。
基本的には服薬で落ち着いていますが、
日によりまちまちで波があります。
下手に下手に機嫌を損...


こんにちは
集中して頭をつかったり、強い光を浴びると、渦のような模様が見える人いますか。何なのか知っている人いますか。該当する方は、御自身のご経験や、科学的説明とう教えてください。お願いします。
回答
私も、「それでもまずは眼科」だと思います。
本来こうあるべき←→このくらいちがう
と、確認するのは、大事なことです。
………ところで、困...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...
