いよいよ、中2の娘の夏休みが間近になってきました。
前回の『教えて!』のご回答いただきました内容を参考に
児童デイサービスや図書館や児童館など調べました。
居住地近辺で調べたのですが、
図書館は少々遠方で、しかも自発的に通いそうもなく、
児童館は、知的障害の子でも、自己責任で過ごせることが
必要みたいで、難しそうで悩んでいます。
児童デイサービスやグループホームは重度の子の利用が
多く、その中に適応して過ごせるか、やはり悩みます。
私の実家は父が病気療養中、妻の実家は遠方です。
お爺さんお婆さんにも望み薄な感じです。
やはり、自宅にて過ごさせるしかないのか…
(ゲーム三昧・ビデオ三昧・コミック三昧)
お手伝いは気が向けばやりますが、退屈限界になると
私に電話の嵐になります。(仕事に支障をきたします)
学校で仲良しができたので、遊びのお誘いもどうかと、
検討していますがどのように誘えばよいか
(お互い知的・発達に障碍があるので)
親同士お付き合いも親密でないし
同じ境遇の子供たち同士をどのように学校以外で
コミュニケーションをとらせたり、過ごさせたりしたらよいか
親御さんとどのように繋がりをつくればよいか、
教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
イクメンが、取り出されてますが、まだまだ男性の寮育までは、珍しいと思いますが、昨年、バザーの当日手伝いに、パパさんが、来られてビックリしましたが、1時間でも、時間を、工面して来られたのがわかるから、皆さん感謝してましたし、寮育に熱心に取り組むパパさんは、親父の会や、PTA会長で、関わる人を、見ています。
相手のママさんと、自分とお子様達に、なると、違和感があるかも知れないですが、ビックリしながらも、受け入れる方が多いですよ!
ママさんだけだと、どろどろしてしまう場面でも、男性が、居ると違います。
私の座右の銘は、神は自分の進む道を閉ざす時がある。
しかし神は、必ず違う道を用意してくれてる。
恐れずに進みなさいと、盲目の夫婦から、産まれた盲目の宣教師が、言ってました
。
彼は、健常者のアメリカ人と、結婚して、里親に、なりました。
宣教師の給料は、低くて、不安定ですが、お子様を、育てています。その姿から、勇気を貰い、必ず違う道があると、失敗を恐れずに頑張っていますが、本当に自分の考えも、しない結果、未来が、用意してありました。
今は、もがき苦しむ時でも、あんな時が、あったな~とか、あの時の苦しみに比べたらと、何度も思いながら今の私がいます。
子供のために、今は、一心不乱に頑張って行きましょう!
今どきの中学生って何して遊ぶのですか?やはり、ゲームですか。
私の娘も知的障害の小学2年生です。
私たち夫婦の両親も遠方なので気持ちはわかります。
一人になった時の自己責任は、難しいかな。
留守番(30分程度)なら、テレビを観て待っています。
この時期、暑いので、水辺で遊べる公園に行ったり、父親の会社が休みの時は、プールへ連れて行ってくれますけど・・。市営プールとかは安いし、浮き輪を持っていくと一人で遊んでいますが、どうでしょう!
3週間近く毎日24時間過ごすのは、大変です。
寝ている時が自分の時間って感じかな!!
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
我が子は、いろいろこだわりがあり、同じくいろいろな、こだわりや、障害特性がある子供達との関わりが、苦手ですから、私は、デイサービスやら、学校の学童には、参加した事は、ありませんが、我が子のような他害性が、ない場合は、スタッフと過ごして楽しんでいる生徒さんも、多いいようです。
図書館が、遠方なのは、残念ですね、
児童館は、自己責任が、前提ですが、こちらの児童館は、複数の支援学級生徒も、良く利用しているから、発達障害児に対して理解が、進んでいます。
中には、小児麻痺の小6年生が、いますが、一人でも良く利用しているので、楽しんでいるようです。
いきなり一人は、心配もあるし、仲良しになった友達を、児童館に誘って見たらいかがですか?
児童館なら、親の付き合いなくても良いし、職員の目もあるし、どうかな?
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
楓ふうさん、ありがとうございます。若くてカッコいいイクメンパパ にはなれませんが、頑張ります。ありがとうございます。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
楓ふうさん、ご回答ありがとうございます。
児童館には相談してみるのもよいかも知れませんね。
友達同士だけの行動はしたことがないので、本人も不安がるかもですが
本人に提案話ししてみます。同行する友達に友達同士の行動経験があるか
確認することも良いかも知れませんね。親御さん達と、私は父親なので
ママ友という関係にはなりにくいのが、頭抱えます。妻が非協力的な訳では
ないのですが、忙しいひとなのと、得手不得手がありますからね。
行事参加度に、私が母親だったらと思うこと多々です。
ありがとうございます。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
ドキンちゃんさんありがとうございます。中2の娘は
一人でなんとかゲームやビデオなど見て過ごしていましたが
3日前から退屈と不安限界がきたようで、トイレが不安でベッドで
してしまったり、部屋を水まき用の霧吹きでびしょびしょにしたり
だんだん問題行動がでてきたので、本日実家から私の母親を呼びました
70歳の母親には負担が大きいかもれませんが誰かいれば大丈夫でしょう
しかし、母親は毎日はこれないし悩みます。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。