Q&A


相談支援員さんは同性のほうがいい?娘(4歳)の相談支援員さん
を付けようかと悩んでおります。兄(10歳)の相談員はいます。同じ方でもいいのですが、そちらはおじさんです。大きくなった時のことを考えて、娘にはおじさんの相談員はやめておいたほうがいいのでしょうか?やはり女性でしょうか?子供のころまでは、親と支援員さんで進路の相談などがしたく、成人してからは、娘対支援員さんで、「私がいなくても、誰かに相談できる人を見つけて欲しい」という理由で使わせていただこうかと思っています。
回答
相談員にも人事異動などもありますし、そんな先までずっと同じ担当という方がレアかと思います。
なので同じ人で良いと思います。お子さんが思春期...


ここの掲示板を参考にしながら見させていただいてるのですが2歳
半前ぐらいになるとあっちの部屋からお茶のペットボトル出してパパのリュックサックに入れておいてや◯◯くんの保育園バックにズボンとシャツと肌着を引き出しから出して入れておいてやママが洗い物したらお菓子出してあげるから、洗い物終わるまで、ダイニングテーブルの椅子に座って絵本読んで待っといてなどができるのが普通なのですか?そう回答されてる方がちらほらいて、2歳児ってそんな高度な事が出来るのかと驚いてしまい質問させてもらいました。我が家の子供そんなの皆無で…。お菓子あげるから椅子に座って待っててぐらいは出来ますけど…。でも待ってても(数分)来ないと台所に来ます…。
回答
こんにちは
2歳半から就学まではできることとできないことの個人差が激しい時期です
大きい兄弟がいれば記載されているような事はできるお子様は...


多動の3歳半の女の子を育てています
2歳8ヶ月からお昼寝をしなくなり、ほぼ毎晩夕食の途中で寝落ちし、朝まで寝るパターンでした。(大体19:00に就寝)最近夕食の途中で寝落ちをしなくなり、その時は昼寝なしでも21:30〜22:30就寝になってしまいました。寝る直前まで大声でしゃべったり親に乗ったり蹴ったり動き回っていて正直イライラしてしまいます…。午前も午後も思いっきり外で遊ぶと19:00に寝る日もありますが、その日は3時くらいに起きて深夜覚醒してしまい、寝ている親を起こすために乗っかったり、大声で何か言ったりとなかなか寝ません。たくさん食べ、いつも動き回っているので体力はかなりある方です。夜に自分の時間がなく、なんでこんなに寝ないのかと悩む日々です。一時的なものかもしれませんが、同じようなことがあった方、どのような対策をとられていたか教えてください。
回答
多動の子は人一倍体力あるのです^^;
うちの子も2歳には昼寝無しで夜遅くまでまで起きていました。
車でお出かけし30分でも昼寝したらもう夜...



小学一年生のASDとADHDを持った息子についてです
2歳女の子のイトコに対して汚い言葉や暴力的な言葉を使います。「ブス」「あっち行け」「嫌い」など。基本的には女の子大好きな子で、学校のお友達には「かわいい」「大好き」などの良い言葉を使っていて好かれていますが、2歳のイトコにだけヒドイ言葉を使います。もう一人4歳女の子のイトコもいますが、その子にはヒドイ言葉を使ったりはしません。よくケンカはしますが。みんなが可愛がるから嫉妬かな?とも思いますが、やめさせるにはどうしたらいいと思いますか?
回答
本当に好きじゃない、嫌いなんじゃないですか?
2歳の子なら悪気なく嫌なところを攻撃してくるのかもしれません。
大事なおもちゃを取っちゃっ...



1歳3ヶ月になったばかりの娘の発達が気になり質問させていただ
きたいです。気になる点がかなり多いのですが・自ら立ち上がらない・歩かない・ばいばい、ぱちぱちなど模倣がない・発語がなく、簡単な(ぱぱぱ)や(ままま)などの喃語もない。何かは喋ってるけど(あい)や(えーい)とかのみ。・つかみ食べは9〜10ヶ月の中でしなくなりスプーンやフォークは投げてしまう。コップも自分で持たないがマグは持つ。・指先が不器用・指差なし・車のタイヤが好きで車のおもちゃはタイヤを回す。回るもの全般だいすき・ママ以外興味がない・抱っこ以外の言葉を理解していないあげればキリがないのですがこれらを保健センターに相談し発達が遅いことや発達障害を疑ってることを伝えましたが、一歳半まで様子を見てと言われました。こんなにも特徴があるのに?と思ってしまい小児科の受診を考えています。1歳半より前に病院に行ったところで様子見と言われるのがオチでしょうか?よろしくお願いします。
回答
うちにも1歳3ヶ月の娘がおります。
他人事に思えないのでコメントさせてください。
娘も育てていくうちに、発達に違和感を感じ、診てくれると...


グレーゾーン小2普通級息子
クラスで空気が読めず嫌われています。授業中ちんぷんかんぷんな事を言ってみんなから気持ち悪い、椅子をガタガタして嫌がられる、友達に悪気がなく言った一言でイライラされて殴られる、他にもたくさんあります。休み時間は1人で学校をウロウロしています。道徳で自由に話し合って〜は誰からも声をかけられない、声をかけられない状態でほんと可哀想でした。でも学校楽しい、殴られても、嫌われてもそんなに気にしてないようです。それも心配です。デイには通っています。この先この子はどうなるのか‥‥。
回答
これはちょっと…いじめかもしれないと感じます。
担任はお子さんや学級の状態をどう捉えているのか、今後どう指導していくつもりなのか、
面談...



療育への繋がり方を教えてください
2歳の子どもです。1歳半検診で引っかかり心理士さんに相談、2歳すぎに心理士さんと相談&発達検査をしました。また半年後に相談に行く予定ですが、できることはしたいと考えています。市役所に聞きに行ったところ、市でやっている教室などはない、療育が必要なら発達相談や保育園から話があるから、と言われました。次の手は、①病院を受診して診断してもらう②療育を探すのどちらかと思っています。質問としては・診断がおりれば療育の金銭的な負担が減る、おりなくても自費で通えるところを探して通うという認識であってますか?・市役所や保育園を通さず病院や療育を探していいのか?(もちろん見つかったら報告はしますが、勝手に話をすすめるな、みたいなことを言われないか?)くだらないことを聞いてすみません。よろしくお願いします。
回答
手続きは、市役所の『障害福祉課』(地域により名称が異なるかも)で、説明を受けて下さい。
自治体ごとに、手続き方法が違います。
市役所で...


B2で年長です
児発と放デイを探しています。運動療育の施設に契約したのですが、見学時は「重ためのお子さんのたくさんいる曜日とか、そうではない曜日とか」と選択肢を提示してくれていたのですが、契約時に「重ためのお子さんが集まる曜日は何曜日ですか」と聞いたら、「そこ気にします?」と言われて、返答の仕方に違和感がありました。送迎などの関係で提案された曜日が重ためのお子さんがたくさんいる曜日なのかもしれません。違和感があるのですが、みなさんならこのまま契約しますか、私の気にしすぎでしょうか。
回答
そこ気にしますか?の意味ってどうだったんでしょうね。
都合が悪いようびがあるのですか?といういみなのか、重度の子といっしょになりたくないの...

オススメのQ&A

小学一年生男の子、自閉症傾向、WISC84境界知能...学習
面の遅れなど相談させていただきたいです。息子について色々調べていてこちらのたどり着きました。赤ちゃんの頃から発達が遅れていて市の発達相談に通っていましたが決め手もなく様子見でした。就学前にきちんと検査しよう!っと発達検査を受けたところ、幼児期は自閉症傾向あり現在は該当しない、WISCでは84点。先生からは知的ではないとの話で療育を受けたいのなら自閉症で診断書出してあげる...っと放課後デイサービスに週1で通っています。元々自閉症傾向が気になりコミュケーションが苦手で仲の良い友達がいなかったりが心配でしたが、知能も低かったのかとショックです。確かに小学校の一学期がもう終わりますが体感、勉強面では平均より出来ていないと思います。国語では〇〇はこの時どう思ったのか想像しましょうや、昼休みにやった事を自分で書く...みたいな抽象的?な問題がとくに苦手なようで空欄だったりします。WISCでは流動性推理80、非言語性能力82、認知熟達度83とこのあたりが非常に低いと出てます。スクールカウンセラーの先生に相談した時はまだ一年生だし全然大丈夫!!っとかなり前向きな先生でその時は救われたのですが、やはり実際勉強は遅れを取っていると思いますしなにか対策をしないとと思います。今月末に担任と面談があるのでその時に色々相談しようかと思います。通級も何かしら診断が出てれば通えると就学前に市の教育委員の方が言っていたので通級なども考えています。似たような状況の方がいたらお話おうかがいしたいです。よろしくお願いします。
回答
IQ84だと知的境界域(知的ボーダー)に該当します。
知的障がいはないけれど、平均的なIQよりは低く様々な場面で支援が必要になりやすいです...


軽度知的障害を持つ中1男児の母です
職場の人に、我が子が障害を持っていること、支援級に通っていることを長らくカミングアウトできていません。何故ならそれは、そこまで話す必要もない関係だし、不幸そうに見られたくないから。変な空気になってしまうのが嫌だから。今の今まで隠していたことが説明しにくいからです。そして、もし、素直にカミングアウトしたら私は泣き出してしまいそうだからです。自分のことを不幸だと思っているから、溜めていた感情が溢れ出して、泣いてしまうんだと思います。ただの他人の目の前で、崩壊する姿を晒したくないという保身で、息子のことが言えません。ただ、受験やら、クラスやら、そんなことを毎回話題に上がる度に適当に会話し、本当のことが言えず、いつも虚しくなります。障害児の子育てが本当に苦しいです。気張って毎日過ごしています。誰かに聞いて欲しいけど、どうしようもない治らないことを愚痴っても無駄だし、後に後悔することになるだろうと。私の考えが定まっていないからこんなにブレるのでしょうか?障害を受容してないから、隠してしまうのでしょうか?皆さんはどうしてますか?
回答
はじめまして。
私は今の職場長いんですが、療育の日は早上がりさせていただいたり、発達検査でお休みいただいたりする事もあるので、息子氏(中...


発達障害グレー(ASD,ADHD)の30代前半男性です
現在年の近い健常発達の妻と暮らしており、子どもをどうするか2人で話し合っております。元々婚活で知り合い、子どもが欲しいという話のもと結婚した経緯がありますが、結婚後に私のASD,ADHDが発覚したことから、自分の遺伝子を残すのが怖くなり、当然子どもを欲しいという考えである妻との間に意見の対立が夫婦間で起こってます。ASDが発覚したのも結婚後の夫婦生活の中で生じた、発達障害由来によるいろいろな齟齬がきっかけとなっています。私自身、社会人生活は表面上普通に送れており、経済的には子どもを養う余裕はあります。障壁となっているのが自身の遺伝子を残す怖さであり、またASD性向による遂行能力の低さ、ADHD由来による不注意が子育てや妊娠中の妻のケアに支障をきたすのではと恐れてます。背景として自身の自己肯定感の低さがあると思います。もしアドバイスいただける方いらっしゃれば、以下をご教示いただけると幸いです。・似たような境遇の中で子作りを決断された方がいらっしゃれば、どういった経緯や考えで決断に至ったかをお聞きしたいです。・そうでない方でも、何か参考になる考え方があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。私はADHDの当事者の50代で、息子もADHDとSLDの診断がついてます。
あくまでも私自身の個人的な経験と意見ですが…。
...



現在療育に通っている4歳年中の男の子がいます
私の地域では診断なしで療育に通えるので、市の相談員の意見書から受給者証をいただき、通っています。なので発達に関して病院を通していないのですが、そこがずっと引っかかっています。診断が必要な状況ではありませんが、今後のことを考えれば就学前に医療機関に繋がっていた方がいいのか…。わざわざ必要ないのか…。色んな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
うちも診断なしで、療育が受けられ、支援級や通級を利用できる地域に住んでいたので、受診することもなく小学校に入学しました。
初めて受診した...


Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
私なら、懇談が学校行事の個人懇談だとしたら、手紙が届き次第、別途面談を依頼する電話をかけます。
悪い面が目立つが、いい面を探して少しでも...
