Q&A


回答ありがとうございました
回答
こんばんは🌆
勉強の仕方、その中でもケアレスミスが多いのか、思考過程について誤学習しているか…何がどんな風に苦手かにもよって、塾や自己学習...


こんにちは!もうすぐ4歳の息子の事です
4月から年少になりました。幼稚園に行ってい
回答
こんばんは🌇
四歳は確かギャングエイジなので、発達障害の有無に関わらず、一筋縄では行かない事も多々あると思います☺️
既に、発達検査やカウ...



半年も人間関係が続かない
全てわたしのせいです。わたしの醜い嫉妬や弱さのせいで、うまくいかなくなります。下を向きながらボソボソと無表情であいさつをするという太々しい態度をとって、人間関係を徹底的に破壊してしまいました。理由は、相手が自分を嫌ってるきがして自信がなかったからですが、おかしな態度をとった自分に全て原因があります。みずから自分の首を絞める行為をしてしまい、何日間も寝込んでいます。あの日から寝たきりです起き上がる気力も出ないくらい、恥ずかしいどうすればよいでしょうか。以後気をつけます。相手は努力家で、欠点なんてない人です。それに比べて自分は欠点だらけです。アドバイス頂きたいです。お願いします
回答
こんばんは🌆
まず、起き上がる気力もないと主治医に相談することが必要です。
自分だけが、以後気をつけようと思っていても過去の質問を見る限り...



自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です
本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばっていますよと報告を受けていました。が、今日行ってみると、ずっと椅子にもたれかかり、言われても教科書も出さず、やる気スイッチが皆と違う時間に入り、次の授業になっても前の授業内容のワークをやり続ける、授業でわからないルールのゲームがあり全然わからないと拒否。隣の子ともめて席を立ち先生の机に行ったり、しばしふらふら。本人に聞いたらたくさん人がいて緊張したのと、ママが来て嬉しかったからと。正直多少覚悟はしていましたが、周りの親の目も気になり親としてはとても辛い時間でした。大人数の中での授業や生活は本人にとって辛いのかなと考えさせられました。入学当初から行き渋りも強くなんとか学校に行ってる現状です。知能は普通レベルなのと、学ぶことは嫌いではないので普通級でやっていけたらと入れてみたのですが、それであってたのかなーと。。。園では加配をつけてもらっていました。小学校でも補助の先生をお願いできないのであれば個別に移った方がいいのでしょうか。何か体験談やアドバイスがあったら教えて頂きたいですm(__)m
回答
よつばさん、はじめまして。
授業参観での出来事、お子さんもおかあさんも辛かったですね……。行き渋る様子もあるとのことですから、何かしら支...



小学校への行きしぶりが始まりました
自閉症とLDがあります。朝は泣いて抵抗します。学校での常にある漢字の小テストが理由のようで、LDのある我が子にとっては苦痛の日々で我慢の限界なのだと思います。合格ラインを下げてもらうなどの配慮をお願いして、とりあえず学校へ通いやすい環境をとも思うのですが、学力低下や甘えぐせなどの問題も出てくるのかなと悩みます。行きしぶりはSOSのサインで登校拒否を考えるとやはり、子供の思うようにしてあげるべきでしょうか。また、あまりに泣いて行きたくないと訴える時は休ませても大丈夫でしょうか。無理に行かせるのは精神的にまいってしまうのではと心配ですが、休ませるとズルズル休みそうで怖いです。配慮の加減が難しいです。学校でストレスを溜める分、家での癇癪がすごいです。何かいい方法、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
回答
うちも行き渋りがすごいです。
同じく自閉症スペクトラムとLDの疑いがあり主治医に相談しようと思っている1年生です。
あ、限界だなと思った...


心因性視力障害視力が一気に低下したと思ったら、ストレスからき
ているとのこと。前は0.6が1.2までみえていたのに、今は0.2のまま…聴力検査をしても、聞こえているのに補聴器レベルの数値しかでない…自閉症でストレスを抱えている毎日なのでしょうか。席を前にしてもらっていますが、担任の先生はこのことを知らないので、見えないなら眼鏡を作ってください。次は後ろにしますと言われたとのこと。今度の懇談でお話ししようと思っていたのですが、その前に早目に学校の先生に伝えておこうか迷っています。学校にはお願いばかりしているので、モンペと思われないかや最近は周りが気になってばかりで私がダメになりそうです…
回答
ナビコさん
いつもありがとうございます。小児眼科の先生にみてもらったのでまた発達の小児科の先生にみてもらいますね。私が口下手なので悩んで...


初めまして、小学1年の高機能自閉スペクトラム、ADHDの息子
がいます。今日、勝手に友達と遊ぶ約束をしてきました。その事を帰ってから一度も伝えてこず、ピンポンでお友達が来て、ようやく知りました。前にも一度勝手に遊ぶ約束をして、連れて来たことがあり、その日はその子のお母さんも居たので、突然でしたので今日は無理です、とお断りしました。その時に遊ぶ約束をまだ早いから、してこないでと伝えました。ところが、今日また約束してたので、「どうするの、どこで遊ぶの?」って聞くと、ダンマリになりました。そこで友達に悪いと思い、目の前が校庭なので校庭で「鐘が鳴るまで遊んでいいよ、校庭からは危ないから出ないで」と言ったのですが、窓から見てみると校庭の外に出ていたので、ヘルプマークと特性、名前と電話番号の書いた物を首から下げさせ、「道路には絶対に行かない、急に走らない、鐘が鳴ったら帰ってくる」を約束させ、遊ばせました。その後15分おきに帰って来て、鐘がなったか聞いてくるので、鐘がなる前に帰らせました。そこで、何才から1人で外出させましたか?キッズ携帯を持たせようか悩んでいますが、皆さんならどうしますか?ほぼ目の前に、大きな車通りの多い道路があるので、怖いです。
回答
こんにちは
ウチの息子も公園等の外に出てしまうタイプだったし、お友達とよく約束をしてくる子でした。
私個人の経験です。
子どもの約束はか...



先日友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました
その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る!内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。※以前噛んだのは1年以上前の事です。その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちましたまた数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか相談するだけ無駄なのでしょうか?支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。
回答
返信を頂きまして有り難うございます。普通級に戻れと言っているのは支援級の担任です。
驚くような行動に出ると言われたのは仕方ないのですが言わ...

オススメのQ&A


送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
母子家庭の方で色々と優遇して対応しているのですが、お仕事が大変なので保護者様の希望の時間に送迎したりしているのですが、、、最近では当たり前...


1歳10ヶ月の男の子です
以前こちらで相談させていただき、公的機関への相談をとアドバイスもらったので市の保健士さんに相談しました。(その後お礼をできずに申し訳ありません。回答していただいた方ありがとうございました。)1歳で保健士に相談した際には現時点では問題ない(わからない)とのことで、その後の1歳半健診でも特に問題はありませんでした。1歳10ヶ月の現在の様子ですが、・発語・・・単語60~70程度、たまに2語文・クレーン・・・たまにあり・くるくる回る(楽しいとき)・並べる(ミニカー)・癇癪(やりたいことを中断すると激しく泣く)・服や帽子を嫌がる・睡眠障害?・・・寝かしつけに1時間近くかかる。いまだに夜中に1.2回は起きる。早起き(4時5時ごろ)・こだわり・・・行きたい方角が決まっていたり、ドアを必ず閉めるなど・場所見知り、人見知り・・・初めての場所や人が苦手・目が合わない・会話やコミュニケーションが一方的・友達に興味ない(保育園でも1人のことが多い)・切り替えが苦手(癇癪をおこす)上記のような状況です。母としては違和感ありなんですが、1歳半で問題なしでその後診断に至るまでの経過など教えていただきたいです。また、日常生活で主に困っていることは切り替えが苦手なことで、ご飯→風呂→遊ぶ→寝るの夜のルーティンが毎回ギャン泣きです。。。寝るのも下手なので夜中に起きて泣く、遊ぶなど、夜の対応が結構しんどいです。同じようなパターンの方がいたら対処法などアドバイスお願い致します。
回答
つづき
現在の様子の、目が合わないから下の項目は、少し心配な気がします。こだわりというのも、園で友達や先生にも出てくると心配かな…
う...


4歳の子供で、週1回民間の個別療育に通っています
子供が2歳の頃、保育園の担任の先生から言葉の発達の遅れが。。。と言われました。3歳から集団行動が出来ない、癇癪がおさまらない、言葉が宇宙人語が顕著に表れたので、4歳手前で通い始めました。特に発達のテストは受けていません。都が運営している児童発達支援センターより個別療育の空きが出たとの連絡を受けましたが、今通っている民間の療育へ通い始めたばかりなのと、子供が楽しく通えている、先生方の対応も素晴らしい、遊びながら日常の生活に取り入られるカリキュラムなので、子供にも合っているかなと思っています。ただ言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃいません。その点、児童発達支援センターは専門知識を持った方々がいらっしゃるのと、小学校に向けて就学相談をする事は分かっているので、発達診断テストや相談などをすぐ?出来るというメリットがある為、どうしようか悩んでいます。出来れば子供には普通級に通わせたいと思っています。やはり言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃる療育を受けさせた方が良いのでしょうか?児童発達支援センターでの療育に通っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
回答
hatuneさん
おはようございます^^
お忙しい中、ご返信をありがとうございました。
2年間通われたのですね。
今の民間の療育は楽し...



発達障害があるかはまだわかりませんが、親からすると特性出てる
なと思うことはよくある2歳児を育てています。最近の悩みは食事面(偏食が進んできたのか食べられるものが減ったこと、スプーンもできるのに手が出てしまうこと)やお風呂を嫌がることです。どれもヒートアップすると癇癪につながってしまいます。ですが、私自身も強くないので、食べないとイライラするしお風呂もビービー泣かれると本当に入るのが嫌で嫌でたまりません。頼れるところは夫に頼ってはいますが、親がイライラするとそれが伝わってイライラするからやめろと注意を受けます。どうすればいいんでしょうか。性格的なこともありどうしてもイライラしてしまいます。
回答
女性の方が、子どもの泣き声に敏感だと何処かで読みました。
ご主人がいる時は丸投げしたらだめですか?
イライラしてる私を見せたくないの!と...
