Q&A


悩みます…
私はシングルマザーですが、今、3年近くお付き合いしている方がいます。息子との関係もよく、中学に上がるときに再婚かな…なんて思っていましたが、相手がはっきりしません。お父さんが最近亡くなり、先のことを考えられないのもわかりますが、私も息子の進学先を決めていかなければなりません。彼と私の生活圏は同じ県内ですが、車で1時間半離れています。先のことを考えられない、未来が見えないなら別れようと伝えましたが、別れる気は無いようです。正直、はっきりしないなら悩みのタネが増えるだけなので私は別れたいと思います。息子の発達の事もよく理解しようとしてくれてはいますが、彼は長男。これから跡取りだって必要になると思います。40才近い私じゃない人と再婚してくれたら…なんて思ってしまいますが、息子にとっても大切な人です。再婚された方、転校などの話なんかを聞きたいと思っています。
回答
私個人の経験として…悩むと言う事は、何かあるんです(T^T)
無理して再婚しない方が、平和です。
ウチは、旦那さんと娘が引っ越しして来まし...


うまくは言えないですが、何回も同じ注意をされると社長から指摘
されます
回答
辛口でのコメントです。
今から書く事は、
健常者、なんらかの障害を持っている方でも変わらない事です。
通常枠での雇用、障害者枠での雇用で...



こんばんは
今日、支援学校のオープンスクールに行ってきました。息子は現在、公立小学校の情緒学級の5年生です。支援学校の対象のIQ70以下に対して、息子は65。ただ、WISCを受けた状況が悪く、主治医は来年の受け直しすること、このIQはあてにならないと言われました。支援学校の見学も、主治医は必要ないって言っていましたが、昨年の情緒学級の担任に、このまま中学校には上がれないから、支援学校に行って下さいと言われたので、今日行ってきました。4月から、支援の担任もかわり、校長先生もかわり、息子も別人のようにやる気満々です。新しい校長先生も担任も、息子が支援学校っていうのはちょっと違うんでは?って感じでした。息子は放課後デイで支援学校に行っているお友達が多いので、今日の見学を楽しみにしていました。見学が終わって車に乗ると、「僕、この学校には来たくない」って言うんです。よく聞いてみると、もう少し勉強したいし、みんなと同じ中学校に行きたいそうです。まだ5年生。考える時間はありますが、息子の気持ちも大事にした方がいいのですよね。私は、息子は支援学校に行きたがっていたのでびっくりしてしまいました
回答
まとめてのお返事ですみません。
療育手帳も来年、WISCを受け直した後にした方がいいと主治医に言われている状況です。
昨日、私の気持ちとし...



リタリコジュニアに自費で通っている年中です
今は個別と集団トレーニングを合計で月5回ほど実践しています。通っている教室が10月からマンツーマントレーニングに特価する塾になるということを聞きました。すでに1部の教室ではマンツーマンに特化しているそうですが、その場合は集団の授業というのはなくなってしまうのでしょうか?実際にマンツーマン特価に通っている方に様子を聞いてみたく思っています。よろしくお願いします。
回答
すまさん、こんばんは。
過去の書き込み、プロフィールを拝見致しました。
マンツーマンというのは、既に受けられている個別のプログラム?
...



<長時間自宅の外に居られない>こんにちは
ADHD+ASD+LD実家住まい/核家族/ニートプロフィールです昔から私は長時間外にいることが苦手で困り感がすごかったですこれを克服できれば大分活動範囲が広がりそうなのですが聴覚などの感覚過敏の有無は不明です嗅覚視覚聴覚触覚はもしかしたら過敏かもしれません敏感です映画館とかバイクの音無理です汗もかなり嫌いで温度変化も苦手です触られるのもかなり生臭い匂いとかすぐ感知してすごく気持ち悪くなります同じ悩みを抱えている人居ますか?もしかしたら母子分離不安かもしれませんが対人恐怖感もすごいのでそれも原因かもしれませんよろしくお願いします
回答
自閉症の方は、大なり小なり過敏はあります。
主さまは、かなり感覚過敏があると思います。
以前、大人の当事者の方の生活をテレビでみました。光...


名古屋市緑区周辺で大人の発達障害を診断してくれる病院をご存知
でしたら教えて頂きたいです。2歳の息子が言葉がほとんど出ないことをキッカケに療育を受けており、先日自閉症スペクトラムの可能性があると診断されました。母親である私自身が生きづらい思いをして今まで生きてきたので、もしかして私も発達障害なのでは…と思っています。私が暮らしてきた実家の家族仲が最悪、いじめ経験ありなので先天的なのか後天的なのかもはや分からないのですが…。良い病院を教えて頂いたら幸いです。
回答
お子様の療育の先生に紹介してもらえるといいな、とは思いますが。
地下鉄にはすぐ出られますか?名鉄とかの方が便利ですか?
鳴海に心療内科があ...



初めまして初投稿になります
広汎性発達障害を持っています。ちょっと変わっているかもしれませんがストレスを感じた際、異常な眠気が来ます。じっとするのが苦手で特に座ったりするデスクワークは異常に抗えない眠気に襲われる事が度々あります(睡眠外来による検査では身体に異常なし)↑と同じ特性を持っていて早く寝る以外でこういった対策がある方はぜひ教えてほしいです。克服した方はどう乗り越えたか聞きたいです。(更新)↓NEW!!ストレスの発散と対処法について自分はこういった発散/対処をしている軽減するためにしている工夫があれば新たに教えてほしいです。
回答
一度は睡眠障害なのでは?と私自身も思っていたので、睡眠外来へ行き、ナルコレプシーや睡眠時無呼吸症候群が分かる検査を受けさせて頂きました。結...


いつも、お世話になっています悩んでいる事があります水曜日の日
に妹と電話をしていたら幼少期から軽度の知的障害と診断される前まで姉として普通に接してきたけど急に軽度の知的障害と診断されたから私に対してどう接して良いか分からないと言われましたどう接して良いか分からないからキツく当たる事もある的な話をしていました軽度の知的障害のある私に対してどう接してほしいと伝えれば良いのでしょうか?妹にはどう、配慮してほしいとか伝えれば良いか分かりません私、自身も何に困ってるかよく分かっていません今は、コミュニケーションが取れなません上手く説明出来なくてすいませんよろしくお願いします
回答
診断された=変わりません。
貴方が急に病気になるわけでもないし、周囲が急にチヤホヤ面倒を見るわけでもないです。
主様は支援を必要として...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...
