園・学校関連の質問一覧


初めまして
来年小学入学を控えた年長の息子と三個差の次男がいます。長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。性格は温厚な方で対人関係もトラブルはなく園も楽しんでるようですが、みんなより出来ないことも増えてきたのと、恥ずかしいという気持ちが芽生えだし、育て方にもなかなか難しい場面が増えてきました。また人よりマイペースだし成長自体もゆっくりなので、みんなよりいつもワンテンポ遅いです。園の活動は座ってられますが、病院の先生や言葉の先生などマンツーマンになると好きなことをやりたがります。来年小学入学にあたって支援級を考えていますが、旦那と意見がなかなか合いません…。支援級のメリットなど話していますがあまり理解示してくれません…。この状態で普通級行かせたら本人が辛いですよね…。
回答
ブルーバードさん、こんばんは。
今、通われている言語のリハビリの先生、主治医の先生は、小学校について。
なんと仰っているのでしょうか。
...



初めまして
全日制高校に通う高校1年生です。いきなりなのですが、普通の高校で配慮してもらうのは難しいんでしょうか?私は聴覚過敏、特にギターの音が苦手で、ギターの音は1分聞いただけで頭の中から金槌で叩かれているような感じで、その後酔って気持ち悪くなります。高校では、もうすぐ初めての体育祭があり、今日から練習がありました。学年でダンスをやるのですが、ギターの曲で、そのまま気持ち悪くなり1・2時間目の体育の授業以降授業が受けられませんでした。このままでは、体育祭の練習がある日、体育を受けると気持ち悪くなって、他の授業を受けることが出来なくなります。声のカウントの練習は問題なくできます。でも、本番はギターの曲だし、練習もほとんどギターの曲を使います。成績は悪くなって構いません。私はどうするべきでしょうか?先生達が言うように、私の我慢が足りないのでしょうか?ギターが苦手なのは私がわがまま過ぎるでしょうか?そもそも、高校進学したのが間違えでしょうか?水曜日に受診で、主治医の先生に相談しますが、何かいい案があれば、教えて下さい。お願いします。文章おかしくてごめんなさい。
回答
それは聴覚過敏とつげてもその対応なのでしょうか?
先生も不勉強にも程があると思いますが、まぁそこを追及したところで主さんの今の悩みが解消さ...



自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘がいます
民間の療育施設の先生が、保育園に娘の様子を見に行きます(園訪問)娘の様子を見て、療育に活かしたいとのことですが、親としてココを見てほしい、こんなことが知りたいということはありますか?、と民間療育施設の先生に聞かれました。私はとっさに、娘が楽しくやってるか、困ってないか、迷惑をかけてないか、一斉指示がどの程度通るのか、が知りたいと答えましたが、他にどこを見たらいいかというのはありますか。先日の療育センターの臨床心理士の園訪問は、療育のプロなので、完全にお任せでした。今回の園訪問を行う民間の療育施設は、どちらかというと、発達に難のある子が通う幼児教室な感じで、担当の先生は元保育士です。発達障害に関しては、よく勉強されていて、娘もなついてるので、専門の療育施設ではないですが、通わせています。その先生が、保育園の娘の様子を見に行かれるとのこと。親の希望として、見てきてほしいことの要望を聞かれたので、何かあるかなと思い、質問させて頂きました。
回答
>ruidosoさん。
コメントありがとうございます。
先生の評価、、というか子供への接し方なども、確かに教えてほしい点ですね。
その点は...



やーー、なんか最近診断書をとるのがクエストのように感じてきま
した^^;先生に理解してもらう、他人に理解してもらう、しっかりした援助をうける。これ、全て診断書がなきゃうまく成り立たない。
回答
クエスト
後ろであの曲が流れてます^^
なるほど!
そう思うと前向きになれそうです
頑張って、いろいろクリアして下さいね!
自分のいろん...


長文です
相談できるところがなくこちらに書かせていただきました。今月、小学校修学旅行があります。夏休み明けすぐにしおりを持ち帰りましたが、電車、バスの座席を見て急に不安になってしまいました。電車もバスも1人です。電車は4人席なので向かいに2人いるのですが、バスは真ん中の少し後ろの方で1人席。女子が18人で男子が16人なのになぜ1人…。支援級の担任の先生は正職員ではない為か引率しないようで更に不安に…。せめて、バスの座席を一番前の先生の近くという配慮があってもいいと思うのはおかしいでしょうか?座席の件は私から息子には聞いていません。きっと聞かれたくないと思うから…。もちろん、息子も何も話しません。もし行きたくないと息子から一言あれば修学旅行へ行かなくてもいいと思っていました。しかし、息子は「行くよ。」と父親に話したそうです。決して楽しみにしている様子ではなかったと言っていました。あの座席で親が不安になると承知の上で苦肉の策で決めたのか。グループ、座席を決める際に息子を除いて話し合われたのか、悶々としている状態です。あの座席で息子はクラスに受け入れられているとは到底思えません。グループ行動や部屋で、1人になってしまうのでは?と不安です。この事を学校に話していいと思いますか?過保護過ぎますか?冷静に話す自信がありません…。
回答
初めまして😀
全然、過保護ではないと私は思います🌸
私は林間学校の時も修学旅行の時も、心配で心配で仕方なく、先生に付いて行きたい😀って言...



一人きりの支援級ってどうですか?小学1年生の娘がいます
小さな頃から発達が遅く年長の時の検査でもIQ65で、就学も迷いましたがもしかしたら伸びるかも、ということでとりあえず普通級で様子を見ていました。が、1学期末の懇談で、2年生から支援級に移ることを勧めらました。指示が通らないことが度々ある、補助の先生が横について問題を説明すれば答えがわかるが一人では難しい、2年生になると補助の先生がつけなくなる(一年生につくので)、などが理由です。移るとしたら知的学級なのですが今在籍しているのは4年生の男子一人だけなのです……。田舎なのでウチの地区に保育園、小学校、中学校は一つずつしかなく、その子が卒業すると、娘は中学卒業まで6年間、ずっと一人で授業を受けることになります。(新しく誰か入ってこなければ。)交流や行事参加があるとはいえ寂しくないかしら……?お友達と仲良くやっていけるかしら……?学校生活、楽しめるかしら……?うちの子も支援級、一人だけだよ!って方がいらしたら様子を伺いたいです。よろしくお願いいたします。---------------------------------ちなみに娘は今の所、毎日楽しそうに学校に通っています。支援級のことをほのめかした際にはやだ!みんなと一緒に勉強したい!と言いました。参観日ではみんなで声を揃えて朗読したり元気に手をあげ発表したり楽しそうにしていました。日直などの係も楽しみにしています。学習的には支援級の方がいいのはわかっていますがあんなに楽しそうに授業を受けていたのにそれを奪うなんて……と、ためらいがあります。
回答
こんにちは。
一人支援級、ラッキーですよ。
たけのこさんもおっしゃっているように、交流をバンバン入れてもらいましょう。
以前、一人支援級を...


山梨県の療育についてお聞かせください
今年4歳になる自閉症スペクトラムの子供がいます。現在は横浜市在住で、週に一度市の療育センターへ通っているのですが、転勤のため近々山梨へ引っ越すことになりそうです。引っ越しにあたり最も心配しているのが療育のことで、自治体が変わっても引き続き行政のフォローを受けられるのかどうか、また周囲の環境(障がいへの理解)はどうなのか、不安に思っています。ネットで検索してもあまり情報が出てこないため、こちらで質問をさせて頂きました。・ご自宅から通える範囲に、療育の施設はありますか?・ご近所の幼稚園/小学校での発達障がい児の受け入れ体制は整っていますか?・ご近所に発達障がい児のお友達はいらっしゃいますか?横浜ではどの自治体でもほど近い距離に療育センターがあり、日々の悩みや相談を聞いてくださいます。近隣の幼稚園でも障がい児を受け入れてくれるところは幾つかあり、また近所にも同じような障がいを持ったお友達がいます。このような現在の環境はとても恵まれていると思うので、全くの未知の土地での障がい児の子育てが、不安でなりません。引っ越し先は未定ですが、甲府昭和近辺になりそうです。些細な情報でも構いませんので、山梨県の療育事情をお聞かせくださいませ。どうぞよろしくお願いします。
回答
ロレスカトックス様、
ありがとうございます(*^^*)
やはりまずすべきは役所への問い合わせですね。転居先が決まったらすぐに問い合わせをし...



小学校支援級から中学校普通級に入学した方いますか?中学校まで
支援級で普通高校に通ってる方いますか?大変でしたか?参考までに教えてください。遅くとも中学校で、ほとんどの授業を交流級で過ごしてないと、いきなり高校で授業を受けるのは大変だと思いますが…来年度から少しずつ交流級の割合を増やした方がいいのかな?と思っています。現在は時々体育や音楽の時に交流級で過ごしていると思います。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
都内に勤務しているので、都内の話になりますが、小学校まで支援級で中学校から通常級という流れは...



中3の普通級グレーゾーンIQ75の息子がいます
彼は工業高校にはいりたいそうですが、手先が器用じゃありません。医者からは手先が器用かどうかなので、高校はどこでもよい、といっていますが、発達障害の支援が少しでもある普通校と資格をとるのを目標にする工業高校とどちらがいいと思いますか?よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子(アスペ&ADHD、高2)が工業高校に通っています。
学校見学には行かれましたか?
...

オススメのQ&A


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
言葉では安心できない子もいます。たくさん説明されると余計に頭に入らない子もいます(頭の中がパニック)。頭の中に?があると、それを解消しない...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
?❓意味が分かりません。
新担任だろうが継続担任だろうが、2か月も様子見するんですか?
4月の始業式の日に様式の用紙渡され、保護者が書く...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
ありがとうございます。
WICS受けた方がいいですよね。
本人が生きやすくなるために、多方面から見てもらえるように診断•指導を依頼してみま...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
当事者です
拝見していて、誤解を招く表現がありましたので、追記しますね
黄色のミモザアカシアさんの書かれている
『ADHDもASDに含まれ...



情緒支援級に通う小学二年生です
知的障がいのないASDの診断を受けています。学校生活に慣れることを最優先していたせいで気付くのが遅くなりましたが、学年が上がると学習のつまづきが目立つようになってきました。ひらがなの読み間違い、拗音が読めない、習った漢字が定着しないなど…。一年生の学習の土台がほとんど身についていませんでした。音読は文章にない言葉を付け足して読んだり、行を飛ばすなどがあります。耳で覚えるほうが得意なようで、教科書を読むというよりは耳で覚えた言葉を諳んじています。文章を読むのが不得意なうえ、聞かれている質問の意図が掴みにくく、算数も苦手です。家庭ではチャレンジをしています。音声で問題を聞き、さらに噛み砕いて説明をするなど付きっきりです。学校では補助の先生が付いて教えてくださっています。同じ特性をもつお子さん、似たつまづきを持つお子さんはどのような学習支援を行っていますか?新しいことを教えると前の知識がこぼれ落ちていくようで積み重ねが難しく、どう対応していけばよいのか悩んでいます。お力をお貸しいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
sacchanさん、ありがとうございます。
一年生の頃は放デイを利用してましたが、本人の拒否がひどく今は退所しています。
他の方もアドバイ...
