園・学校関連の質問一覧


こんにちは
言語発達遅滞と診断されている4歳年少、女の子の母です。娘の幼稚園で、11月に遠足があります。通常は、先生と園児のみの遠足なのですが、保護者も、同伴するように担任の先生から、連絡がありました。確かに、娘は、自分の興味のある方へ、ふらっといってしまったり、先生の指示が聞けない時があるので、仕方ないと思います。ただ、娘本人は、自分だけ、母と一緒に遠足に参加することをどう思うのか気になります。もう、一学期の終わりの時点で、付き添いをお願いされたり、その他にも、幼稚園から、娘の出来ない点ばかりを指摘された手紙を貰ったりして、私自身、落ち込んでいて、正直、遠足に参加したくないです。
回答
娘さんに加配の先生はついていないですか?
私の娘は3歳で自閉症と中度知的障害があります。
まだ未満児なので加配の先生はいませんが、
年少...



こんにちは
発達性運動協調障害と診断されて、1か月になります。5歳男の子です。(年長)日常生活での不器用さに加えて、ADHD(診断はされてないですが)の傾向もあると思います。K式発達検査では、姿勢運動DQ39認知適応DQ71言語社会DQ102でした。来春に小学校入学を控え、普通級か支援級か悩んでいます。医師は普通クラスでもいいのでは?と言われますが、普段様子をみてくれている保育士の先生、療育の先生は皆さん支援級を薦められます。私は今まで、普通クラスで周りからの刺激を受けて成長してくれれば、、と考えていましたが、診断を受けて、頑張ってもできない現実を知りました。実際、園での様子を見ると、お友達より1テンポも2テンポも遅れています。一人遊びが多いようです。空気が読めない子です。クラスを決めるには何を一番に考えて決めるといいのでしょうか?とりとめもない文になってしまいました。アドバイスよろしくお願いします。
回答
こんばんは。
うちの四年生の息子は、y-taroさんの息子さんのように運動に対しての診断はおりていませんが、ADHDで激しくトロくさいです...



小学生の娘が、同じクラスの発達障害の子をからかったり、悪口を
友達と言ったりしています。そして、クラスの大半が悪口を言っているそうです。しかし先生は見て見ぬ振りをしています。その子は知能は普通ですが、空気の読めない発言をするので、嫌われているそうです。娘に注意しましたが、ふざけているだけと言って聞きません。どうすればいいでしょうか?
回答
小学何年生ですか?
それはイジメですね。
何と注意しましたか?
本人がふざけているだけ、と言っても相手が嫌だと思ったらイジメですよ。
クラ...


我が子は、小学4年の知的障害ありの自閉ちゃんですが、明るく元
気な子供です。嫌と言っても通じない、コミュニケーションと距離の取れない子供が怖く、サポートをお願いしています。トラブル続きの子供も特性があり、何度嫌と伝えても遊びたいと言われ、担任にお願いするしかなく、やっと話かけてはこなくなりましたが、席替えのたびに近くにされます。校長先生に恐怖を感じていると話をして、やっと席を離してもらいましたが、隙を見つけ近づいて来ます。寂しさゆえの付きまといかと感じるので相手の子供への声かけと我が子の安心をお願いしましたが、担任にSOSが届かず、勘違いと言われ、また学校に行けません。何かアドバイスお願いします。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
まず、支援級ですか?それとも普通級?
普通級では、席を離して、様子を見て、必要に応じて介入す...



中学校の支援学級に在籍していますが、担任やその他の先生と意見
が合わないです。入学してからゴタゴタが多く、本当に疲れます。先生や学校へ要望するとき、皆さんはどんな感じで話をしていますか?
回答
ayaさんへ
入学後のゴタゴタは全て中学校で起きたことです。
別室授業は校外しないように言われたため、教育委員会は多分知らないと思います...


自閉症スペクトラムと診断された年少の息子がいます
先日、幼稚園側からほんのりと「転園」を勧められました。(2回目)息子には少人数の方があっているだろうと。転園を勧められる原因となっているのが、「子どもが苦手」ということ。近づかれたりすると、不安感からお友達を押してしまったりするようです。それと、癇癪やパニックの激しさからかと思います。そこでお伺いしたいのですが、転園を実際された方は、どのタイミングでされましたか?「年中での園生活が想像できない」といわれているため、春までには転園をしないといけないのかもと感じています。しかし、受け入れ先が見つからなくて困っています。皆様ならどうされますか?何か良いアドバイスがあれば知恵をお貸しください。
回答
お友だちの多くは、幼稚園に慰留されても自主的に転園してます。
年長さんからが多いですね。
そしてグループ療育などに5日通ってます。
子ど...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
比べないでいてくれるのは、ありがたいことでもあると思います。
できないのはお前の育て方のせいだと言われるよりはマシかと。
心理士の先生に...
