園・学校関連の質問一覧


運動会って参加しなきゃダメですか?ADHDの小6の娘について
です。今月末、運動会があります。今日、担任の先生から「組体操、隅の方で支える役目が主になってしまいますがよろしいでしょうか?」と電話がありました。最後の運動会、ほとんどの親御さんは張り切ってカメラやビデオを撮る事でしょう。そんな中でオマケのようにポーズをとっている娘が写るのかと思うと悲しくなってきます。今まで授業参観も運動会もどの行事でもまわりの子と比べてしまい、落ち込んでしまう自分がいて、もう、嫌になってしまいました。娘も運動会はイヤだと言っています。いっそのこと、休んでしまおうかと考えてしまいます。
回答
見てるだけ、その会場にいるだけでも頑張っていると思います。うちの子どもも小学校最後の運動会ですが、校門から入るだけましだと思っています。誰...



お母さんの気持ちを知りたいので教えてくださいm(__)m私は
支援員をしています。小4の自閉症の子を担当しているのですが、そのお母さんと進路の話になった時に地元の公立中学へ行かせたいと言われました。四則の計算(あまりのあるわり算は難しい)、漢字の読み書きは少々できるのですが、他の教科は教室に入れない状態で、友達との意志疎通も難しい状態です。私的には来年からでも支援学校に行ってもらい、専門的に指導してもらった方が将来につながるし、その子も意味のわからない事を無理やりみんなのペースでやらされるより楽だと考えているのですが…やはり地元公立中学に行かせたいものですか?
回答
このお子さんは、知的障害があるお子さんですか?
私が親なら知的障害のある子なら支援学校にいれてますよ。
知的障害がないなら、支援級でしょ...


学校・家庭の生活全般において、『失語症』が要因で影響が出てく
る生活場面と対策を教えてください。
回答
すみません。
具体的な事例などがあったほうが答えやすいです。
それと、なんのためにお調べなのでしょうか?
回答はそれにもよると思います。...


夏休み後半から、イライラして兄弟に八つ当たりしていました
新学期に席替えがあり、以前から嫌だと言っていた女子学生と同じ班になり、次の日からイライラがつよくなり、聞く耳をもたなくなってしまい、学校にもいかなくなってしまいました。どう対応したらよいでしょうか?
回答
ほっとくのが一番です。
本人もかなり混乱し感情をもてあましてます。
今は何を言っても響きません。
今週いっぱいは黙って放置。
兄弟へも...


教育委員会も学校もずるくないですか?フリースクールでも校長が
出席認定にしてくれるならば、出席扱いになるという法案ができ、教育委員会から学校へ、学校から保護者へと繋がらないといけないのに、繋がっていない。なぜでしょう?また支援級児童8人までに対して1人の先生までというのも教育委員会の予算の関係上と言うのです。全てお金がらみなのでしょうか?
回答
直接、嫌な目に合われたのですね
繋がりがほしいときはこちらからアクションを起こさないと難しい場合はありますね。
特に不登校は子供が学校に来...



初めまして
来年小学入学を控えた年長の息子と三個差の次男がいます。長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。性格は温厚な方で対人関係もトラブルはなく園も楽しんでるようですが、みんなより出来ないことも増えてきたのと、恥ずかしいという気持ちが芽生えだし、育て方にもなかなか難しい場面が増えてきました。また人よりマイペースだし成長自体もゆっくりなので、みんなよりいつもワンテンポ遅いです。園の活動は座ってられますが、病院の先生や言葉の先生などマンツーマンになると好きなことをやりたがります。来年小学入学にあたって支援級を考えていますが、旦那と意見がなかなか合いません…。支援級のメリットなど話していますがあまり理解示してくれません…。この状態で普通級行かせたら本人が辛いですよね…。
回答
ブルーバードさん、こんにちは。
ご主人が普通級に行かせたいのは何か理由があるのでしょう。
そこを聞いてみてください。
11月には就学時健...



初めまして
全日制高校に通う高校1年生です。いきなりなのですが、普通の高校で配慮してもらうのは難しいんでしょうか?私は聴覚過敏、特にギターの音が苦手で、ギターの音は1分聞いただけで頭の中から金槌で叩かれているような感じで、その後酔って気持ち悪くなります。高校では、もうすぐ初めての体育祭があり、今日から練習がありました。学年でダンスをやるのですが、ギターの曲で、そのまま気持ち悪くなり1・2時間目の体育の授業以降授業が受けられませんでした。このままでは、体育祭の練習がある日、体育を受けると気持ち悪くなって、他の授業を受けることが出来なくなります。声のカウントの練習は問題なくできます。でも、本番はギターの曲だし、練習もほとんどギターの曲を使います。成績は悪くなって構いません。私はどうするべきでしょうか?先生達が言うように、私の我慢が足りないのでしょうか?ギターが苦手なのは私がわがまま過ぎるでしょうか?そもそも、高校進学したのが間違えでしょうか?水曜日に受診で、主治医の先生に相談しますが、何かいい案があれば、教えて下さい。お願いします。文章おかしくてごめんなさい。
回答
気分が悪くなる
つらいですね
うちの娘が高校の時は、入学式の後に配慮が必要な生徒、心配のある生徒は〇〇先生のいる教室に来て下さいと説明が...



自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘がいます
民間の療育施設の先生が、保育園に娘の様子を見に行きます(園訪問)娘の様子を見て、療育に活かしたいとのことですが、親としてココを見てほしい、こんなことが知りたいということはありますか?、と民間療育施設の先生に聞かれました。私はとっさに、娘が楽しくやってるか、困ってないか、迷惑をかけてないか、一斉指示がどの程度通るのか、が知りたいと答えましたが、他にどこを見たらいいかというのはありますか。先日の療育センターの臨床心理士の園訪問は、療育のプロなので、完全にお任せでした。今回の園訪問を行う民間の療育施設は、どちらかというと、発達に難のある子が通う幼児教室な感じで、担当の先生は元保育士です。発達障害に関しては、よく勉強されていて、娘もなついてるので、専門の療育施設ではないですが、通わせています。その先生が、保育園の娘の様子を見に行かれるとのこと。親の希望として、見てきてほしいことの要望を聞かれたので、何かあるかなと思い、質問させて頂きました。
回答
わたしも、同じような点を挙げました。
あとはウチの子は食事周りも色々難しいので、お弁当の様子も見れますか?とお願いしました。
いつもは食事...



やーー、なんか最近診断書をとるのがクエストのように感じてきま
した^^;先生に理解してもらう、他人に理解してもらう、しっかりした援助をうける。これ、全て診断書がなきゃうまく成り立たない。
回答
みなさんありがとうございます(’∀’*)
まだまだ上手くいかないこと
ばかりですが、頑張りたいです!
発達検査結果はでたので、
今度は学校...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
シフォンケーキさん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、自分の気持ちもわかってなく、ストレスもないと思っていて、不安薬はいらない...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
息子が保育園加配あり、支援級スタートで4年生で通常級に転籍しました。
1年生の時は支援員さんにサポートしていただきながら通常級で過ごし、...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
下のお子さんを妊娠する前から、癇癪があるお子さんでしたか?
また、癇癪が出るようになったのはいつ頃からでしょう。
すごいうろ覚えの知識で...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
大変な子ども時代を過ごしてこられたんですね😢
生来的な生きづらさもあったでしょうに、
よくぞここまで、仕事にもついて自力で頑張って来られた...
