こんなときどうしてますか?の質問一覧


10歳、6歳共にadhdです
集中が続かずなかなか漢字、ひらがなの読み書きが進まず苦戦中です。パソコンやゲームは集中するので学習方法にタブレットを取り入れた勉強方法を考えているのですが、タブレットの勉強方法やってる方で効果があった方など教えてください。天神や進研ゼミなどありますがオススメがあればそれも教えてください。
回答
烏有様
アドバイス参考させていただきます。
ありがとうございました☆また何かオススメなどあれば教えてください。



最近、寒くなってきたせいか、行動がかなり滞っています
もともと遂行機能にムラがあり、過活動・過集中でダウンする性質もありますが・・とにかく億劫で寝食も滞り気味です(´-`)先日は脱水状態、と言われました(汗)自分にアラームセットしても、上手く行きません(自分に褒美系も興味ありません)。こんな時、皆さんはどうしていますか?(><)
回答
私も寒いのは苦手ですし億劫なのでコタツから動かない事が多く必要な事以外は動こうとしない、ほぼ引きこもりな生活を送ってます。
子供のために...



(人として)好きな人がいるのですが、距離の縮め方や相手との距
離感がつかめず、引かれてしまう時があります。距離があるない、またはその間等の判断はどのように行なっているのか知りたいです。
回答
恋愛対象の人なら、私を理解して受け止めて欲しいので、ありのままです。したいようにして、相手が受け止めてくれるか、受け止めてくれない場合、ど...



シングルマザーで自閉症スペクトラムの息子がおります
現在9歳です。最近の出来事なのですが、夜中ふと目を覚ますと息子がゲーム機でアダルト動画を観ていました。突然私が起きたことに、驚いたのかゲーム機を夢中で隠し、わたしは何でこんな時間に起きてるの!?と驚き、聞いてみると眠れなかったから起きていたとのこと。様子がおかしかったので、後日ブラウザーの戻るを押していくとアダルトな動画を観た形跡と、検索に「しょうがくじょしはだか」と書いてあり、、、今も動揺しています。誰に相談するべきなのかもわからず、性教育について何から話すべきなのかもわからず。動画の履歴を見たことも話していないので、いきなり、性教育の話をしてもどうなんだろうと思って、動画についてはまだ触れていません。触れられないといいますか。助言宜しくお願い致します。
回答
我が家の息子も同じく9歳ですが彼は早熟でしたよ〜
年長さんの頃に園で仲の良い女子と性器を見せ合いっこしてケラケラ笑ってたり
図書館で私が本...



成人したわが子の一人での外出を親はどうしてますか?門限をつけ
てますか?誰とどこへ行き、何時に帰る等話をしますか?また交遊関係に口出しをしますか?もう私は32だけど、親は夜の外出は認めません。昼の外出も、誰とどこへ何時に帰る等等…制限されているような気持ちがします。外泊はなんてもってのほか。私、親にしだがい気持ちを殺し続け、我慢するしかないのですか?
回答
あやさん、どうしたらいいかとかそのあたりの思考さえ、だんだん制限されていく気がします。とりあえず貯金に奮闘するしかないですかね



WISC-IVの結果がでました
グラフ一つで色々説明されましたが、なんだかよく分からなかったです。細かい説明文などが書いてある結果表みたいな物が出てくるとばかり思っていたので、ガッカリしました。どこでWISC-IVを受けてもグラフ一つで説明されるだけなのでしょうか?
回答
返信遅くなりすみません。
今回医療機関ではなく、教育委員会が運営している就学相談で受けたました。
わからなければ何度でも聞いて下さい。と...


自分がアスペルガーADHDであることを、両親に伝えるべきかど
うか悩んでいます。伝えたところで不安を煽るだけのような気もしますし、ただ両親には知っておいて欲しいなと思ったりします。両親の立場だったら息子にどうして欲しいでしょうか?ちなみに私は大学進学で実家を離れ上京したため、今両親とは一緒に暮らしていません
回答
はじめまして
当事者の27歳です
やはり、どういう性格の持ち主のご両親か…でリアクションも全然違うと思います。
あまり細かいことを気にし...



22才読字書字障害、学習障害の息子が好きな子が出来た~~と夢
中になってる姿を見て、母はあたふたしています。息子は彼女に自分は学習障害があることを説明してあり理解してくれたと言っております。私は何も言わずに見守る体制でいようとグッとこらえていますが内心は心配と不安だらけです。
回答
大丈夫だと思いますよ。
学習障害があっても恋愛は出来ますでしょ?
理解ある方と出逢えて良かったですね!お母さんのあたふたは心の中で見えな...



経過観察中の我が子
そういったことがわかる前から、ボランティアサークルに所属しています。今最高学年として、サークル長を務めています。主宰者の皆さんは、我が子の特性は特性として、サークル長としての役目(会の司会進行など)を歴代のサークル長と変わらない仕事を頼まれ、我が子もしっかり務めています。先日の会で司会を務めた時のこと、私が、同じサークルのママに、障害があるのに親が大役をさせたがってる主宰者が本当は迷惑がってると、言われて、びっくりしてなにも言い返せなかったです。我が子は主宰者に、司会よろしくねと言われて、頑張った。私は、うちの子にやらせろと要求したこともなく、見守ってただけなのにこれからもこう言った場面がたくさんあるのかしらと悲しくなりました。皆さんなら、どう思いますか?
回答
わたしなら、主催者さんに、こういう声があり、ご迷惑だったのでは?
なにかあったら、いってくださいねー。っていうけどな。名前はださずにね。
...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
子どもの人間関係は
保育者→その他の大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
自分の意を察してくれる人、...
