こんなときどうしてますか?の質問一覧


日曜日にママ友と公園で遊びに行ったのですが、みんなでママ友の
ボールで遊んでいたのですが、3歳の我が子が1人でドリブルらしきことをしながらあらぬ方向へ行き、ボールが崖のとこに落ちてしまい取ることができなくなりました。もともと、ママ友の子が、ボールで遊びたいといって、空気も抜けてもう入れてもはいらないけど、これしかないわー。と言って持って来てくれたボールで、今度はサッカーボール買おうかぁと子供と話していたのをきいていました。そんなわけで、ボールを買って返すからね。と、平謝りしていましたが、そのママ友はとても良い人なんですが、いらないよ。もうだめだったから。という会話を何回か繰り返し、帰ってからもラインで、そのようなやりとりをしたのですが、何をいわれても、申し訳ないので、返そうとおもっているのですが、悩みすぎて、深読みしすぎて、どうすればいいかわからなくなりました。今回のボールはドッチボールらしきものだったのですが、次はサッカーボールを買いたいといっていたので、サッカーボールを買うべきか、ドッチボールを買ったらサッカーボールを買えなくなるのでは。なんならボールじゃなくて、煎餅とかお菓子で返すべきか。と。みなさんだったらどうされますか?
回答
これは気持ちの問題ですが、魔法さんの取った行動で、ママ友さんが今後の付き合いレベルを提示された様な事になりかねません。
新品だったら同等の...


私は、53歳主婦仕事もしています
ここ数年自分の要領・記憶力の悪さに改めて気付き、家族の『この前も同じ事聞いたとか、呆けたんじゃない?勘弁してよ…』という言葉に少々心沈んでいます。自分の普段を調べてみるとADHDというものを知りました。自らの幼い頃はじめ我が子の幼い頃、楽しかったであろう旅の思い出など、覚えていないことが多く…思い出話になると、何となく合わせながらそうだったねぇなどと答えるくらい。ただ自分勝手に記憶に残っている事は有ります。病院に行ってみようかと調べ、主人にも相談してみようと話をしてみたところ、やる気がない・甘えていると…主人は几帳面で人に物を言わせぬほどの完璧主義!子供達に話す勇気もありません。診察を受けて何かプラスになる事ありますか?教えてください。
回答
短期記憶を保存する装置(メモリ)が少ない私の場合の工夫を共有します!私はメモを活用してます。
メモは第2の脳
https://newspi...


東京に住む小学3年の孫(男子)が発達障害で、幼稚園の時から療
育教育を受け、花まる学習会に通っています。最近の花まるテストの結果、転写力、基礎計算、精読と漢字は合格でしたが、文章題(算数プリント)と思考力(なぞペー)がかなり悪かった。勉強の仕方が判らないためと思うので、誰か方法を教えてもらえませんか。
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんばんは。
まず、お孫さんのことなんですよね?ご自身のお子さんではなく・・・。
学習方法を知っ...



皆さんも経験あるかと思いますが、抱っこ時の仰け反りについてで
す。対応しきれずに落としそうになるのは私だけでしょうか?子育てサロンで知り合った保育士をしているお母さんに、子供を落とすなんてあり得ない、と言われました。実際にまだ落としてしまったことはありません。でも、落としかけたこと、落としそうになったのを庇って自分が床に打ち付けられたこと、もう既に何度かあります。私の力が弱いだけでしょうか?(いわゆる産後の肥だちがよくなく、産後体重マイナス八キロ、体力も筋力も落ちています。)でも、押さえ付けるともっと反発しますよね?他のお母さんたちはどうしてらっしゃるんでしょうか?もし、仰け反り、海老ぞりには、こういう抱き方をすれば対応しやすいよ、などあれば教えてくださると嬉しいです。宜しくお願いします。
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。
ありますよ。私も夫も、仰け反った娘を落としそうになり、死守した経験は何度もあります。
特に、魔...



先ほど病院で自閉症スペクトラムという診断をいただきました
よくグレーゾーンとか聞きますが、そこですか?と尋ねたのですがドクターはそうだとは仰らなかったのでグレーゾーンではないのだと思います。帰ってきてLITALICOを検索しましたら、自閉症の軽度とか中度とかという言葉を見かけますがそれはドクターから説明があるものなのでしょうか?早速学校に報告しましたが、グレーゾーンと言われなかったことに非常に驚かれました。診断がなかったので、今は普通級に在籍していますがドクターからは支援級を進められました。学校で支援級に入れてもらうにはどの程度の状況であれば必要と判断されるのでしょうか。これからは学校との話し合いになると思うのですが、参考にご意見いただけると嬉しいです。
回答
はじめまして。
軽度は知的な遅れがないもの。グレーは発達の凸凹はあるけど、日常生活に困っていないもの。とかだったかと。
支援級について...



理屈っぽい人と会話すると疲れます😢私はには世話役上司♂がいま
す。面白くて(行動面が)素晴らしいお方です…が、相談事になると論理的に話をします。私は広汎性発達障害で軽く知的障害も伴ってまして、実は論理的で長い話がを聞くのが難しくてついていけません。なので世話役の言ってる内容がチンプンカンプンになって混乱する事がしばしばあります。世話役には簡単かつ短くズバッとアドバイスをしていただきたいのですが、理屈っぽい彼にどう言えばいいのかわかりません💦
回答
うわー…耳が痛い…
自分もそうですが、そういう方は『調子付いてくると』自然とそういう方向に持って行ってしまいます…こだわりと一緒かな?そ...


学校の役員について、みなさんにお聞きします
LD.ADHD疑いの5年生の息子がいます。毎日遅刻、3時間目から、午後から登校などで頑張って学校へ行っています。が、最近は休む日が増えています。来年の役員決めが迫っており、参観や学校行事に参加できないため、学年委員は無理だと思っています。来年度は通級の役員をする予定なのですが、会議に来て説明して欲しいと言われました。説明して、納得してもらえずに役員をする事になった場合、子供が行かない日も参加して手伝いをするのかと思うと憂鬱です。役員を受けるのが嫌ではないです。今まで育成会(子供会)の会長なども経験してきました。我が子が居られない学校という空間に、他の子が楽しく過ごしている場所にいる事が苦痛なんです。私のわがままなんでしょうか?学校へ行っていない、行きたくない子のおうちは、役員などはどうされているんでしょうか?上手く伝える言いかたなどありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
はるけんままさん
うちの学校は保健室生活の子供がほぼうちの子を混ぜて3人います。6年生と5年生一人です。
みんな男の子です。
教育委員会で...



小学校5年生、発達凸凹の男児です
体重減少について教えて下さい。数週間前からクラスの人間関係が上手くいかず悩んでいる様子でしたが、先週は無理をさせず3日続けて欠席しました。(腹痛などもあった為)今日何気無く体重を計ると10日前より5kg痩せていてびっくりしています。学校に行かなかっただけで、食欲不振も無いし、生活も荒れていません。担任の先生ともお話して、不登校の原因である苦手な子と席を離すべく、明日は席替えをして下さいます。本人も学校へ行こうかと前向きですが、体重減少が気になるのですが受診すべきでしょうか。。私としては受診させる方向ですが、皆さんならどうされますか?また、体重減少の原因や発達凸凹との関係を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
回答
再び失礼します。
転校してきた年度なんですね。
5年は宿泊イベントもあるでしょうし、息子さん、凸凹があるのに新しい環境でいっぱい頑張って...



親とけんかして呼吸があらいです
。。。心臓もすごく痛いし、発達障害なのは自分でも分かっているけど受け入れたくないとか、受け入れられないやらもぅ疲れてきました。。
回答
Y.Aさん大丈夫ですか?
私の息子も発達障害です。自分もかなぁ…とも思ってます(^^)
私もほぼ毎日何か言い合いしてるような感じです。私の...



春に大学生になった娘
寮生活もまわりに恵まれ、楽しく送っていました。そこの友人に誘われバイト(飲食店ホール)を始めましたが本人が思うように成長出来ず、落ち込んでいます。こちらが言うアドバイスや励ましも届かないようです。何を言っても堂々巡りで私たちも疲れてしまい...。娘はLDで不器用、空間認知力にかけています。(小1で診断)これまでも自転車、水泳、など出来るまでに人より時間がかかりました。私たちは娘は新しい事を始めるときは、ゼロからではなくマイナスからの出発と思い取り組んできました。プライドも高く、自分の障害も受け入れられないようです。必要以上に後ろ向きで、自己否定をします。なんと声掛けをすればよいのかと、悩み心配しています。
回答
これは、下手に声掛けすると、余計に。
自分は駄目だ、出来ない人間だと、娘さんが、もっと自己否定をするんじゃないかと思います。
褒めて、...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
お返事、拝見して追記です
お友達関係は、先生の方針にもよると思いますので、どこまで手厚いか?確実なことは何とも言えませんが。。。
私は入学...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育は希望したら入れる地域ですか?
こちらの自治体では療育受けるには医師の診断書、保健師や心理士の意見書が必要になります。
検診で引っかか...
