こんなときどうしてますか?の質問一覧


私の知人のために情報提供をお願いします
50歳前後の成人が自分が発達障害ではないかと悩んでいます。職場でかなり追い詰められている様子です。話を聞いてる限りかなりAD/HD(ADD)が濃い感じ。自分に能力がないと自己肯定感が下がっています。カウンセラーに相談したら「就職の時に発達障害が分かっていなかったのだから、たとえ診断を受けても、支援や配慮を求めるのはできないだろう」と言われて、気落ちしています。私は受診や診断は自己理解の一歩で、今後の対処法を探していくのに必要なことだよ、と受診を諦めないでと伝えていますが、いっぱいいっぱいの人に希望のないことにエネルギーを使わせることにためらいもあります。可能な範囲で1)お仕事をされてる方(またはそのお身内の方など)で、受診して診断を受けたらこんなメリットがあった、デメリットがあった、ということがあったら教えてください。2)また医療機関の受診以外にこんなつながり方や活動が役立った(当事者会、とかネットの掲示板、とか本とか)あれば教えてください。
回答
りささん、丁寧な回答ありがとうございます。私の知人のためにご自分のことのように親身になってくださって嬉しいです。
「精神医療は患者自身と...


以前も似たような質問をしたのですが、発達障害当事者会に行きた
いのですが、すっと自由な感じで入れるまずは東京の当事者会ってどなたか御存じでしょうか?ネットでも調べたりしたのですが色々ありすぎて、ルールもそれぞれ違うのでどれがいきやすいのかわかりません。neccoは一度いってまた色々とはなしてみたいなとはおもいましたし、イイトコサガシ等も知りましたがまだいってません。自分の特性としてはディスカッションが向いてるのかなとおもうので、なるべく自由に入ってディスカッション形式で対話できる場所があると幸いなのですが、やはり本だけではきちんとした知識や知恵、対応の仕方などは限界があるので。
回答
花火師です。
ディスカッション形式の当事者会に参加されるのであれば、臨床心理士などのスタッフや企業が入っていた方が良いと私は思います。
当...


電話ってワーキングメモリー必要ないですか?名前何度も聞き返し
ます。電話の出方の練習したいですね。ゆっくり話してというのも、聞き返すのって抵抗ありますし。みなさまどのような工夫していますか?教えていただけませんか?
回答
ワーキングメモリーのキーワードは7です
7つの数字なら覚えやすいけど、それ以上は難しいと思って間違い無いです
だから、電話番号を一気に聞...


母親と私が共依存で困っています
私は現在アスペルガー症候群+ADHD+2次障害持ちです。ひとり暮らし週一ディケアに通いながら依存心に気づき本を読みま始めました。母親は、AC型、鬱病の14年間無職で依存体質。昔からディケアや仕事の最中に何件も電話を掛けてほしいと思います。母親は依存心に気づいていますが、寂しい気持ちが勝っています。電話を緊急性が高い(誰が亡くなった、病院に運ばれた、待ち合わせの時間調整など)で使ってほしいと考えています。その他の暇だから今遊べる?今、話したいことがあるから電話をしていいか?とかはメールなどで報告をして欲しいと思っています。因みに母親はメールと電話を使えます。何度か着信拒否、メール拒否、縁を6ヶ月切っていました。こちらも甘えてしまうので縁を遠のかせたいのですが0-100思考になってしまう為にうまい距離感を取りたいのですが何か良い方法はありませんか??
回答
着信拒否、メール拒否で、いきなり切ると「見捨てられ思考」が発動します。
お知り合いのプロのカウンセラーさんが、私と面談中に電話を受けました...



発達に起因する様々な要因が絡んで鬱の治療中です
こちらの事情に全くお構いなく学校のPTAから役員や委員をしなくてはいけない強制感が耐えれません。そのことが脅迫観念になり、ますます症状が悪化します。しかし自分のことを明かすことで、子供にどう影響するかわからないし、偏見が怖くてできません。学校も誰も分かってくれない途方もない気持ちになります。皆さんはPTA活動はどうされていますか?
回答
みーこさん
学校の役員は絶対にやらなくてはいけないという強制感、よくわかります。
他の保護者の方々に事情を話したくないお気持ちもわかります...


3歳1ヶ月、トイトレ苦戦中です
自閉症スペクトラムの娘で、発語は単語程度。意思を言葉にすることは難しいようです。目の前にあるものを見て、意思表示はできますが、目の前にないと言葉にできません。(例えば、バナナが目の前にあればバナナと指差して食べたがりますが、バナナが目の前ない状態で要求することはありません)2歳0ヶ月から、子供用便座に座らせています。現在の状況としては、・朝のみオシッコができる。(なぜかここ2ヶ月ほど、あまり出なくなってしまいました)・パンツにして漏らさせるも、特に気持ち悪くないのか気にしてない・トイレに誘えば、気が向いた時は付いてくるが出ない・パンツがいい、オムツがいいといったこだわりはない・トレーニングパッドを使用することもあり・オシッコいった、行きたいなどを伝えるのはできないといった感じです。4月からは幼稚園が始まります。(幼稚園はまだ決まっていないのですが、近くの幼稚園は、オムツ取れていないとダメというところがほとんどです。)この夏が、トイトレ頑張り時かも!と思って、本格的に始めましたが、早くも心折れそうです。怒っちゃダメ。根気よく。わかってるんですが、そこら中に漏らす。トイレで出なかったのに、その直後部屋でする。イライラが募ってしまって。どうしたら〜と思い、投稿させて頂きました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。こんな方法あるよ!こう考えてみたら?など、なんでもいいので、アドバイス頂ければ嬉しいです^^
回答
はじめまして。
小学5年生の息子が、就学前の発達検査で「広汎性発達障害の傾向」と診断されました。
おそらく、いや、完全にADHDも入ってい...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
すさまじい屑人間であっても、生きている人はたくさんいます。
むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
イエス・キリストで...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
どこかでSSTは受けていませんか?
高学年なので難しいでしょうか?
息子も認知面が独特で、低学年の頃にSSTの本を購入し、一緒に見ました...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
①②は私も賛同しない事柄ばかりなので、その二件に関しては良いんじゃないかなと思います。
③のネットの意見や思想に関しては1人が複数アカウ...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
こんにちは。
プライベートと社会をしっかり分けている子なんだな、という印象なので本人が今必要ないと思っているならほっといたら良いと思いま...
