お悩みきいて!の質問一覧


念のため削除させていただきます
回答
こういう系のことは、早めに学校に相談してください。
相手の男の子は、娘さん一人にだけ見せるのでしょうか?
それとも、教室でみんなの前でやっ...


中学1年で学校行くのに、バスを利用練習します
通学定期は、首から下げてる人もいるし、コイルチェーンの人もいます。どちらが使いやすいですか⁉️
回答
使うお子さんにもよるのかなと思います。
うちは小中までは、リール式のワイヤー(100円ショップなどにあります。)に、穴が付いているバスケ...


知的障害が、あり、頻繁に通院してます
通院の交通費は援助ならないのでしょうか。
回答
知的障害が軽度なのか中度なのか分かりませんが、手帳を貰っているのなら
公共交通機関の割引があります。


3歳4ヶ月の息子がいます
まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ3歳になってすぐに受けましたが、11ヶ月ほど遅れがありました。まだ伸びる可能性があるけれど、今の数値は、軽度知的障がいの範疇だと言われました。また、発達検査では社会性が一番高く出て、言葉も最近は2語文中心ですが、3語文も出てきています。療育の先生にも、社会性がありお友達も好きで自分からよく関わろうとしていると言われます。自閉症だと思うのは、やはり少し変わったこだわりや偏食などがあります。そろそろ、専門医を受診しようと思っていますが、(今まで気持ちの整理が付かずなかなか受診まで気持ちがいきませんでした)お子さんの診断がおりた際に、どうやって受け入れられましたか?それと、知的障がいがある場合、成長されて皆さんどんな風になっているのか知りたいです。毎日幸せに過ごせているのか、子どもの将来が不安です。前向きな話があれば教えてください。
回答
ゆきさん、こんにちは。
診断を受けるの、怖いですよね。
息子は1歳半健診でひっかかり、発達遅滞と言われましたが、診断を受けたのは就学直前...


.
回答
分かりますー!
うちは7才ですが、だいぶ落ち着きました。
4才5才はまだ多めに見れるけど6才ともなると体が大きくなってきたので、いつお風呂...



支援学校小学部2年に通う男の子の母です
息子は実年齢より3歳程度の知的遅れがあり、以前「軽度知的障害」、「構音障害」と診断されました。療育センターに3ヵ月に1回の頻度で、定期受診をしているのですが、主治医に現在の障害の対応の仕方、今後のこと、将来への不安等について質問しても、「本人がやりたいことを、どんどんやらせて褒めて下さい。成功体験をたくさんさせて成長を促してください。あと叱らないこと。」と、いつも同じことを言われます。自宅近くにある病院のリハビリのSTに通ったり、日々出来ることはやってあげているつもりですが、限界があります。診断された時よりも今は対応に苦慮しており、毎日しんどいです。加えて下の子も、もうすぐ3歳になる男の子ですが、言葉が出ておらず、自分の意に反すると癇癪を起こし、人を叩いたり、物を投げる等乱暴だったり、、、他にも心配なところがあるので、近々療育センターを受診する予定です。ちなみに、7月から市で運営している療育にも週1回通っています。下の子も障害があるのかもしれないと思うと、とても悲しくて自分を責めたり、絶望的になります。毎日辛いです。私のような境遇の方がいましたら、日々どのように気持ちを保っているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。私も支援学校の小3、小2の兄弟を旦那が蒸発したため1人で子育てしています。
兄弟揃って手帳持ちです。
兄弟で障害があったこと、...



皆様、相談にのってください!友達とのトラブル、どの程度で先生
に報告しますか?先日、息子が同級生に嫌なことされてる。。と言ってきました。正直、おふざけなのか嫌がらせなのか、息子のトーク力では判別できません。高学年なので、障害がない子でも恐らく色々あるでしょう。ですので、先生に報告するべきか迷っています。トラブルを起こした時は学校から細かく報告があるので、こちらも言っていいのかなーとは思いますが、今後の友達関係のことを考えると....。皆様のアドバイスや経験談などを教えていただけると嬉しいです!小5男子、知的な遅れ有りの自閉症スペクトラム、支援級在籍です。
回答
内容次第。
首謀者が周りをも誘導しての嫌がらせなのか、個人からの一方的なものなのかどうかですね。
ただ、、、我が家の場合はまずは学校のこと...



滋賀、京都近辺で、発達障害のいい病院はありませんか
2年前にある病院で発達障害の診断を受けました。ADHD(確定)と、自閉症スペクトラム障害の疑いです。コンサータをもらっていますが、病院を変えたいと思っています。どこかいい病院はないでしょうか。希望は、きちんと話に乗ってくれるところ、投薬だけでなく、カウンセリングやトレーニングなど、他の方法も提示してくれるところです。今の病院は、話をしても、「大変でしたね。お薬を増やしましょう。」だけで、不信感が募っています。どうかよろしくお願いいたします。
回答
ここは匿名性の高いサイトなので、どこの県の○○病院とか、○○療育センターと書くと、居住している地が解ってしまう事を、皆さん危惧しています。...



今年の2月に田中ビネーV知能検査を受けました
K式発達検査などを受けようかと考えているのですが、知能検査と発達検査は別物と考えてもいいのでしょうか?検査の結果の内容にも違いがあるのでしょうか?質問のカテゴリー違っていたらすいません。
回答
さくらんぼさん、こんばんは🐱
知能検査と発達検査は別物です。
リタリコさんに詳しいかつ分かりやすい説明があるので、リンクしておきます。...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
普通級か支援級か聞かれたから、支援級も視野に入れている親=受容している=正直な意見を伝えてOKと解釈したと思います。
受容していない親はそ...
