お悩みきいて!の質問一覧


現在、幼稚園に通う、四歳年中の息子がいます
今年の春に、初めて病院に行き、自閉症ではないか、と言われています。現在も通院中です。自閉症の特性が強く現れているので、そうなんだろうと思いながらも、まだ受容できずにいる自分もいます。もう少し時間がほしいです・・・。それは、さておき、きちんと診断するために、就学前には脳のCT検査、血液検査、脳波の検査を受けてくださいと言われました。自閉症と診断されるためには、この3つの検査は必須ですか?てんかんを持っていないか調べるために、受けてくださいと言われています。現在、てんかんのような症状はないのですが、そこまで詳しい検査をしないと、自閉症の診断はできないものなのでしょうか?検査を受けず、診断された方はいますか?皆さん、必ず検査しているのか気になりました。お時間ある時に教えていただけたら、助かります。
回答
こんばんは
確かに自閉症のある人にはてんかんを起こす可能性が高いので、脳波検査は受けた方がよいといわれましたが、自閉症の診断自体は検査な...



4歳年少息子がたまに幼稚園のお友達からお手紙や折り紙を貰って
帰ってきます。家で一応、返事のお手紙や折り紙を作成するように促しますが本人がしたがらない時は無理強いはしてません。息子は例えばAちゃんからお手紙貰ってAちゃんへのお返事の手紙を書いてもAちゃんへ渡す前に無くしてしまったり(半分はこれで、手紙を貰っても無くしてるようです。)Aちゃんではなく他の子や先生へ渡しているようです。我が家は園バスなのでちゃんと渡しているかわかりません。必ず返信を渡さないといけないのでしょうか?まだ年少なので返信を促すぐらいで良いかなあと思ってますが、そうもいかないのでしょうか?あと最近、嘘をつくことがあります。ファンタジーな作り話だったらすぐに分かるのですが、、すぐに分からない嘘があります。どのような言葉がけが妥当でしょうか?教えて下されば幸いです。
回答
同じクラスのママ友さんなんかとそういった時はどうしてるか園の傾向を聞いたりしないんですか?地域や子供達の流行、園の方針もあると思いますので...



私はWAIS3の結果、
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。自閉スペクトラム症(ASD)の当事者です。
診断時の状況がわからないのでなんとも言い難いですが、A...


いつもお世話になっております
来年度について。現在、情緒支援級でお試し、自分のペースで学習できていると思って…来年度から情緒支援級へと思っていたんです。しかし、昨日懇談があったのですが情緒支援級でもうるさい子が気になり教室に戻ってくる、行ったり来たりやりたいことやらないこと前よりワガママ?になってきていると…これを言われたら、情緒支援級へと言えなくなり、先生の話をきいても急がなくてもいい、でも今からだと5月からしか籍がとか、クラス編成がとか本人の意志がとか…次から次へと結局何が結論なのか分からず時間になり今もずっとモヤモヤして帰ってきました。帰ってから子供に聞いても、うるさい子が気になるとは言わなかったのですが…主人も一緒に出席しましたが、普段から私任せだし、分かっていないことも多いし、私もいっぱいいっぱいで、自分がうまく適応できていないことにイライラしています。支援学級にする際は、どのような流れでそうしましたか?うちは、学校で別人になるタイプで学校でのよくない話を聞くと頭が真っ白になり親としてどうしたらいいのか分からなくなってしまいます…自信なくて周りばかり気にしちゃって情けないです。
回答
ふぅさん
ありがとうございます。市の教育センターへ相談へ行きます。すごく話しやすいので何回も利用しています。担任の先生の前だとうまく話せ...



働き方に迷っている母いますか❓フルタイムで働く母しています
発達障害を持つ次男は、母から見たら、とても頑張って毎日遅刻しながらも中学生を過ごしています。ただ息子を送ってから昼前または午後から働いていますが、上司の理解は得られていて今だけ頑張っていたら時が過ぎたらお返しすれば良いと言ってくれますが、毎日となるといろんな方に謝る事も心苦しく、しんどいです。同じように働く母達の理解はなかなか得られません。一度帰宅して夕食の片付けを済ませてからまた21.22時まで働いたり、土日に不足時間を埋めるような生活をしています。体力的には大丈夫ですし、次男は母がクビになるのでは❓と心配してくれています。自己満足と思われても当然ですが、当たり前や普通が出来ない子供を持つと働く事も理解がもらえないのか❓とやり切れないとても悔しい思いもあり、毎日なんとか頑張っています。皆さんどのように頑張っていますか❓お聞かせください🙇♀️
回答
頑張ってません。
頑張るのやめた。
心折れた。
好きに働いてます。自分で営業して仕事取ってきて自宅でやってます。
罪悪感は自己満足と...



夜眠れないと起きてくる娘
小6娘なのですが、夜眠れなくなる事が多く、色々試してはいますが、なかなか効果が出ません。何かいい方法がありましたら、教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。
回答
初めまして。高校生のASD当事者です。
睡眠が確保できないのはお辛いですよね……お気持ちお察しいたします。
私も自覚症状として睡眠障害の...


9歳の息子ですADHDLD視知覚認知に問題ありで視機能トレー
ニングに通所2年8ヶ月になります支援学級です一年生くらいから思い通りにならない、緊張したりすると、癇癪をおこすようになり徐々にそれがひどくなり、急にきれたり荒い言動になります、かと思うと何もなかったように甘えてきたりしますきれてる時はわけがわからなくなっているようです二次障害の反抗挑戦性障害なのか?と思いますがADHDの薬に加えて今回精神科の薬が追加になりましたきれる回数や状況は少し減ってはきましたが、きれると父親がおこり家族の雰囲気がわるくなりしんどくて、、、こんな状況を経験されている方いませんか?家庭ではなんとかなっても、学校できれるので、それが一番心配です
回答
続きです。
お子さんが思い通りにならないことや緊張から癇癪を起こすのは混乱しているからだと思います。
LD+ADHD+ASDはうちにも...



息子は今、8歳です言葉は出ていませんもう諦めるべきなのでしょ
うか
回答
諦めることも、諦めないことすらも、手放してしまう。
子どもがいない奴に、こんなん言われたくないかもですが。
私はすんごい若いころから、...


ADHDと自閉スペクトラムの小2男子です
指示が全く伝わらなくてヘトヘトです。図でわかる様にイラスト入りのマグネットを作ったり、タイマーを使用したり、伝え方の工夫も色々していますが結局最初だけ。宿題も時間割も明日の準備も全くするという意識がない。やらなくていいと言ったら泣く。というより私自身に余裕がなく、最初は受容→共感→言葉がけの工夫とやっていますが、余りにも指示が伝わらなくてイライラしてしまいます。結局宿題のお膳立てし、中々終わらない場合は終わったように見せかけ、時間割、準備は全部やってあげている状態が現状です。やれば出来るはずなのに…。どうしたらイライラせず息子に対して根気強く対応できるようになりますか?
回答
イライラしないのは、無理ですよね。
イライラしても良いのだと思います。
ただし、最後に、お子さんにとっては「できた!」で終わらせること、そ...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
どの辺りの性格が屑とご自身で思われているのか分かりません。
しかし、ぶっちゃけ人を傷つけて逮捕されるようなことをしなければ、少しずるかろう...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
息子の場合は
母子手帳のチェック項目は、1歳までは特に気になることはありませんでした。
1歳半から「意味のある言葉は話しますか」などに「...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
とりあえず私は今から仕事なので...帰ってから時間できて、まだ締めになっていなければコメントいたしますね🙏
あまり思い詰めませんよう。
