お悩みきいて!の質問一覧


いつもお世話になりありがとうございます
テストの対策について教えて下さい。娘は、100点を取る時もあれば、未記入で0点の時もあります。とりあえず、算数は、ちゃんと記入をして、80〜100点を取るので、普段の予習、復習でなんとかなっているようです。問題は、国語で、家でもそうですが、問題を見ただけで、「めんどくさっ」と言って、放棄します。多分、文章に圧倒されて、やりたくないモードになるのだと思います。あとは、カタカナで書きなさい。に対して、平仮名で書いたり、読みを書きなさい。に対して、漢字で答えたりしています。おそらく、問題を読んでいないのだと思います。勘でやってるのかと思います。かと思えば、正解を書いたのに消してしまい、先生から、消さなくて良かったのに!!というコメントが書かれていたり。なぜか、調子良く、100点が取れたこともありました。テストは、事前に予告なくやるので、対策も取れず、毎回ハラハラしています。やる気モードの時にテストが行われることを祈るばかりです。同じような経験があれば、コンスタントに、とりあえずテストに取り組ませる、声かけや、対策ありましたら教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
回答
なのさん
ありがとうございます!
娘は、普通級ですが、テストの時期や、範囲を教えてくれないか聞いてみようと思います。先生によっては、教えて...


月一、言語療育に通ってる娘
再来年には小学生になります。グレーの子を持って、フルで働くことはやはり大変でしょうか?共働きで旦那は朝早く夜遅く、両親には頼れないので、ほぼ家事育児と自分だけでしないといけません。娘は特定の子と密に遊ぶというよりは、1人で遊んだりが多く、身体を動かすのが大好きです。女の子なので私から見ると1人でいる娘が心配で…(女の子はグループがいくつかある感じに見えるので)なのでフルで働いて小学生になった時学童で長い時間いるのがとても心配で。パートなどになれればいいのですが、ローンなどあるのでフルじゃないととても生活ができない感じです。大きくなればなるだけイジメなどありそうなのでフルで働いていても大丈夫なのか悩んでいます。
回答
息子が支援級で学童は月〜土で預けています。フルタイムです。
(今は、月&土はデイサービスですが。)
「子供が学童などでうまくやっていける...



小5の男子で、過疎地の小さな小学校の支援級(自情障)に通って
います。支援級では5年生は息子だけで、マンツーマンに近い手厚い指導を受けています。まだ先の話なのですが、中学校の選択に迷っています。中学校に見学に行ってきました。学区内の中学校は超マンモス校で、支援級の一クラスの人数が多く、騒いでいる子も多く、学級崩壊しているのではないかと感じました。先生もドライな感じです。小学校で支援級に通っている子は、もう一つ、学区外の中学校も選ぶことが出来ます。その中学校は人数が少なく、今通っている小学校と似た雰囲気で、静かで温かみのある感じです。うちの息子は大勢の子供が苦手で、聴覚過敏もあり、周囲が騒がしいと、イライラしたり、頭痛がしたりします。夫も私も静かな学区外の中学校に進学させたいと思っているのですが、息子は学区内のマンモス校に行きたがっています。理由は「学区外の小学校には知り合いがいないから。」だそうです。「学区内の中学校は大きいので、今の小学校の同級生とは離れ離れになってしまうよ。」と親が説明しても、息子は「知らない人ばかりの学校に行くのは怖い。」と言って、親の言うことは聞きません。息子の意見を尊重すべきか、親の考えを押し通すべきか、迷っています。親が決めてしまうと、うまくいかなかった場合、親のせいにされる恐れもあります。同じような経験をされた方の意見をお聞き出来たらうれしいです。
回答
だれも知り合いがいないひとりぼっちの不安たるや、そこからくる、不適切な行動に、小学校入学で、泣かされました。
そして、こういう子って、すぐ...



いつもお世話になっております
今回も宜しくお願いします。子どもの言葉の遅れについて質問させてください。※詳細は削除しました
回答
こんにちは。
もしかしたら、トンボをセミ、セミはわからないっていう資料の場合、娘ちゃんにとって混乱しているのかもしれませんね。
後者の方が...



水やお茶が苦手な息子が、学校に持って行く水筒の中身で悩んでい
ます。夏は、薄めたスポーツドリンク。冬は、蜂蜜レモン。が定番でした。が、お友達や先生にバレて。ハーブティーを試すか?砂糖や蜂蜜がダメなの??主人は、嫌いな給食も頑張って食べてるのに、水筒にまで嫌いなものを入れて、、水分補給が出来ないと意味がない。不登校になりかねない。と言ったかんじ。おすすめの飲み物又は、学校への説明法でおすすめがあれば、宜しくお願いします。
回答
お子さんの決まりごとに対するこだわりはどんな感じですか?
・納得がいくまで『なんで?』を繰り返すタイプ
・嫌でも『決まりごとだから!』と...


私の小学一年生の息子は重度認定の知的障害児です
言葉は人の名前は言えたりやりたいことなども片言やジェスチャーで伝えてくれるしこちらの言っていることもよくわかっています。私の妹の子供(息子のいとこにあたります)がいま年中さんなんですが、2歳くらいの頃にうちの息子もまだちんぷんかんぷんだったころ大きい声を出したり、突然たたいてきたトラウマでもう2年くらい会ってないんですがうちの息子をいまだに怖がっているみたいなんです。そのせいで私の他の3人の子達は普通によくそのいとこと遊んだり会ったりしているのに息子だけ2年間も隠された存在になっています。私は会わせても、もう息子も小学生になりだいぶ落ち着き意志疎通もとれるようになったので大丈夫じゃないかと思うのです。でも『怖がるから息子くんはつれてこないで』と言われるので従っていますがこれが正しいのか悩んでいます。よそのもっと小さい子達は息子に対しても普通に関わってくれます。身内に障がい者がいると会いたくないものでしょうか?このままずっと会わせないほうがいいでしょうか?息子の姉は小学2年生なんですが喧嘩もするけどなんだかんだ息子を理解しようとしてくれたり、学校にも連れてきてほしいと言ってくれます。それなのにいとこから避けられてることを知れば姉も辛いのでは…と思います。
回答
赤の他人の重度障害者に優しく接するより、血のつながりのある身内の方が難しいのだと思います。
それでも理解してもらいたいなら、ご自分が傷つく...



農水省、元事務次官のニュースをみると何とも言えない気持ちにな
ります辛い
回答
事件の詳細を知れば、知るほど。
心が痛む事件ですね。
誰が悪いという訳ではなく、ご両親と息子さん。
お互いに歩み寄ったり、理解し合おう...



私は大人になってから自分がADHDという事を知りました
母とは昔から何でも話せる仲なのでその事を打ち明けたんですがその数週間後、姉夫婦や、叔父夫婦に、私のことを勝手に話してしまったようです。「これ以上コトを大きくしないで!勝手に私の事を周りに言わないで!」と喧嘩になってしまいました。もう一つ心に引っかかる事があります。打ち明けた後から、私を見る目が変な気がします。一個人としてではなくて、他の生き物を観察するかのように、見られてる気がします。正直気持ち悪いです。変に気を使われるのも、気持ち悪いです。親のためのセミナーに参加意欲があったり母が、理解しようとしてくれているのはありがたい事だと思うのですが、正直、親であっても、伝えないほうが良かったのかな。と、少し後悔してます。皆さんは、家族や、周りの人に自分が発達障害であることを伝えた事がありますか?その時の反応や、伝えた後どうなりましたか?
回答
話したらそりゃ周りに言われるわな・・と思うだけです。
人にどう言われてもどうでもいい。



いつもお世話になっています
小4の子供のことです。最近気づいたのですが、学校生活で辛いことの上位に、ルール重視(こだわり)があります。ルールを守っていないクラスメイトや、ルールを破っているのに注意しない担任の先生へ、かなりイライラするようです。今までは、そんなことでイライラしてなかったように思います。聴覚過敏も治まるどころか、ひどくなっている気がしています。現在のクラスが、いじめっ子気質のキツい感じの子が多いようで、学級崩壊しないように色々な先生が授業したり、数人の先生が授業を見に来たりと落ち着かないこともあると思います。家で子供が「今日は~が嫌だった」と話すので、「そうだね。それは嫌だよね。納得いかないよね。」と共感してから、対策として「納得いかないこともあるけど、まっいっか!って心で言ってみよう!」と、昔どこかで読んだ本を思い出して言ってしまいました。ここような子供のモヤモヤに対する対策として、どんな声かけが適切なのか教えてください。子供の特性が原因でもありますが、今年は担任もクラスメイトも外れのようで、1年がすごく長く感じています。。。
回答
そうですね。
④でつまずくと思います。
悪口手前の愚痴も難しいようです。
(周りの真似してるつもりで、やり過ぎて先生から電話が来ました(-...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
過去質にあった心理の先生に、ご相談する事は出来ないのでしょうか?
その方が無理なら、新規に精神科や心療内科を探して、受診のうえ、
カウン...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
採用前に労働時間のミスマッチがあることを伝えられたのですよね。
それでもかまわなければ、という前提でなら、採用してもいいという話なのではな...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
こんばんは、
偏食の場合は、最初から全く食べられない、もしくは、1歳を過ぎた頃から拘りにより、ピタリと食べれなくなるようなものが多いと思...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
こんにちは。ADHD&ASDの傾向ありの40代男です。
Q&Aを見ていたら書き込みが目に留まり、思ったことを書いてみたくなったので書き込み...
