お悩みきいて!の質問一覧


小5の男子で、過疎地の小さな小学校の支援級(自情障)に通って
います。支援級では5年生は息子だけで、マンツーマンに近い手厚い指導を受けています。まだ先の話なのですが、中学校の選択に迷っています。中学校に見学に行ってきました。学区内の中学校は超マンモス校で、支援級の一クラスの人数が多く、騒いでいる子も多く、学級崩壊しているのではないかと感じました。先生もドライな感じです。小学校で支援級に通っている子は、もう一つ、学区外の中学校も選ぶことが出来ます。その中学校は人数が少なく、今通っている小学校と似た雰囲気で、静かで温かみのある感じです。うちの息子は大勢の子供が苦手で、聴覚過敏もあり、周囲が騒がしいと、イライラしたり、頭痛がしたりします。夫も私も静かな学区外の中学校に進学させたいと思っているのですが、息子は学区内のマンモス校に行きたがっています。理由は「学区外の小学校には知り合いがいないから。」だそうです。「学区内の中学校は大きいので、今の小学校の同級生とは離れ離れになってしまうよ。」と親が説明しても、息子は「知らない人ばかりの学校に行くのは怖い。」と言って、親の言うことは聞きません。息子の意見を尊重すべきか、親の考えを押し通すべきか、迷っています。親が決めてしまうと、うまくいかなかった場合、親のせいにされる恐れもあります。同じような経験をされた方の意見をお聞き出来たらうれしいです。
回答
『親が決めてしまうと、うまくいかなかった場合、親のせいにされる恐れもあります。』
これは困りますね。
年齢的にも親の意見を聞かなくなる時...



いつもお世話になっております
今回も宜しくお願いします。子どもの言葉の遅れについて質問させてください。※詳細は削除しました
回答
おまささん
ありがとうございます。
いろんなお子さんがいるのですね。
娘の検査では、開いた状態の資料が光の反射で全く見えなくて残念でした...



水やお茶が苦手な息子が、学校に持って行く水筒の中身で悩んでい
ます。夏は、薄めたスポーツドリンク。冬は、蜂蜜レモン。が定番でした。が、お友達や先生にバレて。ハーブティーを試すか?砂糖や蜂蜜がダメなの??主人は、嫌いな給食も頑張って食べてるのに、水筒にまで嫌いなものを入れて、、水分補給が出来ないと意味がない。不登校になりかねない。と言ったかんじ。おすすめの飲み物又は、学校への説明法でおすすめがあれば、宜しくお願いします。
回答
わたしなら、せめても。
飲めるお茶を探す。
ウーロン茶、緑茶、紅茶、健康茶。
砂糖や甘味料が入ってないものを。
または、水でも、匂いのつい...


私の小学一年生の息子は重度認定の知的障害児です
言葉は人の名前は言えたりやりたいことなども片言やジェスチャーで伝えてくれるしこちらの言っていることもよくわかっています。私の妹の子供(息子のいとこにあたります)がいま年中さんなんですが、2歳くらいの頃にうちの息子もまだちんぷんかんぷんだったころ大きい声を出したり、突然たたいてきたトラウマでもう2年くらい会ってないんですがうちの息子をいまだに怖がっているみたいなんです。そのせいで私の他の3人の子達は普通によくそのいとこと遊んだり会ったりしているのに息子だけ2年間も隠された存在になっています。私は会わせても、もう息子も小学生になりだいぶ落ち着き意志疎通もとれるようになったので大丈夫じゃないかと思うのです。でも『怖がるから息子くんはつれてこないで』と言われるので従っていますがこれが正しいのか悩んでいます。よそのもっと小さい子達は息子に対しても普通に関わってくれます。身内に障がい者がいると会いたくないものでしょうか?このままずっと会わせないほうがいいでしょうか?息子の姉は小学2年生なんですが喧嘩もするけどなんだかんだ息子を理解しようとしてくれたり、学校にも連れてきてほしいと言ってくれます。それなのにいとこから避けられてることを知れば姉も辛いのでは…と思います。
回答
赤の他人の重度障害者に優しく接するより、血のつながりのある身内の方が難しいのだと思います。
それでも理解してもらいたいなら、ご自分が傷つく...



農水省、元事務次官のニュースをみると何とも言えない気持ちにな
ります辛い
回答
確かに❗悲しい事件だなと思います。
でも、息子さんが子供の頃から、ちゃんと向き合っていたんだろうか、もしかしたら、仕事に没頭して息子さん...



私は大人になってから自分がADHDという事を知りました
母とは昔から何でも話せる仲なのでその事を打ち明けたんですがその数週間後、姉夫婦や、叔父夫婦に、私のことを勝手に話してしまったようです。「これ以上コトを大きくしないで!勝手に私の事を周りに言わないで!」と喧嘩になってしまいました。もう一つ心に引っかかる事があります。打ち明けた後から、私を見る目が変な気がします。一個人としてではなくて、他の生き物を観察するかのように、見られてる気がします。正直気持ち悪いです。変に気を使われるのも、気持ち悪いです。親のためのセミナーに参加意欲があったり母が、理解しようとしてくれているのはありがたい事だと思うのですが、正直、親であっても、伝えないほうが良かったのかな。と、少し後悔してます。皆さんは、家族や、周りの人に自分が発達障害であることを伝えた事がありますか?その時の反応や、伝えた後どうなりましたか?
回答
Fruitsさん
そうなんです。
まさに、今、親に、
障害と関係のない事でも
「あの子発達障害だから」と思われてそうで
すごくモヤモヤして...



いつもお世話になっています
小4の子供のことです。最近気づいたのですが、学校生活で辛いことの上位に、ルール重視(こだわり)があります。ルールを守っていないクラスメイトや、ルールを破っているのに注意しない担任の先生へ、かなりイライラするようです。今までは、そんなことでイライラしてなかったように思います。聴覚過敏も治まるどころか、ひどくなっている気がしています。現在のクラスが、いじめっ子気質のキツい感じの子が多いようで、学級崩壊しないように色々な先生が授業したり、数人の先生が授業を見に来たりと落ち着かないこともあると思います。家で子供が「今日は~が嫌だった」と話すので、「そうだね。それは嫌だよね。納得いかないよね。」と共感してから、対策として「納得いかないこともあるけど、まっいっか!って心で言ってみよう!」と、昔どこかで読んだ本を思い出して言ってしまいました。ここような子供のモヤモヤに対する対策として、どんな声かけが適切なのか教えてください。子供の特性が原因でもありますが、今年は担任もクラスメイトも外れのようで、1年がすごく長く感じています。。。
回答
そうですね。
④でつまずくと思います。
悪口手前の愚痴も難しいようです。
(周りの真似してるつもりで、やり過ぎて先生から電話が来ました(-...



皆さままたすみませんが教えてください
高校一年不登校気味の女子、この秋に発達障害が判明しました。今日、三回目の診察でした。話は聞いてくれましたが、私が知りたいことに対する返答に、説明がなくわからずじまい、学校でカウンセリング受けてるなら、ここでは今はストラテラを出すしかほかにやることはない、という話でした。先生の感じは悪くは無いのですが、病院とはこんなものでしょうか?皆さまは通院では先生とはどんなことをされているのでしょうか?
回答
精神科や心療内科の医師はカウンセラーではないので
お悩み相談へのアドバイスはしてくれません。
特に保護者へのアドバイスはあまりないですよ。...



夫婦間の愚痴などでよく聞くのが「夫と話し合いにならなくて喧嘩
になる」って話ですがうちもたまにそうなります。夫と喋ってると斜め上の答えが返ってきて何を言っても喧嘩になる。冷静に観察してると休みあけで仕事に行きたくないだけとか今日の仕事が面倒とか仕事のストレス溜まってる時に宇宙人になってる気がします。私も働いてて同等に稼いでるのに「女はいいよな」とか女叩きもあるしめちゃくちゃあらさがしされて人格否定もされるのでもういいかな、別れよかな、って思ってしまいます。もう家のことは話し合いをせずに淡々とやりたいように実行していこうと思います。普段は旦那と仲良く、頼りになる時もたくさんあって子供も懐いてるので、離婚するに至らず。私がお金稼ぐから、育児してくれたらなっていう話したら今日は旦那が機嫌よくなりやっぱり仕事がいやな時に話し合いにならなくなるんだなって確信しました。いたわってあげようと思いました。喧嘩中はムカつきますが・・。すみません。ただの愚痴でした。私にも至らないところはめちゃくちゃあります(仕事の方が好きなので、家事手抜きしまくり)。皆さんは旦那さんと仲良いですか?離婚しようか迷いつつも、仲良くしてる人っていらっしゃいますか。
回答
夫とはほとんど言い合いにはなりませんが、相手が穏やかなこともありますが
疲れてるとか、イライラしているなどのタイミングはキッチリ外し、話...

オススメのQ&A

自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診察、等を乗り越えて去年の10月あたりに虫歯部分に虫歯進行止めの薬をつけ、去年中には小さい虫歯の方を削り、埋める事は出来たのですがそれ以降は水気を吸い取るノズルを怖がったり、壁に貼られてるキャラクターが気になったり、集中出来ない日もあってメインの大きめの虫歯への治療が進まず子供の気持ち優先にするお医者様なのでハミガキ止まりで今に至ります進行止めがうまく働いていてこれまで痛がることはなかったのですが先週あたりから虫歯進行止めの薬がついてるらへんを仕上げ磨きしようとした時に痛いと言うようになりました食事や普段過ごしてる時は言わないですハミガキの時だけです明日は歯医者へ行く日なのですがハミガキすると痛いというのは伝える予定なのですがもし気持ちを優先してまたハミガキ止まりになったらどうしようと思っています一応全身麻酔を使用しての治療の同意書にはサインをしたのですが虫歯治療に時間をかけ過ぎでしょうか?治療までにかかった月日を教えて貰えるとありがたいですちなみに虫歯は上の歯片方、奥の隙間虫歯です
回答
【注:こちらのQAは通りすがりの素人の善意による回答になり、リタリコ運営とは全く関係の無い者による回答となります。回答が正しい情報でない可...


小さいときから、ヤンチャできましたが、健診でも幼稚園でも1年
生でも、何の指摘もなく。2年生途中から、「おや?」と不注意のような問題が。支援学校から巡回の先生に見てもらい面談もしましたが「様子見で良いでしょう」しかし、3年生途中で様々問題が。モヤモヤをハッキリするため、受診。3年生終わりにADHD診断。考えが甘かったです。家では私がイライラする毎日だったのに、まさかというくらいに考えが及ばず、これまで適切な療育を受けさせてあげられませんでした。後悔の日々です。4年生になったいま、特に最近からは癇癪・イライラがひどくなっていて、登校しぶりもあり、2次障害が始まってしまっているのか不安です。今からでも、投薬、5年生からの通級などで改善するでしょうか?また、療育はこれからでも受けさせると、良い方向にいきますでしょうか?ご経験者の方いらっしゃったら、アドバイスうかがいたいです。
回答
ADHDの子供でしたら、まずは親ができる限り環境調整をしてあげることが最適解です。
出来ないことが積み重なると二次障害がじわじわ出始めま...


ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが、ワーキングメモリーがかなり高く出ています。ただ、日常生活ではマルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。その代わり、暗算や数字に関する記憶力が強く、「数唱」は満点でした。ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうことなのでしょうか?
回答
>ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうこと?
子どもの発達支援の世界で一般論として言われてることですが、
...


小学5年生女児になります
新学期が始まり小学校は休み傾向、習い事はいけてません。4年生から遅刻が多く、3月に起立性障害として病院に初診にいきました(予約が取れず初診のまま)。そのなかでもしかしたらADHD不注意の可能性かもと先生よりコメントいただきました。漫画が好きで違うストーリーを何度も読み返し毎日夜更かし状態です。本人曰く、夜更かしするも学校には行く、大丈夫だと言っても、翌日になると朝11時頃まで起こしても起きず寝ております。朝起きれなくなるので、寝なさいと注意をしても大丈夫、電気を消しても自分でまたつけております。イタチごっこの状態です。習い事も直前まで漫画を読んでおり、「まだ大丈夫」と言って直前まで準備せず、いずれ開始時間になり、「もう遅刻のなのでだめだ」と欠席になります。本人は続けたいというも、そのような状況が続くので退会いたしました。とにかく、まずは朝学校にいければいいなと思っているのですが、どう導いてよいのか分からず、同じようなご経験があればアドバイスいただけましたら幸いです。学校や習い事の面談では友人と楽しそうに過ごしているとのことなので余計悩みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
回答
ナビコさん、sacchanさん、ご連絡ありがとうございます。
娘の様子を見ると確かに時間の感覚が弱いです。漫画は優先ですが、他のことは後回...
