お悩みきいて!の質問一覧

前回の質問に、私の今の状況から、病院よりも先に発達障害の相談
センターなどへ行ってみたらどうか、という回答をいただいたので、相談センターへ行こうと考えています。私の住む地域の相談センターを調べたのですが、あまり良い評価の所はなく、口コミも良いものが少なかったので、悩んでいます。ホームページなども調べているのですが、どんな所なのか全く想像がつかず、その上電話が苦手なので、この状況で考えても何も進まないなと思い、質問させてもらいました。そこで質問したいのが、・本人のみ(未成年)で行っても大丈夫なのか・具体的にどんな所なのかこの2つです。回答よろしくお願いします。(出来れば前回の質問も目を通した上で回答していただければと思います。)
回答
お近くに発達障害支援センターなどはありませんか?
そちらでできれば親御さんと相談にいかれて
診断を受けられる病院を紹介してもらうのはどうで...


20代の娘が自閉症スペクトラムと診断されてからやる気をなく
して家にひきこもています。就職支援センターにもいきたくないといいます。しょうがいしゃてちょうもとりたくないといいます。しごともひとにつかわれたくないといいます。いえでできるしごとならいいよといいます。じぶんはだめだからとひていてきです。どうしたら良いのかわからないです。
回答
まずは、本人を医師に見せる
2次障害でウツっぽくなっているかもしれません
薬を飲んで良くなるかもしれません
医師と相談して、手帳を取る、...



こんにちは
長い夏休みが始まりました。高1の息子、中3で激しい反抗期があり、受験も重なって、息子も私も大変でした。志望校に入学もでき、1学期も無事終えることができました。部活は入っていません。運動神経が悪いのと、文化部も息子が興味があるような部活がありません。クラスには相変わらず、親しい友達はいないみたいですが、楽しく学校に通っていたので安心していましたが。。放課後や休日は中学時代の時の仲が良かった子と遊んだりしていました。その友達も部活で忙しいやうで、夏休みは毎日家でゴロゴロしてます。夏休みにバイトをしたいと言われましたが、バイトは学校で禁止されてますし、夏期講習を勧めましたが、俺にも考えがある。と拒否されました。部活等で忙しくしている高校生を見かけるたびに、ウチの息子には無い輝きがあり、羨ましさと同時に、なんだか私が、落ち込んでしまいます。。息子にも何か打ち込めるようなものはないのか。。毎日、暇なことについては息子はどう思ってるかわかりませんが、息子が良ければそれでいいと思うしかないのかな。。と、私が思い悩んでも仕方ないかな。
回答
高校3年間はあっという間に終わります
その先はどうするのか
本人に聞いてみては?
パイト禁止なら仕方ないですね
部活も興味なければ、仕方...



はじめまして
小学二年生の男の子がいるのですが、私が大病をして昨年子供のことがあまりできませんでした。将来がとても心配です。早いと言われるかもですが、中学受験をして落ち着けたらと思うのですが、いつからそのようなことは対策しましたか?個別の塾に来年、再来年のうちに通えたらいいなと思ってます。うちの子は、どちらかと言うと、いじめられやすく、傷つきやすいです。発達障害があるのでは、と思います。目を合わせるのが苦手だったり、自分の意見を言ったり、理解力が苦手です。はじめは、悪くないのに、最後には、子が悪くなることも多いように感じます。勉強は、好きなようで、今のところ問題なくこなしています。先輩ママさん、パパさんの助言頂けたら幸いです。
回答
大病をしたら、どうしても先の事も先回りして片付けたくなるのはわかります。
どんな病気かはわかりませんが、正直私は持病をかかえた状態で、ガン...


エビリファイ1mgを処方されました
やはり学校生活で困り事も多く(友達はいるけれど対人関係や算数の授業に対してできるのに水のかさなどの単元では計算と違うので嫌になったり不安になったりすること等)、主治医に相談したら今日からエビリファイを飲み始めることになりました。副作用等心配ですがこちらは自閉スペクトラム症に効果高いものでしょうか?
回答
こんにちは。
残念ながら、自閉症スペクトラム障害に効く薬はありません。
薬は、他の方も仰っているとおり、イライラを抑えたり、衝動を抑え...


ASD当事者の高校生です最近寝つきが悪くなるのを感じ、発達ナ
ビの睡眠障害のコラムを読んでいたところ「律動性運動障害」という症状を見ました入眠時や睡眠中に手足や頭を激しく動かしたりする症状ですこれが私にはとても当てはまっていて、夜中に寝なければいけないのに体が激しく動いたり頭をバタバタと起こしては倒すことを繰り返しています、また、布団の中を頭をバタバタ動かす要領で寝る位置を変えることを繰り返してしまいます、少なくとも小学生の時からやっている自覚はあるのですが止める方法がわかりません律動性運動障害は自閉傾向にある人は残ると言われていますが、これは律動性運動障害なのでしょうか、また、どこで相談できるのでしょうか(追記)このようなときにどれだけ寝れてないか確かめるためにsleepmeisterを使用したことがあるのを思い出したんですがほぼすべてで浅い眠りに達していました、寝れてないけど寝れてる、というような状態です
回答
律動性運動障害は、激しく頭を打ち付けたり、動いたりすることです。
バタバタ動かすというのがどの程度なのかは分かりませんが、基本的には乳幼児...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
1度、警察を呼んだら、いかがですか?
それから、児童相談所にも、
助けてもらって、ください。
ともかく、沢山の、サポートを、受けて、
欲し...



いつもお世話になります
先日、学校で懇談がありました。その時に、語彙が少ないですとお話しがありました。入学当初から言う先生もおられたのと親もわかってはいたのですが、、、「語彙が少ないのはお母さんも忙しくて読み聞かせも出来なかったと思います」と。たしかに、他の兄弟達に比べるとその時間が少なかったとは反省していますが、、、それで語彙が少ないのでしょうか?時々、ドキッとして辛い言葉があります。今から、何が出来るのか?もう大きくなっていて読み聞かせは無いけど、まだまだ話しもしてくれる年齢なので一緒に会話をする。本を読めるようにその時々で興味がある本を常に用意して一日に少しでも良いから読もうにしています。(基本読むこと好きでは無いです)他に皆さんがされていること何かありますか?
回答
こんにちは
お話苦手そうですか?
語彙力と一口に言っても、言葉を学べていないタイプと、言葉は蓄積されているけど使い方がわからないタイプの二...

オススメのQ&A

5歳1ヶ月(年中)の息子がいます
下に2歳の妹がいます。息子はつい先日ASDと診断されました。受診のきっかけは園での切り替えができにくいと年少の時から言われ、年中近くなってやりたくないことはやらない、うまくいかないと教室から逃げてしまう、集団行動の場でその場にいることができない、一番になりたい気持ちが強く列のお友達が並んでいる列の一番前に割り込んでしまうなど問題行動が増えてきたことから受診し診断に至りました。診断は行動観察のみで検査はしていません。家庭では育てにくさを感じたことがない子で、おとなしい真面目な性格な子だと思っていました。年少以前の小規模保育園での面談では園生活に問題はなく、発達障害の傾向はなさそうと言われていたためびっくりしました。きづけなかったことに後悔と反省の毎日です。今後相談支援事業所と面談があり療育に繋げてもらう予定です。そこでご相談なのですが、息子と同じような年頃でこのような問題行動があったお子様のお母様いらっしゃいますか?親も保育園の先生もどのように対応したらよいのか分からず悩んでおり、何かご助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
今通っておられる園は、発達障害に理解のある園ですか。
加配OKでしょうか。加配をしてもらうことは可能でしょうか。
もし、そうでないなら、加...



送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
契約の規定はないのですか?
ひどい場合は、料金の加算、それでもむりなら契約解除では?
他の契約者さんへのめいわくになるなら、デイサービ...


1歳10ヶ月の男の子です
以前こちらで相談させていただき、公的機関への相談をとアドバイスもらったので市の保健士さんに相談しました。(その後お礼をできずに申し訳ありません。回答していただいた方ありがとうございました。)1歳で保健士に相談した際には現時点では問題ない(わからない)とのことで、その後の1歳半健診でも特に問題はありませんでした。1歳10ヶ月の現在の様子ですが、・発語・・・単語60~70程度、たまに2語文・クレーン・・・たまにあり・くるくる回る(楽しいとき)・並べる(ミニカー)・癇癪(やりたいことを中断すると激しく泣く)・服や帽子を嫌がる・睡眠障害?・・・寝かしつけに1時間近くかかる。いまだに夜中に1.2回は起きる。早起き(4時5時ごろ)・こだわり・・・行きたい方角が決まっていたり、ドアを必ず閉めるなど・場所見知り、人見知り・・・初めての場所や人が苦手・目が合わない・会話やコミュニケーションが一方的・友達に興味ない(保育園でも1人のことが多い)・切り替えが苦手(癇癪をおこす)上記のような状況です。母としては違和感ありなんですが、1歳半で問題なしでその後診断に至るまでの経過など教えていただきたいです。また、日常生活で主に困っていることは切り替えが苦手なことで、ご飯→風呂→遊ぶ→寝るの夜のルーティンが毎回ギャン泣きです。。。寝るのも下手なので夜中に起きて泣く、遊ぶなど、夜の対応が結構しんどいです。同じようなパターンの方がいたら対処法などアドバイスお願い致します。
回答
支援への繋がりやすさは自治体差が大きいです。
こちらは公立の母子通園があり未就園児でも通える民間の児発の数も多いことから、早い子だとお子さ...


4歳の子供で、週1回民間の個別療育に通っています
子供が2歳の頃、保育園の担任の先生から言葉の発達の遅れが。。。と言われました。3歳から集団行動が出来ない、癇癪がおさまらない、言葉が宇宙人語が顕著に表れたので、4歳手前で通い始めました。特に発達のテストは受けていません。都が運営している児童発達支援センターより個別療育の空きが出たとの連絡を受けましたが、今通っている民間の療育へ通い始めたばかりなのと、子供が楽しく通えている、先生方の対応も素晴らしい、遊びながら日常の生活に取り入られるカリキュラムなので、子供にも合っているかなと思っています。ただ言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃいません。その点、児童発達支援センターは専門知識を持った方々がいらっしゃるのと、小学校に向けて就学相談をする事は分かっているので、発達診断テストや相談などをすぐ?出来るというメリットがある為、どうしようか悩んでいます。出来れば子供には普通級に通わせたいと思っています。やはり言語聴覚士や作業療法士の専門知識を持った方がいらっしゃる療育を受けさせた方が良いのでしょうか?児童発達支援センターでの療育に通っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
回答
hatuneさん
おはようございます^^
お忙しい中、ご返信をありがとうございました。
2年間通われたのですね。
今の民間の療育は楽し...
