お悩みきいて!の質問一覧


子供の障害をどうしても受け入れられません
日々不安や悲しみでいっぱいになり、そう思う自分がものすごく嫌です。可愛いし愛しいのはもちろんです。今までも受け入れようと考え方を変えてみたり努力してきたつもりです。でもふと、100から0になるみたいに何も考えなければいいやと思ったりもします。それはそれで辛いです。いつか受け入れられる時がくる、ではなく今私の心が限界を迎えそうです。みなさんはどのように乗り越えられましたか?
回答
みんな「もう限界!」と思いながらも、今日まで来たんだと思います。
結局、「愛おしいし可愛い」という親の愛情が全てというか、
親の対応次第...


あの、障害や病気に関係のない質問してよろしいでしょうか?今度
、通販で来月の原宿でハロウィンのイベントがあってアニメコスプレ「東京喰種」のマスクやカラコンを購入するためスマホで支払い方法が前払いセブンイレブンで支払う方法ですが今まで代引きしかやった事ないのでマジで本当に馬鹿です私は…。
回答
此方に、セブンイレブンのオンライン決済方法載ってます。
https://www.metaps-payment.com/service/g...


夢と現実を混同している息子について、アドバイスを頂きたく、質
問しました。うちの息子はアスペルガーとADHDの混合タイプの子なのですが、2年まで支援クラスで3年から通常のクラスへ移りました。1学期はいろいろ問題もありましたが、先生の協力の元なんとかすごしていました。夏休み明けから、突然夢と現実の混同をしている事を打ち明けてきて、夢でみたことで悪い事してたから、警察に捕まるかも?将来そんな大人になるかもしれないから怖い!とか、学校の友達にみんなで何か言われたとか言ってるので、イジメにでもあったかと話をじっくり聴くとそれも夢。。。夢の内容はしかも何ヶ月も前だったり、最近のものだったりで、朝になると意味深な顔をしていて、聞くと大泣きするんです。たぶん、夢か現実か区別がつかないまましばらく過ごしてだんだろうなって思うのですが、お子様が、夢か現実か区別がつかなくなった事のある方いらっしゃいますか?夢は、物語と同じで作ったおはなしだから現実とは違うんだよって教えたんですが、頭から夢で見た事が消えない!だからわからなくなるとパニックになりまして。こういう時どうしてあげるのが一番いいと思いますか?経験談等アドバイスをお願いします!
回答
こんにちは。
私は仕事上、ご高齢の方で同様の状態を経験されるケースに対応することはあります。
ちなみに私自身は当事者ですが同様の経験はあ...


いつもありがとうございます
心因性の視力障害でかなりストレスもかかってきていると思います。学校ではノートがとれなかったり。でもそれ以外は見えてると同じ生活できるのですが…。自分に合った眼鏡を作ろうか。でもなるべく眼鏡ではなくストレスを取り除いてとは言われますが、学校の授業が出来なかったり見えないことに対してが一番のストレスかなっと思ったり…。毎日考えさせられます。そんな感じで担任の先生とも相談をしたら、今月末に特別支援の校内審査会もあるのでみてもらおうという話になりました。最初は出来ないことを普通学級でやらせるのは無理だし周りにも迷惑がかかるという気持ちでした。しかし、今は友達もいて休み時間も遊ぶ約束、お手紙交換もしていて色んな友達に来年も同じクラスになれるといいね!なんて書いている姿をみると、本人にはまだ話していないのですが支援級移籍が本当に本人にとって良い話なのか分かりません。放課後デイも通ってはいますが、暴言をはく子、特性の強い子に対して嫌だと言ったり行きしぶりもあります…何が本人にとって落ち着くのか分かりません。こんな見た目、知能は普通なのに過敏に反応してストレスを感じる子供に対して何が一番の方法でしょうか?この学校は支援級に移籍したら基本的に支援級情緒のクラスで生活するスタイルだと思います。今は全員男の子でその中で娘一人楽しいのかな…っとか。
回答
余談。
あと、お守り持たせてますか?
小さなぬいぐるみや手製のマスコットのようなお守りが本人にとって多きな安心材料になることがあります。...


もうヤダ……また、同じで自堕落な生活を送ったら夜は寝れるか寝
れないか寝れなかったら頭がボーッとして強烈な眠気が襲って仕事に集中出来ないよ……。昨日は夜寝れたけど職場で強烈な睡魔が……本当にマジクソだわ私も私自体の人間もクソばかりクソゲーだわ本当に。イライラするし病むわ……
回答
ママちゃんさん
薬はロゼレムとロメッタだと思います。
もう、10年以上も飲んでます…


家族間の関係を相談できる場所、もしくは医者に上手く伝える方法
はありませんか?家族間の関係が上手くいかず困っています。父、母、私が精神科通院歴があり、私は発達障害もあり現在も通院中です兄が全員○すと言って暴れ、警察を呼んだこともあります。私は家族が嫌で離れていた時期もありますが、現在は病気療養中で実家にいます。正直この家庭は普通ではないと思います。私も、他の家族もストレスが溜まることが多いです。特に母とのコミュニケーションが上手くいかず(思ったことを言う、言い方が嫌味っぽい、こちらが嫌だからやめてほしいと言ったことをやめてくれない、聞いてくれない)母と家族の誰かが喧嘩していることが多いです。家族それぞれ癖が強く、どこかで誰かが怒ってしまいます。その状態が四半世紀続いているので自分達ではどうにもできないのではないかと考えていますストレスが非常に強いですし、いつか誰かが爆発するのではないかと不安になることもあります。病院に家族が異常だと伝えても「そういう感じで回ってる家族なんじゃない?」と重く受け止めてもらえませんでした。こういう家族の悩みを相談できる場所はありませんか?またどうしたら家族の悩みを病院に伝えることができますか?
回答
お医者さんは、あなたの抱える家族問題について話は聞いてくれても、介入はできません。
そういう立場にはないからです。
そこは弁えましょう。
...


キャパを越えても、気づけない?我慢する?結局、何度も無理して
入院してるので先生も作業所厳しいけど、無理しなければ言うけども我慢してるのに、ワガママ言われてる気がして我慢して、イライラしてるの通りこすと食べたくない、飲みたくないダルいいってなって特に出来ないこと、なんで、歩けないのとかストレスでして。頑張らなきゃ存在価値ない思ってやってたらしにたくなって涙止まらなくて。やっと、我慢の限界だったことに気がつきますキャパを越えない。以前に、我慢をやめられません。どうしたら良いですか?
回答
ついこの間、我慢してくれ、とかれんさんにお返事しました。
それとは違うハナシですね。
作業所行けるようになりたいんだね。生活介護の事業所の...


何回もすいません
随分前から疑問に思っていた事なのですが、その時その時の悩みを書いていて、今出てきた悩みに頭が持っていかれて聞くのを忘れていました。この件を質問するのは、本当に今回で最後にします。何で、皆さん、同居しているいとことで私が我慢とかするのが、この場合は年上が我慢とかするのが正しいと思うんですか?学校の部活とか会社とかは違いますよね。後輩が先輩に敬語を使ったり、妹の部活の話を聞いたりしても、後輩がお茶くみとかをすると聞きました。自分が実際に見たものでも、親戚の集まりでも上手とかを考えて祖父母とか上の人を座らせなければならないのも知ってます。でも、何でいとこのは、部活とかみたいにならないんですか?何で皆さんそれが正しいと思うんですか?
回答
こんにちは
後輩が、先輩に敬語を使ったりするのは、年功序列とか、敬う気持ちなんですよね。分からない言葉なら辞書で調べてください。
それは年...



ダウン症、5歳になる子供がいます
二歳頃に白内障手術し、両目水晶体が無い状態で生活しています。5歳位には、眼鏡の話があったのですが、病院では1、2位を争うくらい目を計らせてくれない子だと嫌みっぽく言われました。眼鏡も今は無理としか言われません。でも、親としては、なんとか別の方法でもいいから眼鏡を掛けられる状態になればと思ってます。何度かお願いしても、無理ということ、30年以上見てきた事の自慢話しかしないので眼圧検査で終わります。セカンドオピニオンを検討してます。札幌市で小児の得意な眼科の病院ありますか?札幌市の○○○ッ○ル以外でお願いします。*皆様ありがとうございました。挨拶を書いたのですが、操作を間違えてしまい、皆様に感謝の言葉を書くことができませんでした。○○○ッ○ル以外に、今、別の病院にも定期受診しているので、そちらで相談しようかと思います。皆様に相談にのっていただく事でとても楽になりました。ありがとうございました。
回答
札幌や眼科に詳しくはないですが、病院には行き慣れている者です。
通院中の眼科に見切りを付けて他に行く決意なら、
もうすぐに行くのをやめて...


母である、私のメンタル面が落ち込んでいます
こんにちは。6年生、自閉スペクトラムの男の子の母です。シングルマザーで実家にお世話になってます。進学問題を受け、今、とても精神的に疲れています。支援学校に行くほどではないけど、中学校の支援クラスにはついていくのが難しいというのが関係者間での話で、宙ぶらりんのままです。とりあえず運動会が終わってから、また会議が開かれます。そんな中、8月に妹が出産して、実家にいます。ほとんど、私の息子のものを当たり前のように使い、週4日も旦那さんが泊まりにきます。うちは息子は先天性疾患もあり、生後すぐから手術、入退院の繰り返しで、一緒に過ごした時間が少なく、母乳も出ませんでした。当たり前のように出産、育児、旦那の協力がある妹が妬ましく感じます。こんな気持ちになる自分が醜いとも感じます。息子が6歳まで心療内科に通院していました。旦那とはDVが原因で離婚しました。まとまりない文章で申し訳ないです。今日は出勤しましたが、具合悪くなり早退しました。こんな状態なので、どこかに相談したらいいか、また心療内科に行く方がいいか、悩んでいます。息子を産まなきゃ良かったとも思ってしまいます。ここに書くような事ではないかもしれませんが、どうにかしたいです。あまり両親はあてにしたくありません
回答
頑張って、来られたのですね。
心療内科に、もう1度、
受診された方が、いいと思います。
支援センターなどで、お子さんの、
これからについて...

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ごまっきゅ(中学生の母)さん
なるほど、ありがとうございます。
速攻、話に行った方がいいと言う事ですね。
通級で世の中のルールとか補え...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
いまは、希望の高校で部活づけです。
支援級だったことは学校には伝えましたが、周りにはクローズです。
きびしいですが、がんばってます。
支援...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配の先生がみつかればいいのですが。。
もし集団に入っていけないとかいう場合に、加配の先生と二人で遊ぶ、行動するなどがあれば、集団にいれて...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
もう少し大きくなったら。。。というお話ですが、もう少し大きくなったら、中学生。
そこでは、クラブ活動という形になるかと考えます。
スポーツ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ENOLSさんの言うように、クレプトマニアの可能性もあるかなと。
大学に限らず、社会人になってからもつきまとう問題で、遅かれ早かれ身をもっ...
