お悩みきいて!の質問一覧


先日友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました
その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る!内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。※以前噛んだのは1年以上前の事です。その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちましたまた数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか相談するだけ無駄なのでしょうか?支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。
回答
支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良い
これは、誰が言っているんでしょうか?
取りあえず、校長を含めて話し合いを...


初めまして、娘の事で相談したいのですが宜しくお願い致します
私には12歳の自閉スペクトラム症の女の子がいます。娘には相手の目を叩く癖がありとても困っております。機嫌が良くても悪くても癖なのか叩きます。主に親族だけなので、それだけは救いなのですが、1番近くいる妻の被害がとても深刻で、網膜剥離で1度手術しました。回復後地元のリハビリセンターで、薬を服用した方が良いと勧められて、今はリスパダール細粒1%を1日1回服用しています。暫くは叩く癖も前程は無くなりましたが、最近また酷くなってしまいました。この癖をどうにかする事は出来ないしょうか?場所は関係なく、調理中包丁を握っている時や、車の運転をしている時など、なり振り構わずやってきます。とても危険だし妻も精神的に参ってしまいました。どなたか助けて下さい宜しくお願い致します。
回答
キッチンをクローズにし、娘さんは入らないようにする。
助手席には座らない、後ろが娘さんの席ということにする。
……介護タクシーに切り替える...



人は傷つくとどうなるんですか?どうなっていくんですか?
回答
>saisaiさん
知りませんでした。
ありがとうございます。



いつもお世話になっております
最近子どもから、書きたい字と違う字を書いてしまうときがあると聞きました。例えば「た」と書いたら実際は「な」になってる、という感じです。書き始めや、なんとなく形が似てる雰囲気の字と間違えています。子どもの症状は障害とは関係のないものなのか気になっています。もしご存知の方がいたら教えてください。※編集済です
回答
サコねこさん
ありがとうございます。
努力すれば書けるなら学習障害じゃない、というのは、そこまでの困りがないと診断はつけられないというこ...


自分…頑張ってるのかな?分からない
回答
こんばんわ。はじめまして。
そう、考える時点で、頑張ってるんだと思います。疲れてるかな?



子供の保険について迷っています
息子は小5で知的障害のない自閉スペクトラム症と診断されています。通級を利用しながら普通級に在籍していますが、イライラが募ると暴言を吐いたり手が出てしまうこともあります。最近はだいぶ手が出ることは減りましたが、体格が良いほうなので他害が心配です。今は薬の量(現在エビリファイ3ミリ)や支援級も視野に入れ学校や病院と話し合っているところです。それに加えて万が一のための保険も検討しています。東京海上日動で車の保険に入っているのでオプションで個人賠償責任特約をつけるか、ぜんち共済に加入するか決めかねています。東京海上に問い合わせたところ、個人賠償責任は自閉症児であっても保証されるとのことでした。保証される範囲と金額も不安ですし、子供のうちはオプションで十分なのかどうかわからずに悩んでいます。みなさまは子供の保険、どうされていますか?
回答
今はコープ共済に個人賠償つけてました。うちも月¥1000プラスちょっと位でしたか。
でも、中学入学までに、ぜんちに切り替えたいと思っていま...



2歳5ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます
息子は、療育や幼稚園プレで設定活動はできますが、自由遊びができません。たくさんおもちゃがあっても手を出すこともなく、母親の側にずっといます。促せば遊べますが、楽しそうではありません。母子分離の幼児教室も行っていて、そこでは遊んでいるそうです。2歳3ヶ月時点でのK式では運動103、認知88、言葉103でした。自由遊びができないのは、どういったことが原因と考えられるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
回答
RoseMamaさん
コメントありがとうございます。
家ではおもちゃで機能的に遊べています。長く一つの遊びをやり込むのはまだ難しいですが...


小学校に入って2か月で娘が読字障害に気づきました
学校に行きたくないという状況で最初はただ行きたくないと思っていましたが、字が読めない書けないことで勉強についていけず、また先生に怒られたことがトラウマだったようで学校に足が向かない毎日です。現在は普通のクラスとは別の1ランク低いクラスで勉強をしており、学校のカウンセラーさんへ相談している状況です。毎朝嫁さんが泣きじゃくる娘を正門まで連れて行っていますが、嫁さんも少し病み気味です。このような場合にまず何から始めてよいかがわかりません。病院で正確な診断を受けたほうが良いのか。(受けたいと思っています)支援センターなどに行って相談や指示を仰ぐほうがよいのでしょうか。ご協力よろしくお願い致します。
回答
補足ですが、学校に行くまでは泣きじゃっくっているようですが、学校ではかなり楽しんでいるようです。
なぜか学校に行くまでに抵抗があるようで、...

オススメのQ&A

Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
私なら、懇談が学校行事の個人懇談だとしたら、手紙が届き次第、別途面談を依頼する電話をかけます。
悪い面が目立つが、いい面を探して少しでも...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ちびねこさん
お子さんが部活を一生懸命やって、高校生活を楽しんでいるお話が聞けてとても希望が持てました。自分がやりたいことや合う環境を多く...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
こんにちは。
いま小6の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
公立幼稚園に通っていた3年間、加配の先生のお世話になってました。...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
こんにちは
コーチが話をしている時のことなんでしょうか?
コーチの話が長いってけっこう苦痛ですよね。その時にお友達と離れている事はできます...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
クレプトマニアのことは頭の片隅にでも置いといてくだされば。
心中穏やかでないことは、お察し申し上げますとしか言いようがないですけども、高...
