お悩みきいて!の質問一覧

早生まれ一人っ子男の子、集団生活を始めて少しずつできるように
なった事があるようですが、室内の自由遊びの時に部屋を出る、目をキョロキョロさせ、特定の子を押したり、飛び乗る。何かとすぐ棚に登る、等問題行動勃発。先生達も手を焼いていて、好きにさせて満足したらその行動が落ち着いて終わるかと思いきや、まだまだ続く。注意しても嬉しくなるのかニヤニヤ。言葉がなかなか入らない様子です。家庭でもそのような態度はありますが、集団ほどではありません。集団の刺激からなのでしょうか?集団に慣れず、1人になり落ち着きたいが為に部屋を出てしまう、高い所に登るなどの行動になってしまうのでしょうか。また特定の子に手を出してしまうのは仲良くしたい心理からなのか。まだ3歳代なので繰り返し伝えて、見守るしかないのか。担任に家庭でできる事を聞いたら『これが子の現状なので、家庭でできる事は…(ないと思う)』という感じでした。今月中に保健センターで臨床心理士さんと相談の面談があります。毎日気持ちが悶々としてしまい、投稿させていただきました。長文失礼致します。
回答
ご回答ありがとうございます。
クラスは複数担任でみております。
今度面談もあるのでよく話し合いをしようと思います。家庭で出来る事として、...



5歳女の子です
他害が時々あるので、悩んでいます。無理にやめさせるとエスカレートしてしまいます。対処法がありましたら、教えて下さい。
回答
園などでありますか。家庭でありますか。
園である場合には、園とどのような時になるのかなどを聞いてみてはどうでしょうか。
発達障害については...


勉強嫌い、ゲームしたいだけの勉強で、その勉強も適当にできるや
つだけする。算数全然ワークしてないってゆってもしない。宿題みたら分かってないから教えてーと。できないところをするとか、達成感とかない。我が子ながら理解できなさすぎて、呆れます。共働きで、学童に頼りっきりなのもダメだなと思いました。仕事やめたからといって、特性がなくなるわけではないし、みなさんの働き方を教えてください。小4、チャレンジタッチ2レッスンでゲーム15分です。次から次へと難題がでてきます。高学年のお母さんたち、どのようにしてますか?友達と歩いて帰りたい。遊びたい、これほしい。色々本人の言うとおりにしてあげたくて働いてますが、しっかり見てあげた方がいいなと思いました。心が疲れて眠くて眠くて、、、なんでこんなに眠いの??鬱になりかけてるのかなーと思ったり。私自身が、努力してスポーツできて、受験の時は8時間勉強したりと割とハングリーかなと思うのですが、性格とはいえ、息子にイライラが止まりません。育児を旦那に任せてたのも、原因だと思います。
回答
おまささん
チャレンジがかわいそうな理由を、教えてください。
チャレンジタッチは、スマイルゼミのように、動画で説明してくれます。
それを聞...



民間と公的療育センター、どっちにするかどちらも通うかどう決め
たらいいですか?診察を受けたらどう状況が変わるのでしょうか。言葉の遅れがある子どもです。3月から療育センターの初診日(8月)になるまでのつなぎに…と思って民間の機関に通っています。今日は療育センター内の初診前事業所にて40分遊んで様子をみてもらったのですが、警戒して全く動かず喋らず、何も見せられませんでした。分からなさすぎるから、7月にもう一度きて、幼稚園にて診断書を書いてもらって見せてと言われて…申し訳なくて頼みづらい…と感じています。またたった40分のために子どもが緊張してまで行くのか…と。民間の療育では行きたいと思った次の週には通いだせたし、幼稚園が始まったのもあってか言葉も増えて手応えを感じています。また2回ほど幼稚園の様子を参観して、言葉が遅れているだけで他の喋れている子とそう変わりなく感じました。ただ、親のこの感覚と判断が正しいのか第三者の目やプロに判断してもらいたいという気持ちはあります。※通っている民間の施設は言語療法士さんや医師の方はいない為。公的な機関で診てもらって今後どうするか決めようと思ったのですが、診てもらうまでも大変だし今日の40分に全く意味を感じなかったし…民間だけにする、ということは診断をつけない。ということになるのでしょうか?何か特性があって配慮の必要があるなら早く知るべきだと思いますがそれは民間ではかないませんよね。療育センターで診察してもらったら、どう状況が変わるのかを知りたいです。支離滅裂で申し訳ありません。
回答
自治体の療育センターにかからなくても、民間の病院で児童精神科にかかれば診断はつきますよ。
むしろ、その方が早く診断がつく印象があります。
...



18才大学生のASDの娘がお風呂に入ることが苦手で困ってます
入りたくないでも入らないと気持ち悪くて寝られないと言います。特にシャンプーが出来なくて湯船に浸かったまま30分以上動けなくなっています。どうしても動けない時は親が手伝っています。毎晩つらいといいます。こんな思いをされている方はいますか?まつらい思いをせず入れる何か良い方法があれば教えてください。
回答
風呂キャンセル界隈なのか、ちょっとそこは分かりませんが。
シャンプーするとき、例えばシャンプー液が頭皮にかかる感覚、指で泡立てて洗うとき...


17歳男子の母です
スケジュール・金銭管理が出来ず、性格だと思ってここまで来てしまいました。歳を取るごとにひどくなっているような気がして近々、発達検査を受ける予定です。今回は金銭管理のことで相談させてください。月の小遣いと早朝バイト代を2,3日で使い果たしてしまい、友達に借金をしていることがわかりました。遊びに誘われ、息子が「金がないから遊びに行けない」と言うと「貸すよ」と言う友達がいるそうです。その話を聞いたのが先週で額を聞くと3,8000円、驚きました。その友達とは毎日会っています。小遣いとバイト代では追いつかないと思います。息子に言っても「返せるし」と、多分その辺りの感覚が緩いんだと思います。お金を貸さないでと友達に言いたいところですが、イタイ親ですよね。どんどん借金は増えているようだし、息子も管理出来ていないから最終的に莫大な金額を言われたらどうしようと不安でなりません。息子にその話をしたら、俺の友達を悪く言うなと怒られました。お金がないなら遊びに行かないという考え方は出来ないそうです。どうしたら良いのでしょう、アドバイスいただけますと有難いです。
回答
ちいかわ族プルャさん、ナビコさん、YOSHIMIさん、はじめまして。
相談に乗ってくださり、ありがとうございます。
息子は通信制高校に通...



自身のパーソナリティや発達傾向に思うところがあり精神科を受診
しました。結果的にパーソナリティや発達傾向に特段問題なく、神経症と言われました。見ていただいた先生に文句があるという訳ではないのですが、別の医師をに見てもらったら診断が付くっと言った事はあるのでしょうか?
回答
WAISは受けられましたか?
あくまで目安ですが、一番高いIQと一番低いIQの差が20を超えると確定診断がつきやすいらしいです。
さて、...



4月に入園し集団生活が始まりました
一人っ子、1月生まれの早生まれ、男の子です。初めての集団にソワソワドキドキからなのか、高い所は登る、部屋にいられない、椅子に座ってられない、友達に飛び乗る、押し入れに入る、とにかく色んな部屋、見たことない物に興味津々。良く言えば、人より知的好奇心に溢れてる性格だと思います。興奮が冷めてないような気もします。家庭保育していた時は2人で色んな所に行きました。スーパー、銀行、役所、公園、、、。その時迷子になった事はありませんし、手を繋いで歩いてくれます。急に飛び出す事もありません、ストップ、待ってと言えば指示も通るようになったと思います。公園では順番を待てず、押す事もありましたが、今では見守る程度で手を出さなくなりました。少し落ち着いてきたと思って入園したら、担任から上記のことを伝えられ、こんなに落ち着きないの?と思いました(涙)4.5月が終わりましたが、登園したのは30日程度。まだまだ慣れないから多動傾向の行動が目立ってしまうのでしょうか?それとも集団生活をして見えてきて、家庭では分からなかったけど障害なのか、、?毎日不安です。ちなみに3歳児検診は引っかかっていません。目も合います。こちらの質問にも答えられます。周りと比べず、うちの子だけ見ると成長はしてるのは親として実感しています。
回答
まず、その先生の言葉は、発達を心配しているのではなく単なる世間話の可能性があります。
年少さんや1年生の4月5月なんてカオスですよ。
慣れ...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
園でのことは園の責任になると考えます。もし他害があるようなら、園で他害にならないように対策を考える、親御さんと考えるなどをした方がいいかな...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
有り難うございます。自閉症でもありますので通級予定でして校長先生に挨拶にも行きましたが、子供への配慮をお願いしたら、「それは担任が決まった...
