締め切りまで
25日
Q&A
- お悩みきいて!
今年から学区外の支援級に通っています小学1年...
今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の息子です。
今回の要旨は担任の先生と波長が合わない息子のことで転校したほうがよいのか という内容です。
長文になります。
去年の就学児健診に引っかかり、2次検査を経て支援級判定。
自宅から5分の小学校は支援級がなく通級のみ。
学区内の普通級か学区外の支援級か回答を年が変わった今年1月までに延ばしてもらって学区外の支援級に決めました。
その間、民間の療育機関や市の発達支援センターや保育園の先生、加配の先生、そして学校見学等納得いくまで行動し、支援級の授業見学で担任の先生をはじめ、支援員の方々の雰囲気も総じて良かったので、決めました。
ですが、直前3月に体験学習にも参加させてもらい、いざ入学したら担任をはじめ支援員さんも半分以上変わってしまいました。
もちろん雰囲気も変わり、方針も変わりで特に担任は厳しいと評判の先生で、息子は萎縮してしまっています。
毎日朝登校する際、支援級の教室まで送り担任の先生と話すのですが、教室に入る昇降口の時点で半べそかいて、意を決して入室する感じです。
担任の先生は高学年にある林間学校に向けて先を見据えての指導、そして立ち直る力を育むことを主眼に置いており、ちょっとぶっきらぼうな方なので、子供達にとっては見放された感を受ける子もいます。
夏休みに入りひとまずリセットなのですが、先日個人面談があり、うちの子は日々疲れた表情しているので早寝早起きを ということだったのですが、どちらかというと担任の先生と波長が合わないことの曇った表情なのにね と妻と話していました。
今年1月に支援級でお願いする旨を市の教育委員会に伝え、学区内には今年も支援級はできないと担当は言っていたのに、いきなり3月1日に知的優先で支援級クラスができますと連絡がありました(アパートのお隣さんが学区内に通っていて、その学校通信も見せてもらいました)
恐らく水面下では事が進んでいたんだと思います。
うちは情緒なので知的支援級ができてもすぐには入れませんが先を見据えて普通級と通級でいくという選択肢もあったのにちょっと裏切られた気分ですし、先生方も変わり運がないなと思いました。
学区内に今後情緒支援級ができたら、学区外から転校するかどうか市からお話しを頂くようにはなってます。
障害者を受け入れる学校の歴史が違いすぎるのでまたそこは悩みの種ですが、そもそも担任と波長が合わないことで変えた方が良いのか、それとも社会の縮図として我慢させて通わせた方が良いのか、皆様のご意見、ご感想をお願い致します。
ちなみに放課後デイではかなり別人のように楽しくしてるみたいです(放課後デイに支援級のクラスの友達がいます)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
余談ですが。
情緒障害のある子にとっては、この先生が言っているような課題は永遠のテーマになります。
知的障害があるならなおさらです。
今のうちから 叩き込まなければ一生そのまま。という可能性があると考えてみてください。
幼児期に療育されてきたかはわかりませんが、されてないならかなり厳しい状態でしょう。
この先は幼児ほど療育もスムーズに入らなくなりますしね。
力がどれだけあるか?はわかりませんが、子を守るためには厳しさも必要です。
知的支援級もどこもルール等には厳格なので、パッと見は先生は怖いですよ。
お子さんの緊張感の強さは今は問題と思いますが、どう社会になれさせるか?かと。
怖い人にはいつまでも慣れられない。どうしても怖い。という発達障害者もいますが、そうなると、それはこの子にとって生涯にわたり大きな障害となります。
この特性に先々苦しむ者は多いのです。
力があるなら伸ばしてあげてください。
苦手でも向き合えるぐらいになるといいんですけどね。
難しい課題に直面されてると思いますが、教育委員会などに相談しつつ決めた方がいいと思います。親の思いと子の顔色をみて決めるのはダメだと思います。
情緒障害のある子にとっては、この先生が言っているような課題は永遠のテーマになります。
知的障害があるならなおさらです。
今のうちから 叩き込まなければ一生そのまま。という可能性があると考えてみてください。
幼児期に療育されてきたかはわかりませんが、されてないならかなり厳しい状態でしょう。
この先は幼児ほど療育もスムーズに入らなくなりますしね。
力がどれだけあるか?はわかりませんが、子を守るためには厳しさも必要です。
知的支援級もどこもルール等には厳格なので、パッと見は先生は怖いですよ。
お子さんの緊張感の強さは今は問題と思いますが、どう社会になれさせるか?かと。
怖い人にはいつまでも慣れられない。どうしても怖い。という発達障害者もいますが、そうなると、それはこの子にとって生涯にわたり大きな障害となります。
この特性に先々苦しむ者は多いのです。
力があるなら伸ばしてあげてください。
苦手でも向き合えるぐらいになるといいんですけどね。
難しい課題に直面されてると思いますが、教育委員会などに相談しつつ決めた方がいいと思います。親の思いと子の顔色をみて決めるのはダメだと思います。
先生が変わると雰囲気が変わるというのは、これは如何ともしがたい部分があると思います。
四月に就学、一年生になった子どもがいますが、幸い学校長はじめ頼りにしていた先生方は変わりませんでしたが、通級は半分がスタッフがかわってますし、担任は学年全員転任したて新任です。
当たりの先生にはなりましたが、ケチをつけはじめたらキリがないとは思います。
我が家は親の方で障害を疑ったのが早く三歳から就学に向け準備してきました。
他の子も同じですが、現在はかなりサービスが充実してきていると思います。
主さんご夫妻も短時間で決めることが多々あり大変な思いと決断をされてきたことと思います。
就学に関わらず、発達障害児の支援で重要なのは、次どうするか?ではなく、次入れるところを卒業するときにどうなっていて欲しいか?の方がより重要だと経験から痛感しています。
入る前の環境調整や今現在の課題への対応も重要ですが、今ぶちあたってる問題が先に向けて効果のあるものかどうか?ということを見極めるべきでしょう。
お話をうかがうかぎり、今の支援級担任のスタンスや考え方は間違っていませんし、そうであって欲しいと私なら考えます。
子どもが潰れるのは困りますが、その程度で萎縮していてはこの先困るのも事実です。
息子は通級利用で固定級判定にはなりませんでしたが、学校にある固定級は知的支援級であるこもあり、かなり厳格に対応されています。
萎縮する子もいますが、とてもよいやりようであると思いますね。
感情的すぎる、玉虫色の先生よりは怖い先生ぐらいの方がちょうどいい子も多いです。
お子さんは確かに怖いこの先生のことは、自分に合わせてくれず、コントロールできないので苦手でしょう。
さりげなく合わせてもらえることができているかどうか?はわかりませんが、幼稚園保育園時代のように気ままにはいきませんから、厳しい!と思ってまいってしまうのは定型の一年生でもあるあるです。
お子さんには、かなりあってないかもしれませんが、今回のこのことをもって転校というよりは、先生のことを怖がっている。ということで、どうしたらいいか?を話し合った方がいいでしょう。
先生の目標に掲げていることは間違いではなく、この先必ず必要な視点です。
...続きを読む
Quibusdam alias cum. Iste ut impedit. Totam nam est. Repellendus odio sequi. Officiis velit quia. Voluptas et quasi. Nesciunt rerum et. Cum quo voluptatem. Dignissimos ut in. Corporis alias rerum. Natus dolore eos. Nihil cumque voluptates. Amet aperiam velit. Hic rerum perspiciatis. Quae tenetur blanditiis. Maxime cumque occaecati. Est veniam et. Distinctio aut cum. Vel ad aperiam. Non numquam velit. Veniam omnis sed. Dolores mollitia quod. Dolores quos ipsa. Nam eos cumque. Assumenda iste nobis. Quam consequuntur voluptatem. Deserunt dicta sit. Voluptatem ratione reprehenderit. Deleniti blanditiis unde. Necessitatibus facere quis.
安易に学校は変えない方が良いと思いますが、もし変えるなら今のうちかも知れませんね。1年生ですし。
家から近いという意味では良いのかも。
ただし、担任との相性や学校運営は校長や管理職の考え方であっという間に変わります。去年までは良かったのに今年からは最悪!
なんて事はザラで。
当たり外れは毎年、宝くじを引くような物でして。
こればっかりは運としか言いようがありません。
ただ、よく教育委員会や希望する学校側とは話し合いをしっかり続けて下さい。
細かい擦り合わせはした方が無難ですよ。
うちは毎年、年度末に次年度に向けて管理職と話をしっかりします。
もちろん思い通りには行きませんが、希望を寄せる事には成功しています。
...続きを読む
Consequatur id perspiciatis. Omnis aut ea. Commodi id itaque. Necessitatibus ut sunt. Cupiditate earum odio. Rerum officiis fugiat. Illo deleniti porro. Qui deserunt ut. Dolorem quia sunt. Illo facere facilis. Mollitia ut recusandae. Non et aliquam. Laboriosam accusantium quae. Debitis facilis culpa. Voluptas sit nesciunt. Eligendi consequuntur nemo. Dolorem in dolorum. Veniam autem ut. Porro dicta nobis. Dolorem unde ea. Quo nam culpa. Vel sit debitis. Ullam et dolores. Blanditiis porro eaque. Dolor ut eos. Et impedit quisquam. Reprehenderit in autem. Voluptatem sed velit. Id optio voluptatem. Culpa modi nobis.
小学校支援学級の担任をしています。まず結論から言いますと、個人的な意見ではありますが校区の学校に支援学級がなかったのでやむを得ず校区外に行ったと言う事から考えたら校区内に支援学級が出てきたと言うことであれば、低学年でもありますし良いチャンスだと思います。ただし新しい支援学級だとしても同じように厳しい先生であり得る事は考えられます。少なくとも支援学級でのスタンスは私とは違うようですが、様々な考え方で指導されている先生もいるので正直で良いとか悪いとか言えることができません。厳しい環境を乗り越えればもちろん将来にとってプラスになることもありますし。少なくともお子さんをダメにしようと思っている先生はいないと信じていただければ幸いです。ただし普通学級と違って支援学級の場合は学校と保護者が共通理解をすることはとても重要なのでしっかりお話をされる事は良いことだと思います。要望はしっかりと伝えたほうがいいと思います。授業の様子とか学校内での様子を見学させていただいたらいいかと思いますが。そうするとお子さんも安心するかと思います。 ...続きを読む Molestiae autem possimus. Aut non nulla. Reiciendis tempore commodi. Rem aliquid placeat. Est aut voluptatem. Fugit aperiam maxime. Et dolorem numquam. Et itaque alias. Perferendis dignissimos aut. Cumque quas suscipit. Quibusdam eum quam. Rem numquam velit. Iste soluta incidunt. Dolore aut numquam. Ea aut reiciendis. Cumque corrupti accusamus. Culpa dolores magnam. Enim veritatis aspernatur. Sequi qui exercitationem. Nostrum rerum id. Vitae quae provident. Nihil eaque est. Quis dolore veniam. Amet aut voluptas. Officiis molestiae nostrum. Cumque voluptatem est. Possimus sit quis. Accusantium illum nihil. Nisi ratione officiis. Quidem ab sequi.
お返事拝見しました。
率直な感想なのですが。
ご両親様の障害受け入れがまだきつい状態なのかなということが一つ。
子供さんに必要なものをまだ見ると言うところまでいかない状態なのかな?ということが一つ。
障害の受け入れはとても辛いものです。
出来るところだけを見ていたい気持ちもわかりますが、出来ない所を冷静に見てそれを今後どうしていくのか考えて行くのは必要な事です。たとえ今は様子を見ようと言う結論だとしてもそれは見なかったことにしようと思うのは違いますね。
発達障害は成長します。成長はするんです。
普通級へのこだわりがあったご両親様が専門家の皆さんに言いくるめられた(?)ことで
「楽しく通ってくれさえすれば」と意志を曲げて入れた支援級で、そこならば楽しく通ってくれると思っていたのに、思っていた状態と違う!
という感情なのではないのでしょうか?
まず、お子さんはこのままでは絶対にありません。成長するんです。そこをしっかり受け止めて下さい。
障害受容は苦しいですからそこはまた別問題で。
お子さんが今後成長するのに今何が大事なのかを考えて下さい。
ご両親の強い思いは大事です。
きついですよ。未来なんて誰にも分らないんですから。もしかしたら間違った選択をするかもしれない。
だからこそ、誰かにゆだねたくなる気持ちもわかります。
でも、親ですから。
今子供にとって最善だと思える選択をするしかないのではないでしょうか。
誰も敵ではないし。敵にしてはいけません。
それはそのまま子供さんに跳ね返ってしまいます。
たくさんの味方を作ることが大事です。
違うと思ったら先生でも「こうしてほしい」と言える親になりましょう。
お返事を拝見してもとてもコミュニケーション能力の高い方だと思います。
私は自身が発達障害でなかなか先生に上手に思いを伝えることが出来ませんが。
きっと大久保さんならできますよ。
...続きを読む
Aut quia et. Id et omnis. Qui eos quaerat. Corporis consequatur quas. Hic velit qui. Culpa dolore voluptatem. Qui dolores quo. Quia ex maiores. Libero architecto eligendi. Eos quis in. Voluptas dolorem odit. Ea voluptatibus unde. Reprehenderit modi amet. Mollitia sint rerum. Et pariatur accusamus. Nesciunt ea voluptas. Illo dolore ratione. Fuga consequuntur rerum. Beatae exercitationem aut. Consequatur quibusdam laborum. Fugiat aperiam quo. Ipsam dolor minus. Reprehenderit dolorum consequatur. Iusto facilis et. Qui exercitationem deserunt. Sed pariatur non. Asperiores maxime ut. Aut modi non. Non veritatis nulla. Est deleniti cumque.
先生と合わない。
デイでは見違えるほど、明るい、ということで、先生のやり方がという気持ちもあるでしょうが、おそらく、デイでは合わせてくださってるのであろうとは思われます。
お子さんはどんなお子さんですか?
他害、多動ありますか?学習態度はどうですか?授業についていけますか?集団でうまくすごせますか?
うまくいかない、きにくわない、変えよう。は短絡的です。
何度でも話し合うこと、足を運ぶことです。疑問に思えばきけばいいとおもいます。
お子さんは、なぜ、情緒級なのか、考えた上で、よい対応ができるように協力することと、家庭でも、学校の授業や行事に興味が持てる働きかけをお願いしたいですね。
あとひとつ、見学の時はおそらく、事前に連絡してますよね。
すると、その時間は最大限にできる支援をして、みていただく感じがあります。
これなら、と思える感じの。
私の子の場合は先生は見学の時とかわらなかったけど、様子についてはかなり違う印象はうけましたよ。
わたしはお子さんに何が必要か。
夏休み、勉強や自由研究、工作がんばって、できた!やればできるという気持ち育ててあげてください。
...続きを読む
Perspiciatis nostrum eaque. Laborum earum soluta. Non tenetur voluptatibus. Minima est saepe. Et hic non. Ex suscipit rerum. Consequatur ipsum eius. Non est facilis. Est quasi qui. Pariatur incidunt vel. Itaque rerum et. Eos nisi maxime. Qui molestiae impedit. Est perspiciatis aspernatur. Qui sint optio. Aut mollitia sit. Quibusdam aliquam et. Minus molestiae facere. Eos sed quibusdam. Dolor quae pariatur. Reprehenderit et magni. Voluptas ratione dolor. Omnis vel voluptatibus. Sit dolore delectus. Alias assumenda tempora. Et tenetur error. Voluptatem fugit nostrum. Cum explicabo totam. Eligendi autem nobis. Sunt et voluptate.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
いつも参考にさせていただいています私には、小2支援学級に通う
息子がいます息子は一見すると、多数派の子供と変わらないように見えるのですが、苦手なことがとても多いですそのため、入学して以来ずっと不安やしんどさを訴えることが多く、私が付き添ったり、先生との話し合いを重ねたりなどして今までなんとかやってきましたですが、最近限界を感じでいますなかなかお願いしたことが響かず、先生方の理解のない対応に悩む日々です支援学校への転校なども考えたりしたのでが、先生方の理解があり、環境さえ整っていれば、地域の支援学級でもやっていける子だとは思っています(凸凹がかなりあるので悩むところではあるのですが…)同じような経験をされたお母様方は、どのようにこの状況を乗り越えてこられましたか?ちなみに違う小学校の支援学級への転校も検討しておりますもし転校をする場合は、まずどこに言えば(相談すれば)よいのでしょうか?全くわかないので、流れなども合わせてアドバイスいただけると助かります一人で色々考えるのですが、どうすれば良いのかわからず毎日悶々としています…
回答
うちも、情緒。
今朝、学校に用事があり、息子と先生に遭遇、機嫌悪く、私に怒る息子に、がっかりして帰ってきました。
落ち着かないのは、先生の...
12
4月から小4になる娘がいます
自閉症スペクトラムです。本人は支援級に行きたいのに学校の都合で通常級に在籍してます。2学期の後半頃からの話ですが同級生も心の成長期の様で、何故うちの娘だけ特別なんだ。ズルイ。えこひいき。などなど、言われるようになってしまいました。そして、娘は孤立していき不登校ぎみになってしまいました。先生に様子を聞いても、皆と仲良く遊んでいてそんな様子全く無いです。と言われてしまいました。具体的に何が特別に見えるのかというと...・通学班で歩いて登校できないので車で送る事・始業時間に間にあわず遅刻を繰り返す事・体育の時間、娘だけのメニューがたまにある事・算数は支援の先生がつききりになる事・テストは先生が問題の意味を説明しながらやる事・テストを半分ずつやっている事・宿題は娘のペースに合わせてやればよい事などではないのかな?と推測してます。ほかにあるのかも?クラスの子には娘の特性については話していませんので、ざわついてしまうのは仕方ないか...と思いつつ、娘が孤立してしまわないよう担任の先生がもう少し気を配って下されば...と思いつつです。今の担任の先生にも、何度か孤立してしまわないようにどうしたらよいか?と相談していますが、みんな違っていいという価値観をすでに持っている子とそうでない子と色々います。価値観をみんな同じにするのは難しい問題です。自然に育っていく事なので...と言われてしまいました。クラスの子には娘は頑張れないワガママな子に見えてしまってるのでしょうか??4年生になるのをきっかけに、どのような対策を取ればよいと思いますか??経験ある方アドバイスお願いします。
回答
難しい時期に入ってきましたね。
小4位になると周りが色々な成長をし、
自分と他人の違いにうるさく言う子供が多数出てきました。
うちも男女う...
14
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
本当にお子さんが付いていけていない様であれば支援級で丁寧にみてもらった方が良いとは思います。
普段のテストはどれくらい取れていますか?
低...
36
中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています
学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。
回答
まままさんへ
担任の先生の言葉は、ちょっとひどいと思います。今の時代通常学級にも発達障害の児童生徒はいます。とくに入学時からお子さんのこと...
23
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5