質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

はじめまして

はじめまして。いろいろご意見をいただきたくて書き込ませていただきます。

都内在住の8歳の息子の父親です。保育園時代に保育士に勧められて
発達支援相談を受けました。結果、軽度知的障害の傾向あり(医療判断は受けていません)
とのことで、経過観察となりました。
普通の地元公立小学校へ入学しましたが
学校側からもや支援学校への転学をすすめられています。
ただしその理由には疑問を持っています。
できないことばかりを挙げられて、それを悔しがる姿が可哀想だと言われています。
別に優等生であれと思っていませんが、
常に平均値の能力を求めるありかたそのものに不信感をもっています。
今できなくても来年できればいいんじゃないの的な。
成長そのものも、ちょうど1年遅れくらいな感じです(歯の生え変わりや興味対象など)
息子本人は、たまに学校嫌だけど
このまま中学も地元の中学に行きたいと名言しています。
学内の支援学級を受けています。

支援学校への転学には抵抗があります。
理由は、小学校4年程度の教育しか受けられないということ。
理科や社会といった教育は、受ける機会もないということです。
別にいいところに進学して就職して、などという気持ちはそもそもありません。
自分で選択する機会が与えられないという点に、非常に抵抗感があります。
進学もほとんど選択肢のない状態。
ろくな教育をうける機会も与えられず、ビルの掃除夫を目指すなんていう学校に
いく意味はないように思っています。

一つ、個人的な問題なんですが、学校の教員という人たちに対する
不信感が非常に強いのも、私自身の判断に自信が持てない点になっています。
特別支援学校への認識は間違っているでしょうか。

聡明な子供ではありませんが、子供なんてこんなもんじゃないのというのが
正直な感想です。
誤解への指摘、厳しいご批判、違った観点など
ご意見いただけたらと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/84766
退会済みさん
2018/01/07 02:17
支援級でもついていけないということですか?
知的級の場合は少しゆっくり目に学ぶと聞きます。
学習や行事についていけてますか?
医師の診断を受けないのは知的障害と認められないから受けたくないということはありませんか?
どこで学ぶかは、無理強いはされないけれど、苦手や、できないことは認識し、家で練習、学習はしないと、自然にできるようにならない場合もありますから。

しかし、支援学校で掃除夫を目指すという言い方はいささか問題があります。
不信感から出た言葉でしょうが、差別的ですよ。
テストの結果やノート、教科書どこまで習ってるか、毎日聴いて、本人がどの程度理解してるかは知るべきだと思います。
そして、学校で学びきれてない場合は家でフォローし、できれば、遅れていない状態にしていたいですよね。
あと、自然発達に期待しすぎると、差が開いていくこともあります。
能力を知り、フォローすることは大事です。
おそらく障害があるという風に思いたくないという気持ちもあるのだろうとは思います。
発達の子を育てていると、親は自分の価値基準との闘いながら、進路も決めなくてはなりません。
そして、授業を是非見せてもらって。
様子を見てください。
こんなとき、こうしてほしいよ。そんな要望をされることは有効だとおもいます。


https://h-navi.jp/qa/questions/84766
春なすさん
2018/01/07 03:34
今は、支援学級在籍なんですね。

うちも、今支援級ですが、来年度、通常学級にするか悩んでいるところです。
私も、子供が就学してから学校の支援が必要ならば、すぐに支援級や支援学校を勧める今の学校には、かなりうんざりしているところです。特に知的があると、中々通級もしてもらえなかったり。

それでも、いわゆるインクルーシブを国では進めて、少しずつでもかわっていくのかなとは思いますが。
学校側が、勧めたとしても、決めるのは親御さんなので、 どこが一番お子さんの能力を伸ばしてくれるかだと思います。
私は掃除の仕事でも就ければ、本人が嫌でなければ私はいいと思っています。立派な職業だと思います。
昔で言う作業所は、(否定するわけではありません)報酬目的でないにしろ、数千円しか頂けないのでは将来困ると思って、今から家事とお金の使い方等教えているところです。仕事にもつながると療育の先生に言われてますし。

一番大切なのは、どんな大人になって欲しいか親が目標をもつことです。子供の状態も考慮しながらですが。学校の勉強より、もっと大切なことは沢山あると思います。
とは言うものの、うちの子も今年から支援学級ですが、ほぼ交流がなく、音楽などは、1年生の歌で楽器も全く使わず、先生が付かないと交流に行けないとのことで担任がちがう学年の子に付き添うと残った子達は粘土やパソコンでゲームさせていたり。少しでも、お金を数えたり、コミュニケーションの勉強になるような人生ゲームだったり、にして欲しいと校長に文句言ってきたところです。
学校に対する思いはよーく分かりますし、既に私はモンスターと思われることも多々ありますが(笑)

追伸 みんなの学校と言う映画ご存じでしょうか。もと校長先生の本も何冊か出てますので、読んでみても。 ...続きを読む
Amet similique nesciunt. Molestiae sed labore. Labore aut pariatur. Perspiciatis omnis dolorem. Ut et doloribus. Consequatur et in. Quia blanditiis pariatur. Qui sed dicta. Ab qui iure. Sit architecto dignissimos. Illum aut ab. Deleniti voluptatibus quos. Aut ab ipsa. Consectetur voluptas molestiae. Quis autem odit. Quaerat molestiae cum. Tempora ducimus molestiae. Atque hic doloremque. Necessitatibus esse voluptatem. Dolorem consequuntur quaerat. Repellat qui inventore. Libero nobis tempora. Accusantium labore occaecati. Ut labore sit. Autem perspiciatis consequuntur. Mollitia rem nesciunt. Inventore doloribus similique. Molestiae repellat blanditiis. Maxime voluptatibus suscipit. Qui ab dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/84766
出来ないことの内容、悔しがる行動についてもう少し知りたいところです。

例えばうちの地域でいえば、トイレが出来てないと支援学校、トイレが完璧なら支援学級に行くパターンが多いです。それ以外にも自分の状況を説明できる発語があれば、支援学級。発語がなかったり、自分の状況をまったく説明できなければ支援学校。みたいな感じに入学先を選んでいる感じです。あくまでうちの地域で、ですが。

ただののんびり屋さんで、本人も地元の学校に通いたいって強く希望しているなら、転籍は無理やりしなくてもいいと思います。ただ出来ることなら、医療機関や発達支援センターのような機関と何かつながっていたほうがいいと思います。息子さんは今8歳。今後困り感が出てくること、二次障害が出ることなどは十分考えられます。医療機関は今どこも数か月待ちですので、カルテを作っておく意味でもどこかに受診しておくことをおすすめします。 ...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/84766
息子(小4)は知的ボーダーでドクターからは支援学校が良いのではと言われました。勉強面から考えれば支援学校が妥当のように思いますが息子の友達関係は良好で学校終わったあとや休みの日も楽しそうに遊んでいます。市の教育委員会の方や担任と相談し普通級の中でできることを模索中です。診断があると学校側も動きます。スクールカウンセラー、市の教育委員会などにも相談されると良いかもしれません。仲介役をしてくれますよ。
ヨシュアさんのおっしゃることもうちの主人と同じなのでわかります。小4までの教育と言われてしまうと躊躇するし、その後も道を決められてしまうような感じがありますね。学校から強く勧められてしまうと不信感を持つのもわかります。見学に行くのも良いかもしれませんね。
息子さんのできないことに悔しがる姿というのはどんな感じなのでしょう。学校側からしたら自己肯定感が下がるからと言いたいのでしょうね。うちの息子も出来ないことが多すぎて悔しがったりパニックになることもあるようですが、気持ちの切り換えが早いのでどうにかやっているように思います。
息子は今は普通級ですが困り感や状況によっては支援学校の選択も考えています。
学習は本当に頭が痛いですが、どんなアプローチをすれば学習しやすくなるのかを考え出来ることを探して家庭学習をしています。 ...続きを読む
Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/84766
退会済みさん
2018/01/07 08:15
 今の学校の先生の対応がよくないと思います。
 特別支援学校をすすめるのであれば、どういう支援がうけられて、息子さんにとって、どれだけ良い環境かということを伝えるべき(先生、わかっていないのだと思います)。息子さんの姿をみていないので、支援学校がいいのかどうかは私にもわからないですが、⚪︎⚪︎ができないから支援学校へ、というのは雑すぎると思います。 先生の方に息子さんをみる力量がないだけですね。


 特別支援学校が小4程度の教育しか・・・というのは、私は実際のことはわかりませんが、大人になって一般社会で生活するのに、私たちは小4程度の国語、算数能力しか使っていないらしいです。逆に言えば、小4程度の能力があれば、生活するのには困らないということです。支援学級でも、その学年の進度を追いかけるのではなく、小4までの学習をを確実に身につけることを目指すと思いますよ。本人の理解力に合わせてですが…。うちの息子はLDなので、小3の時に当学年について行かせるのを難しいと感じたので支援級に移籍をお願いして、”下の学年の教科書に戻って、基礎を確実に身につけられるように”というようなお願いをしてみてもらっていたら、5年で学年においつきました。私の方は”6年生までに4年生までのことがしっかり身につけられるように”という覚悟をしていて、追いつかせようなんて思っていなかったのですが…。このことから、子どもの学びのペースに合わせることの重要性を改めて感じました。

 医療とつながっていないようなので、まずは小児発達外来を診察して、知的障害の程度を把握するところからだと思います。医師の助言もいただきながら、在籍がどこかという話ではなく、どのような環境を整えることが息子さんにとって良いか、という前向きな話を学校側としていけるといいですね。

 ちなみに、特別支援学校は在籍していなくても、小学校で困り感のある子の相談窓口もあるので、相談してみると良いと思います。いまの学校の先生ことなども。小学校の先生に巡回指導とかしてくれますよ。いまの学校内での学びに対する助言です。
 いまの先生ハズレみたいだけど、いい先生も必ずいます。小学校が親御さんと本人が安心できる環境に整っていくといいですね。応援しています。

  ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/84766
退会済みさん
2018/01/07 08:26
軽度知的障害というものを少し学ばれてはどうでしょうか?

親御さんの認識がかなり甘いと思いますよ。

ちなみに、そのまま地域校にいても良いと思いますが、知的障害のレベルにもよりますが、この子はマックスで高校生まで勉強を頑張っても、理解度は小学校高学年~中学一年生までしか伸びません。緩やかに成長していきます。
低学年、低年齢のうちは差は大きくなくとも、他の子定型の子の成長曲線と比べ、ゆっくりのんびり伸びていくため、差がどんどんとついていきます。
例えば小学校2~3年の勉強が苦手で、少し子どもっぽい子が六年生の教室で学ぶこと、活動することを考えると、かなり厳しいと思いませんか?
六年生の教科書を親御さんも見たことがあると思いますが、それ相応の学力や読解力がないとちんぷんかんぷんです。

今のペースだと、年々学力でも情緒精神面でも他の子との差がどんどんついてきます。

それであっても、通常級や支援級にいた方が成長に資する子もいますが、この場合、本人も周りもそれほど困らずに同じクラスの仲間として機能している場合のみです。

あとは、軽度知的とのことなので、全く問題ないでしょうが、身辺の自立はできていますか?
着替え、排泄、食事の介助は無しだと思いますが、少しでもつまずきがあるとか、独特すぎるならその訓練も必要です。
学校でお世話してくれる人がいると、いつまでも世話をしてもらうのが当たり前になり自立に支障が出ることもあるので注意が必要です。

知的障害を理由に除外されているようにお感じのようですが、定型児とか一部の発達障害児だと公教育では小学校中学の通常級しかサービスがないところを、知的障害があると通常級、支援級、通常級+通級や支援教室、支援学校など選択肢のバリエーションがあるということです。
どれがお子さんにとって、辛くなく楽しく将来に資するか?ですね。

それには、ゆっくりの成長の仕方をしっかり親御さんが理解して、この子にとって一番は?と考えることかと。
学校側の話はもっともなことです。三年生ぐらいから大きくつまずくタイプが多いからですね。力のある子ほど、傷つきます。
大変失礼ながら力がなく、よくわからない子や気づけない子なら、クラスで浮いていたり疎外されていること、差があることに気づかないので、やっていけなくもありません。 ...続きを読む
Tenetur voluptatem ullam. Dolor ea ut. Rerum quo ut. Atque et quidem. Corrupti sed ut. Repellat amet eos. Quo dolorem architecto. Quia ut occaecati. Totam porro saepe. Temporibus facilis sed. Ut explicabo quia. Aut quae ut. Alias quo est. Repellat pariatur qui. Fugiat ex dolorum. Ut qui est. Natus aliquam dolor. Veritatis consectetur sit. Placeat ut non. Et tempora eveniet. Ut repellendus est. Est unde tenetur. Ut quia aspernatur. Architecto omnis expedita. Sit omnis aut. Sit ut quod. Minima nam libero. Doloremque facilis voluptatum. Iure minus beatae. Impedit quisquam sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます

2歳1ヶ月の娘がいて、発達の遅れにとても悩んでいます。今年の4月から保育園に通い始め、娘なりのペースで成長はしていると思います。概要は以下...
回答
ナビコ様 早速ありがとうございます。 ST、OT、PTは全て個別で、保育園を早退したり遅刻したりして、時間の上では娘に負荷をかけないように...
16

またまた質問させてもらいます

デイサービスの事ですが。。初めてのデイサービス利用でデイサービスの方の対応がわからず。。デイサービス契約の時、印鑑を忘れたので後日になり。...
回答
なのさん、お忙しい中ありがとうございます。 私が信頼がイマイチになり。。 子供も同じ気持ちになってしまいますよね。。 デイサービス相性合う...
6

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
うちは、3歳半で心理療法士に発達検査を受け、自閉症の特徴ありと言われました。(医師じゃないので診断は出来ないと) 療育の受け皿がまだまだ足...
8

特別支援学校の小1です

皆さんは放課後デイサービスのご利用は1週間に何日くらいですか?週5で利用する予定ですが子供は疲れるじゃないかと心配で皆さんの意見を聞かせて...
回答
こんにちは。 息子は低学年の頃は、預かり型週1、療育型を週1で利用していました。 プラス音楽系の習い事を週1でした。 他は祖父母の協力を...
12

療育園と保育園・幼稚園の併用について

2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、...
回答
★ヂュミコさん、ありがとうございます。 なるほどです。 息子さんは療育園がとてもあっていて、幼稚園も協力的だったのですね。 他の子との差を...
23

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
保育園で、十分な対応をしてもらえるなら、保育園でいいんじゃないでしょうか。うちも、同じ位の数値でした。数値だけでは分かりませんが、保育園で...
7

今、支援クラスに行っている小1の息子がいます

保育園年中で、言葉の遅れと全体発信が理解できない事を指摘されました。総合病院の発達検査にいきました。少し遅いですね。だけ言われ、これじゃ意...
回答
同じく、年長の、就学時検査で指摘され、支援クラス通学してます。まずは病院を代えると良いと思います。児童精神科の専門医に診断をつけてもらって...
7

ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で

す。コミュニケーションに難があり発語がほぼない状態です。療育センターで診断していただいた後、自身で児童発達支援事業とつながって通うようにと...
回答
まず通所受給者証は申請してますか? 療育通う為には受給者証が必要で申請にも数ヶ月時間がかかるので申請してなければすぐにでも市役所の福祉課で...
2

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
読んでいる限りでは自閉傾向はあるかなという印象です。 親がフルタイムの正社員でも療育受けることが可能か?という問いには地域差がものすごく...
13