Q&A

就学援助を利用してるのですが、娘が来年中学生になるのですが、
入学準備金はでますか?初めてで分からなくて、中学に入ってからでるのかなと?とか調べてもよく分からなくて💦
回答
お住まいの市の公式ホームページで、「小中学生の就学援助費」で調べましたか?
私の市のホームページには詳しく載っています。
こちらは中学生の...



ASD特性ありの娘がいます
昨年度に団体競技の習い事をさせたらとても得意で上手になり競技クラスに所属しました。ただ、ASD特性の認知の歪みからか自分は先生に嫌われていて自分だけ怒られると思い込み、仲間がいじめてくる、仲間外れにしてくる、いじめられるから今日は休むと言ってくる事も多く、競技クラスの為、やはり休むことはご法度なのでとても苦労しました。娘はASDであることを習い事に関係する人には言わないでといったので言えない状況でした。色々あり、その習い事はやめました。でも娘はその習い事が生きがいで絶対にやりたいと言います。でも先生からはメンタルに浮き沈みがある子には競技クラスは向いていないと言われ、私もそれは十分に理解しています。それを娘に伝えてもやりたい、と。しかも普通のクラスではなく競技クラスをしたい、と。しかしながらASDの娘にとっての最難関である社会性、コミュニケーション能力が必要であり、娘がやっていきたいのであればその部分を乗り越えないとできない習い事です。娘には説明したのですが乗り越えると言いますがASDの子供がそう簡単に乗り越えられるとは思いません。前置きが長くなりましたが、娘のやりたいを応援する為にはその部分の乗り越えが必要です。でもそれって娘の出来ない部分を否定というか、改善?を願っていくような道のりになると娘を否定してしまうのではないかと思って思い悩んでいます。皆さんならどうされるかご意見を聞かせて下さい。同じチームに復帰ではなく、同じ競技がしたいと言っています。
回答
この経験が娘さんが自分と向き合うきっかけの出来事にはなったとおもいますが、これ以上続けてしまうと今度は自己肯定感が下がってしまうと思います...



ワッシャーさんラクマさんのコラムを読みました
定期的に「ふりかえり」を続けて娘さんの困りごとが減ったということですが、具体的にどのようなことをふりかえって記録したことで、娘さんの困りごとが減ったのでしょうか。私も軽くADHDとASDがあり、言動不一致や衝動的行動、相手の気持ちが察してあげられないなどで子供に悪影響を与えてしまっています。私も同じようにやってみたいので何か情報があれば教えてほしいです。
回答
こちらのコラムでしょうか?
https://h-navi.jp/user/215605
社員間のコミュニケーションや勤務条件の変更などで...



自分は特別支援学級に通っています
普通のクラスには行かず、特別支援学級にずっといます。それで、特別支援学級の先生や普通のクラスの先生などが授業おいでや授業行っておいでと言われます。ですが自分は泣いてばっかでなにもできません。どうやったら心が落ち着きますか?
回答
泣いてしまう理由は分かりますか?
言われた時に泣いてしまって話せないなら、落ち着いている時に文章にしておいて、あとから先生に渡して読ん...


知的をば伴う5歳の自閉症児の親です
発語がなく、意思疎通ができません。食べることとiPadしか興味がなく休日旦那が仕事です二人だけのの時は本当に辛いです。正直、この子を育てていく自信がありません。このまま話さなかったらどうしよう。将来の不安。そしてこの子と生きているのが正直しんどい気持ちがあります。なんで何もしないでも話せる子供がほとんどなのにうちの子は療育に行き色々してきましたがやはり発語が出ない。もう前向きに考えられなくなりました。この世は不公平だと。この子も生まれできて良かったどう思えるのか?申し訳ないです。このように気持ちになったお方がいましたらご意見聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
早めに施設に入れた方が楽になると思います
補足しますが、私も同じ境遇です。早めに施設に入れて自分の人生を取り戻そうと思います。家の鍵を開...



本人に見つかるのが怖いため少し編集させて頂きました
申し訳ございません。スマホを取り上げようとしたりイライラすることがあると癇癪を起こし、家族に暴力を振るったり暴言を吐いたり、家中の家具を壊したりします。(スマホではおそらくSNSでやり取りをしています)「殺してやる!!」と叫び、包丁を取り出そうとすることもあります。夜遅くまで使っていて、生活リズムもおかしくなっているのでどうにか辞めさせたいです。(今のところ不登校ではありませんが、学校ではよく寝てるようです...)機嫌のいいときは普通なのですが、1回癇癪を起こすと目付きが変わって発狂し、暴走します。もう全然普通の生活ができなくて辛いです。反抗期が過ぎれば落ち着くのでしょうか...
回答
ご自身は何歳ですか。
姉の立場でできることは限られています。
母親がいるのであれば、家庭内暴力ということで、そこから適切な医療やスクールカ...



中学生支援級です中学の自立授業の時にウノをしょっちゅうしてる
と子供から聞きました皆さんの学校ではどんな授業を自立時間にされてますか?ソーシャルスキルアップなど自立時間でしてると思ってたんでかなり衝撃受けました💧小学校と違う!
回答
なるほど
ゲームだったり将棋だったり
されてるんですね
意味はちゃんとあったんだ❗
よかったー💦
ありがとうございました

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ノンタンの妹さま
コメントありがとうございます。
医師の診断書もしくは支援センターからの意見書が必要で、療育もなかなか空きがないので、...
