Q&A


知的障害、重度寄りの軽度?の小5の男児の母です
自閉傾向はありますが、こだわりのある行動は全くありません。思春期に入ってきたからか?最近、女性に興味が出てきたらしく、着替えている所をじっとみたり、デニムを履いてムチッとしている人を触りたそうにしたり、と言う行為が頻発しております。先日は交流級の英語の先生に挨拶された際に「パンツパンツ」と返してしまったそうで、付き添っていた先生が慌てて注意してくれたそうです。学校でも綺麗なスカートを先生が履いていたりすると触ってしまったりする事があるので、その度に注意してもらっています。真剣に言わないとゲラゲラ笑い出すので、かなりきつめに言います。自然な心の成長とは言え、どう言う風に本人に理解させるか困っています。今の所、学校に行く前に「◯◯先生には触りません。」家では妹が着替えているのは見えないようにしたりしています。こんな工夫をしたら改善した等がありましたら教えて下さい!
回答
男の子が女の人に興味を持つのは自然なことなんですよ。お尻やおっぱいに興味を持って構わないんです。
必要なのは節度やTPOですが、知的障が...



きょうだい児について、相談させてください
以前、就学について質問させていただきました。熟考した上、息子を地域の公立小学校の姉(3年)とは別の、支援学級メインの学校に就学しようと思います。決めたはいいのですが、姉に伝えたところ、大反対。同じ小学校に行けないなら私も辞める、他のお友達みたいに姉弟一緒に行くのを夢に見てたんだ、弟と一緒に学校で会えないなんて自分は不幸せだーひどいーと大泣き。泣きつかれて寝てしまい胸が締め付けられる思いです。弟は苦手な事も多いから合った学校で、できる事を増やしていったら弟の人生が幸せになるから応援してあけで欲しい。二人とも幸せになって欲しいからそう決めたんだ。違う小学校でもずっと姉弟だし、何も変わらないよ。等々伝えましたたが、何を言っても反論。これでよかったんでしょうか…お姉ちゃんの意見で弟の就学先を変える気はありませんが、お姉ちゃんの気持ちを考えるとこちらも泣きたいです。でも親としたら泣く事ではないし、悲しい決断ではないと思っています。どうにか割りきって姉の気持ち心を軽くしてあげたいですが、どのような言葉をかければよいのでしょうか。
回答
フリでも演技でも良いので、お母さんは堂々と「これで行きます。大丈夫!」という風でいて欲しいな、と思いました。
例えですが、社運をかけた大...



幼稚園で他の子を叩く子について
現在早生まれ年少の娘(自閉症スペクトラム診断済み。アスペルガー系なのでコミュニケーションは取れます。)が、夏休み明け以降幼稚園で他の子を叩いているようで困っています。叩く対象は、嫌いな子(夏休み前まで意味もなく叩かれたり噛まれたりしていた)、また自分には全く関係なくても他の子に危害を加える子である場合が多いそうです。最近その事実を知り、どんな理由であれ叩いたりすることは許されないと毎日言い聞かせて、人形でロールプレイをしたり(やめてと言う、関係ない子は先生が対応するから放っておく)しているのですが、なかなかおさまりません。叩いてないと嘘を言うようにもなりました。何か良い対処法があるでしょうか。それとも時間が経てばおさまるでしょうか。私自身も、娘が夏休み前までいつも叩かれたりしていて、叩かれる側の親の気持ちがわかるので申し訳なさすぎて幼稚園に行かせるのが毎日憂鬱です。
回答
叩いちゃダメ、の禁止は中々身に付かないと言われています。
なのでこの場合は、注意するのは先生の仕事です。あなたは叩きません。そして、叩かれ...


療育手帳の医師の診断について「療育手帳を貰う流れとしては、ま
ず発達検査を受けて発達指数を知り、指定された医師による診断書を用意する必要があります。」これはこのサイトの療育手帳についての説明の一文です。18歳未満で、知的障害(IQ、DQが70あるいは75以下)として、療育手帳を取得された方、取得に際して判定機関(児童相談所)で、医師の診断を必要とされましたか?医師の診断を受けた方、療育手帳の取得に医師の診断が必要不可欠と思われましたか(知的障害のみの場合に、療育手帳を交付するかどうかの判断に医学の関与が必要不可欠と思われますか)?必要と思われた方、その必要性は何ですか?回答、意見、感想、よろしくお願いします。誤解があったようなので表現を変更しました。
回答
5年ほど前だと思うのですが、息子が初めて療育手帳を申請したときには知能検査、親への聞き取りのほかに、児童相談所で医師の診断?……私にはただ...



忘れ物が多くて手を焼いています
うっかりのこともあるし、不注意のこともある。だけど大半が面倒だから、という理由で着て行った上着を持って帰ってこない、マスクはしていったのにポケットへ入れてそのまま忘れて予備のマスクを使いまくる、みんなに配る手紙を配り忘れて配り忘れた全員分そのままランドセルへイン。怒りたくないけどもうほんと嫌。ランドセルに大きな字で書いておいても忘れてくる、というか多分見てないか見てても面倒で持ってこない。自分の忘れ物ならまだいいんです。でも、みんなに迷惑かかることは面倒じゃ済まされない。ぐちぐちうだうだ言っても逆効果なのはわかってる、だけどもう何度も何度も言ってきた。自己肯定感とか気にしてる余裕もない。優しく言うとかできない。わかりやすく簡単にもできない。だってわかりやすく噛み砕いて言ってもわかってんのかわかってないのかわからない。聞いても聞いてもチグハグなことを言う。ほんとやだ。叱ってたらぼーっとして寝てしまうし余計腹立つ。
回答
はじめまして。
毎日お疲れ様です。検査結果が出て、学校にも配慮をお願いしていけると良いですね。放課後は放デイの利用も良いかも。いろいろと特...


療育手帳の再判定にいきました
軽度(当日は70くらい)から中度(軽度より)にさがりました。こんなに下がってしまうものなのでしょうか?このまま下がり続けてあがることはないのでしょうか?支援級を希望しているのですが、厳しいでしょうか?同じ経験のある方、回答いただけると嬉しいです。
回答
さやりんごさん、コメント読みました。
〉療育通って、結構頑張っている…
頑張っているのは、お子さんですか?
それとも、さやりんごさんで...



障害告知って、何歳ごろにされてますか?小4と年長児のASD兄
弟(2人とも知的に遅れはありません)がいます。下の方はまだまだ告知など考えていませんが(日常会話すらトンチンカンな答えが返ってくるので、今告知しても意味ないかと。これでIQ標準というのだから不思議で仕方ないですが)、上の子の告知をどうしようかと考え中です。主治医(児童精神科医)は、「中学生くらいに」とおっしゃるし、療育先の小児科の先生は「告知なんか必要ない。ラベリングは良くない。得手不得手が分かっていればいい」とおっしゃるし、市の発達障害者支援センターの職員さん(まだ診断受ける前の幼稚園年中のころからずっと断続的に相談させていただいてる)は、「小学校高学年くらいかなあ」とおっしゃるし。ちなみに上の子は特別支援学級(自閉情緒)在籍で、中学も特別支援学級に入れたらいいなと(私が)思っております。皆様はお子様の障害告知は何歳ごろにされましたか(もしくは、される予定ですか)?
回答
沢山のご回答をありがとうございます。
支援級に行っていることについては、本人からは「どうして?」などと聞かれたことはなく。以前は、「少人...



一人暮らしや引っ越しについてなんですがまだ、決まった訳ではな
くどのくらいかかるのかなぁって思い投稿しました。敷金と礼金無しだとどのくらいなのかなと…
回答
記憶が飛んでいるとかではなく、
本気で一人暮らしをされたいとお考えでしょうか?
以前にも申し上げましたが、一番。
費用が抑えられるのは、...



五才の息子がASDのグレーです(受診待ち)療育のおかげで癇癪
は多少あるものの切り替えはとても上手になってきました。ただ言葉の使い方がとても下手で友達に誘ってもらったも輪に入れません。言葉の方は言語訓練に行きたいとは思っているのですが、家で星みつる式のDVDを用意しようか迷っています。値段が値段なので、、使ったことある人いますか?追加みなさんご回答ありがとうございます。うちは手が不器用です。ハサミも多少って感じで。本人はいっぱい話したそうです。「そうだね」というフレーズを自分で頑張って使おうとしていることもありました。予定表とかを作るとすごく動きがスムーズになったのでおそらく視覚優位かと思います。ドラえもんなどの、言葉をよく使います。まずは私が順番に見せて、将来本人が不安なときに確認のために見るということができるかなぁ、、とは思ってます。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
まずはDVDを取り寄せ見せて見ました。
子供の言葉が下手な原因はおそらくアウトプットの少なさです。...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...
