Q&A


ありがとうございました
回答
ちょっとよくわかりませんでしたが、私の感覚では世の中のことをよく理解しているのなら、このような暴挙には出ないと思うのですが。
ちなみに、...



軽度知的障害の35歳の息子のことでご相談します
親元を離れ10年一人暮らしをしています。現在、女子の多い支援施設に在籍して、頻繁にLINEを送って相手に恐怖を与え居ます。異性との距離感が分からず親としてどうアドバイスしたら良いですか?
回答
例えば、どんなLINEでしょうか?
本当は好意があるのに、恐怖を与えているのでしょうか。
35才という年齢からいっても、異性に興味があるの...


私は統合失調症です
不安で不安で仕方ありません。特に母親に頼りっきりなので、母親がいなくなった事を想像すると居ても立っても居られなくなり、身体が震えたり、けいれんを起こしたりします。とても苦しいです。こんな時どうすれば落ち着く事が出来ますか?仕事にも支障をきたしており、困っています。誰か助けてください。お願いします。マインドフルネスの呼吸法でも全然ダメでした。頓服を飲んでも効きません。ありとあらゆる薬を試しましたがダメでした。
回答
よしみさん、はじめまして🐱
お母さまがいると安心出来るんですね。
では、お母さまの持ち物で、手に握れそうなモノをお母さまにお借りして、...



8才娘(知的障害ありの自閉症)の多動が激しく、部屋を走り回っ
たり、飛び跳ねたりバランスボールで転がりまわるときのドンドンする音がとても気になります。基本的におもちゃで遊ぶことはなくわたしにずっとくっついてます。わたしが家事をしている間はほぼ楽しそうに暴れています。防音マットなどひけば軽減されますか?よく売っているパズルマットは何度ひいても、裏をテープでくっつけても娘に剥がされてしまいます。つなぎ目がパズルのような凹凸じゃなく、まっすぐのマットだと剥がされないかなと思ってます。。。が自信はありません。その他、何か工夫されている方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
回答
なのさん、ご回答ありがとうごいます。
あるあるですね(笑)
以前はリビングにもパズルマットひいていたんですが、バラバラになるので撤去しま...


夏休み、イライラ怒鳴りっぱなしです
まだ言いたいことが言えないのでしょっちゅうぐずぐず、メソメソ泣きます。イライラして何度叩いたか、、、その後罪悪感。後一週間。限界です。
回答
子育て支援センターで「相談したい」って言って、子連れで行って個室でおやつ食べさせて帰ってきたことがあります。
腰痛でホントにヤバいと思った...



私の親族は変わっております
少々長くなるので予め報告します。男はおとなしく文句が多く、女は自分勝手ですぐに口論になり精神的に参っております。一部を除くほとんどが母方の遺伝が強く出てしまったため性格は真面目なのですが相談もなく勝手に行動し協調性がほぼ皆無で意見が合いません。しかも口論は凄まじく2階の部屋を締め切っていても効果がありません。一家に一~二人は個性が強い人物がいると思いますが離婚・別居・引きこもりだらけのうちはとても情けなく恥ずかしいです。私も発達障害でその傾向があると思うとどうすればよいのかわからなくなってしまいます。
回答
こんばんは
街人さんの理論からいくと、泥棒の子供は泥棒になってしまいます。
泥棒の子供でも泥棒になりたくない!と思えばならないですし、誘惑...


皆さんがどんな連絡帳を使っているのか気になったので、教えてく
ださい。二学期から親学級・支援級・放デイと三冊あった連絡帳を一冊にまとめようという話が出たのですがそうなるとオーソドックスな子供が書くスペースだけの連絡帳では不便に感じてしまって・・・皆さんが使って良かった連絡帳、このスペースがあるといい!等どんな事でも良いです。教えてください。よろしくお願いいたします٩꒰⁎•ᴗ•⁎꒱۶
回答
私は、子どもが不登校のときに、適応指導教室と学校と保護者の共通連絡帳を作りましたが、パソコンで手作りしました。
まずプロトタイプを作り、使...



息子はいま2歳2ヶ月です、なんでも口に入れたり私やパパの体に
噛み付いたり(自分の手足も)テレビにおもちゃをぶつけたり気に入らなかったら泣きながら頭突きをしてきたりと(イヤイヤ期なのでしょうか?)小石を噛み砕く程歯が強いのであんまり口には物を入れてもらいたくないです💦全てにおいて毎回注意はしているのですがいまいち伝わってません噛み付く時も何故か機嫌が良い時が多いです何かを伝えたいのかな?みなさんどのように注意してますか?
回答
こんにちは
他のかたへのお返事から、推測なんですが、噛み付いたときに、何度も言い聞かせたのち、怒ってしまう、ということなんでしょうか?
...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
あります。
そん時はま、そういう考えもあるよねって。
自分の信じる方に進みます。
あくまでも助言。
決定権は自分たちにありますから。
...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...
