Q&A


kantaと申します
自分はASDを持っています、仕事に関する質問です。どうしても報告・連絡・相談がうまくできず怒られ、「自分の判断でやって」と上司から言われて動いたら、どうして勝手に動いたのか?と問い詰められ、忘れていた作業を思い出してすぐに終えたものの、現場責任者から中途半端なことはするな、と言われる始末です。皆さんは日ごろどんな工夫をして仕事をしていますか?
回答
どのようなバックグラウンドであるかが定かでないのであくまでも一般論として話をさせていただきます。ASDと言うのはいつごろ診断されたものです...



放課後デイサービスについて質問があります
小学校入学後、利用したいと考えています。娘は年長で来年小学校入学を控えています。DQ55で進路は支援学校と決めています。現在の住まいの就学相談は進めていますが、年末に福岡市に引っ越すことが決定しています。福岡市の放デイの空き状況は厳しいでしょうか?現地になかなか訪れることが出来ず探し方も手探りですが、気になる所はいくつかありました。引っ越してから(年明け〜入学まで)探すのは遅いでしょうか?現在は都内で、住んでいる場所は空きがない事が多いようなので焦っています。
回答
T子さん
私は福岡の状況は分からないのですが、同じ年長のASD息子がいます。
既に、現在通っている療育施設で、
来春に向けて、放課後デイ...


久しぶりの投稿です。現状はだいぶ落ち着いていてバイトしながら
養成所へ行って母の指の怪我が良くなりました。ただ、少しイライラするのは暫く甘い物は控える要らないってメモに書いたのですが次の日には甘い物がどっさり買い込んでアイスはバカデカイ箱を買ったり私…チョコレートが好きなのでだからと言ってチョコ菓子を買う家には二人しかいないので食べきれないと思うし食べないとダメになるし勿体ないと思って食べてしまいます。また、過食症になったら嫌ですし出来るだけ太りたくないです…毎朝、プロテインを飲んでバイトで体を動かしプロテインバーを食べてまた体を動かすっていう感じです。
回答
チョコレートは保存が効きます。タッパー入れて冷蔵庫とかでもいいかも。
なくなると買ってしまうと思うので、ここまでは保管分、と意識しておけば...


軽度知的を伴う自閉症の3歳半の息子
私が療育疲れが出てきたので、夏休みは実家に帰り、療育的なことはやりませんでした。今日久しぶりにABAの個別に行って来たのですが、今までできていたことがほとんどできず、着席も不安定でした。休ませていたことを後悔です。皆さんこのようなことありましたか?
回答
こんにちは。
幼い子は、習得も早い分、忘れるのも早い、というのは一般的に言われることだと思います。
休ませてしまったことは、もう取り返...



回答ありがとうございました
回答
数日前に、施設に入れたいと相談されてたと思うのですが。この数日落ちついているから、やっぱりやめたと言うことでしょうか。
きついことを言いま...



毎回、回答ありがとうございますお子さんが支援級で放課後デイサ
ービスを利用してる方に伺います支援学校に通われてる生徒さんより利用日数は減らされてませんか?!うちは来月7回しか利用できないんですまた新しい事業所を探さなきゃいけなくて支援学校の生徒さんの方が人数まとまってるからとデイサービスの職員さんに言われたことがあります
回答
息子が通う療育施設では、支援級/支援学校だからという理由で、利用回数に影響する制度や風潮はありません。
児童発達支援から放課後デイに変わ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
